※雷対策で試合開始が遅れ、第三試合も開始前の雷鳴がなったのでスケジュールの都合で第3試合はキャンセルしました。
|
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
Total |
ノジマ相模原ライズ |
SR |
7 |
7 |
3 |
7 |
24 |
OrientalBioシルバースター |
SS |
0 |
7 |
0 |
0 |
7 |
Q |
TEAM |
TIME |
PLAY |
TFP |
1 |
SR |
3:16 |
#6パランデック→#9宜本 9Yard Pass |
#37佐藤Kick |
2 |
SS |
1:39 |
#8小林→#12サンプル87Yard Pass |
#4梅垣kick |
2 |
SR |
6:40 |
#28吉澤49Yard Punt.Ret |
#7竹内Kick |
3 |
SR |
3:27 |
#37佐藤45Yard FG |
|
3 |
SR |
8:40 |
#7竹内37Yard FG× |
|
4 |
SS |
3:16 |
#6パランデック→#87定成8Yard Pass |
#37佐藤Kick |
|
ノジマ相模原 |
OrientalBio |
1stDown(Run-Pass-Foul) |
16(8-7-1) |
8(2-6-0) |
ラン攻撃(ATT-Yard-TD) |
27-167-0 |
28-15-0 |
パス攻撃(ATT-Comp-INT-Yard-TD) |
34-20-0-128-2 |
22-13-2-121-1 |
Total(ATT-Yard) |
61-295 |
50-136 |
反則(Att-Yard) |
3-5 |
2-30 |
Punt(Att-Yard) |
4-176 |
8-320 |
PuntRet(Att-Yarrd-TD) |
5-72-1 |
1-0-0 |
KickOff(RetAtt-FC-RetYard-TD) |
2-0-34-0 |
1-0-5-0 |
Fumble(Att-Lost) |
2-2 |
3-1 |
攻撃時間 |
24分16秒 |
23分44秒 |
なんかシルバースターの最悪な側面だけが強調された試合だったというか。
まず新QBサンプルなんだけど、善し悪しを言う前にライズ守備にいいように潰され捲った……もう彼の責任じゃなくて攻撃コンセプトが駄目。4サック29ヤード喪失ってどうよ。
これ殆ど為す術なく潰されている。
まだ慣れていないという事もあるのかも知れないが、あっという間にポケット閉ざされて電車道サックばっかり。
※なお途中で気付いたが、頻繁に中央からディレーのラッシュが入っている。つまりラインがコントロールされた所にのーマークで入られ続けた訳で、アジャストしとらんがな、と呆気にとられた。
じゃあランで展開するか、となるとスタッツの通り(QBのマイナスをさっぴいても49Yardなんだよね)。
つまりこれは「プレーダイヤグラムを上っ面で理解して形通りにやっているだけ」、あとは個人能力に依存という話なのだ。だからパスも「レシーバーの個人能力に依存」とかそういう感じに見える。
翻ってライズは、同じようにポケットが潰れたときのパランデックの反応が良いのと、あと#28吉澤が無理の利く連続キャリーなど、周囲も「そのプレーの意味」を理解しているから非常にグルーヴ感が出ている。 これは守備でも同じ。
どこまで立て直せるか、というよりコーチ陣刷新して一から考え直さないと駄目だよシルバースター。
そうはいってもライズ攻撃もパランデックのスクランブル頼みでは駄目で。