この状況下でライスボウルが実施されることについて

とあるサイトで

「そこまでしてやる理由が何処にあるのか?」

という発言があったので、そに対しての個人的見解。

確かにイベントの観客上限が5000人に制限された(ただし既存発売分に関しては感染予防の徹底の上で、発売完了分までを上限とする)訳だけど、実は「それは単に観客の有無」という興行的な側面の話であって、試合の開催有無とは関係ない話な訳ですよ。

試合開催の有無は、出場チームの選手・スタッフ、および運営側の感染状況と防疫体制のよるものであり、現時点でそれを理由にかいさいを断念したスポーツ大会は存在しない訳で、逆にそれが故に「催行」の観点から見て「中止に至る決定プロセス」に入れないという状況だと考えられる訳です。

じゃあ年越しライブを中止した浜崎あゆみやさだまさしはどうなるんだ、という頓珍漢意見が聞こえて来そうなのでそこも注意が必要で。
音楽イベントにせよ観客参加型イベントにせよ、そもそも「不特定多数の「観客」と呼ばれる来場者」が存在しないとイベントが成立しないのであるから、無観客でやるかイベントをやらないかの二択で済む訳です。
ところがスポーツイベントは「選手同士の対戦」が出来れば止める理由は無い訳です。観客というのは飽くまで「会場使用料の負担をしてくれる人」なのです。

そして、イベントというのは「開催する」と決める事より「一度決定した開催を止める」事の方がン億倍近いエネルギーを使う事があるわけです。それは開催予定決定時を0とした横軸が増大すると供に縦軸に伸びていく「ステークホルダーの数」に比例して乗数的に伸びていく曲線のようなもので、「止めるのに必要なエネルギー」と「発生する経済的負債」は似たような曲線になる訳ですわ。

従ってイベントを止めるという時に考えなくてはならないのは「そこまでしてやる理由が何処にあるのか?」ではなく「そこまでして止めなくてはならない、致命的な理由があるか」なのです。忘れてはいけないのは「致命的な理由」って所で、つまりは「催行保険を受け持った保険会社が、保険の適用を躊躇無く判断できる(負担比率はともかく)」ほどの理由か、という点で判しなきゃいかんのです。

つまり「そもそも試合として社会人対学生は役目を終えていると思っている」が理由で、そこにコロナ騒動が重なっただけで中止にするというのは、私が保険会社だったら「そもそも試合の意義については、開催時点で解決しているので、そこに抵触していない限りは自主都合によるものなので、保険は適用出来ない」で終わりですわ。
※これが政府から「集団競技がパンデミックの温床となるので、練習等を含めて40人以上の集団となるものについては開催について配慮が必要である」とか出ているなら別だが。

つまり、「社会人対学生」でなく「社会人対社会人」「学生対学生」であっても「開催出来ない」という判断に至る場合以外、。開催を止める理由にはならないと言う事です。

今度のライスボウル行きません

対戦相手が決まったところで、敢えて宣言します。
2021年1月3日のライスボウルは会場には行きません。多分放送も録画スキップかそもそも見ないか。
オービックさんに含むところはございません。富士通が出ても行かなかった(ファンの方に誘われれば宴会に行くような感じで行ったかも、という程度)計画です。
 
あんな、選手権試合にリスペクトない輩の試合なんぞ見たくでもないわ。失礼無礼にも程があるって話。
それに嫌悪して拒否、という事です。
 
甲子園ボウルでの勝者インタビューに於けるO村さんの「ライスボウルあるんですか?」ではっきりした。
いやさそんなに嫌なら甲子園の前に「勝ってもライスは棄権します」と宣言しとけって話であって、サッカーやラグビーなどの他団体であったなら関学とO村さんにペナルティと、関西連盟に厳重注意が飛ぶくらいの出来事だと思うんだよ。
それがここ数年お咎め無しということは、競技団体としてのガバナンスなんてないんだなと。
いやさ前回のライスでの小林に対するトリッピングを損鷹して取らなかった時点で、かつ試合後にそのことに一言も触れない報道陣の姿勢を見ても、西日本選手権の歪な改変に物申さないで過重日程をスルーしている時点で、つまり関学の都合のいいように解釈されてるんだねアメフト界はという事に落ち着いたのですわ。
 
言い訳せず負けを認めて無印の「日本一」から撤退する、というのが正しい姿であり、そのように言わない時点であの学校は[自主規制]で[自主規制]だという事である。
※武道で言う「見苦しい引き上げ」である。
 
ちなみにJXBでO橋さんが「ライス、やるんですね?」といったのは「関学が出てくる」という事への、関学サイドへの当てこすりと解釈しました。

※この件についてはあっちこっちの反応見て、追加投稿するかも知れませんししないかも知れません。

2020年12月15日東京ドーム第一試合 Japan X Bowl

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
富士通フロンティアーズ FF 0 7 0 0 7
オービック・シーガルズ OS 7 6 0 0 13
Q TEAM TIME  PLAY  TFP
1 OS 10:39  #29李1YardRun   #12山崎Kick
2 OS 7:26  #29李7Yard Run   #12山崎Kick×(Block)
2 FF 10:56  #3バードソン→#85松井7Yard Pass   #11西村Kick
3 OS 6:14  #12山崎44Yard FG×    
  富士通 オービック
1stDown(Run-Pass-Foul) 20(7-12-1) 15(5-10-0)
ラン攻撃(ATT-Yard-TD) 24-131-0 29-107-2
パス攻撃(ATT-Comp-INT-Yard-TD) 34-18-1-193-1 23-15-1-200-0
Total(ATT-Yard) 58-324 52-307
反則(Att-Yard-Dec) 0-0-0 3-28-3
Punt(Att-Yard) 5-189 4-151
PuntRet(Att-FC-Yarrd) 2-1-6 4-2-20
KickOff(RetAtt-FC-RetYard-TD) 2-0-41-0 2-0-54-0
Fumble(Att-Lost) 0-0 1-0
攻撃時間 20分22秒 27分38秒

MVP オービック・シーガルズ#29李卓
MIP 富士通フロンティアーズ#85松井理己

続きを読む

11月の残りの観戦予定

結果としてJXB決まったし入れ替え戦なしいなので

・11/23 IBM×ノジマ相模原 → お休み
・11/28 富士ゼロックス×ブルザイズ → お休み計画中
・11/29 電通×Bulls / シルバースター×LIXIL → お休み計画中

に致します。
11/28・29は父の状況によりけり(1ヶ月面会に行ってないのでかなり不機嫌らしい)というのもありますが、今年の場合根本的にチケット購入にかなり神経を使ってしまい「なんか心がボロボロ」って感じもして来たし、右目の眼底出血の影響か全般に視界不良(矯正視力が変わったっぽいのだけれど、右目の視力が不安定で計測できない。んで、よく見えないのですよ背番号が)という事も合って、会社の仕事でも視力使ってヘロヘロなもんで、ちょっと安息に当てようかなと。

2020年11月22日富士通スタジアム川崎第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
富士通フロンティアーズ FF 14 3 10 7 34
エレコム神戸ファイニーズ KF 0 3 0 0 3
Q TEAM TIME  PLAY  TFP
1 FF 3:00  #85松井10YardRun   #11西村Kick
1 FF 9:34  #3バードソン11Yard Run   #11西村Kick
2 FF 2:05  #11西村36Yard FG    
2 KF 12:00  #16多田羅38Yard FG    
3 FF 2:01  #3バードソン→#85松井16Yard Pass   #11西村Kick
3 FF 10:01  #11西村33YardFG    
4 FF 5:39  #18高木→#83柴田29Yard Pass   #11西村Kick
  富士通 エレコム神戸
1stDown(Run-Pass-Foul) 20(7-12-1) 15(4-8-3)
ラン攻撃(ATT-Yard-TD) 28-121-2 22-10-0
パス攻撃(ATT-Comp-INT-Yard-TD) 29-19-1-260-2 44-20-3-195-0
Total(ATT-Yard) 57-381 66-205
反則(Att-Yard-Dec) 3-34-3 4-25-4
Punt(Att-Yard) 4-150 6-195
PuntRet(Att-FC-Yarrd) 5-0-35 0-0-0
KickOff(RetAtt-FC-RetYard-TD) 1-0-0-0 6-0-123-0
Fumble(Att-Lost) 1-1 1-0
攻撃時間 22分21秒 25分39秒
続きを読む

2020年11月21日富士通スタジアム川崎第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
オービック・シーガルズ OS 21 7 0 7 35
パナソニック・インパルス PI 7 10 14 3 24
Q TEAM TIME  PLAY  TFP
1 OS 4:10  #11ロックレイ→#84西村2Yard Pass   #12山崎Kick
1 PI 4:24  #5ミッチェル94Yard K.O.R   #16佐伯Kick
1 OS 5:29  #29李15Yard Run   #12山崎Kick
1 PI 6:14  #16佐伯55Yard FG×(Block)    
1 OS 7:39  #11ロックレイ7Yard Run   #12山崎Kick
2 PI 0:17  #5ミッチェル2Yard Run   #16佐伯Kick
2 OS 8:24  #11ロックレイ→#84西村68Yard Pass   #12山崎Kick
2 PI 12:00  #16佐伯22Yard FG    
3 PI 3:49  #18ロウレンス→#6成田5Yard Pass   #16佐伯Kick×(Block)
3 PI 10:03  #18ロウレンス→#88木戸8Yard Pass   #15頓花→#6成田Pass
4 PI 5:09  #16佐伯20Yard FG    
4 OS 7:55  #11ロックレイ→#9前田36Yard Pass   #12山崎Kick
  オービック パナソニック
1stDown(Run-Pass-Foul) 17(7-9-1) 24(6-16-2)
ラン攻撃(ATT-Yard-TD) 25-76-2 39-127-1
パス攻撃(ATT-Comp-INT-Yard-TD) 27-13-1-237-3 46-34-0-331-2
Total(ATT-Yard) 52-313 85-458
反則(Att-Yard-Dec) 3-17-3 9-71-8
Punt(Att-Yard) 5-206 4-147
PuntRet(Att-FC-Yarrd) 2-0-0-8 2-0-18
KickOff(RetAtt-FC-RetYard-TD) 6-0-192-0 3-0-167-1
Fumble(Att-Lost) 1-1 3-1
攻撃時間 20分48秒 27分12秒

試合見ているとそんな気もしなかったんだけど、スタッツ見てはっきりした事があって。
試合時間とプレー数・獲得距離の各Qごとの比較
※回数にはK/Pを含むが距離には含まない。時間は公式のものを使用しているが、その他は手元の計算なので微妙な誤差は勘弁。

Team 1Q 2Q 3Q 4Q Total
オービック Time 8:13 4:55 3:36 4:04 20:48
Att/Yard  21/118  11/103  11/32  13/64  56/317
パナソニック Time 3:47 7:05 8:24 7:56 27:37
Att/Yard 12/27 24/164  28/201  29/118 95/510
続きを読む

續々・チケット狂想曲参

11/21のX1のチケット、確かに人気カードではあるけれど、はっきり言って「ふ ざ け る な」だった。
午前0時待機ログインした時点で「残席少数」なのは仕方ないにしても(ミリ秒差で負けたと言う事)、座席選択でいい席選択出来て会計情報(カード情報)入力して「次へ」クリック(この間1分半くらい)したら503エラー(混雑によるシステム処理不能)で、リロードした際に入力情報キャンセルされて、一からやりなおし。

以降、0時40分まで一度も空席表示されず(一度は選択した途端に「最新の状態を読み込みなおして下さい」で以降空席なし。リロードの結果残席少数が出て「おまかせ」でアタックしても「席が確保されませんでした」)。
 

この予約システムの仕様で「明確なキャンセルでない場合、入力時未確定の座席は15分間ロックされてから開放される」なんだけど、入力に手間取っての15分タイムアウトとシステムエラーの果てに「完売扱い」から15分待ちになるのとでは、はじかれた人の気持ちは全く違うわな。
※それともコンビニ決済の方が早く処理できるのだろうか?
 
これって所謂即売会・物販系で「事前待機禁止、開場と同時に早いモノ順」で販売して、会計か引き渡しでパニックが発生して暴動寸前になったから「はいじゃあリセットで」と言われて屈強なガードマン(ジャンルのこともイベント界隈のことも全く関知しないタイプ-まあイベントに忖度しないという意味では正解な人選だわな-)が力任せに最初の順番無視して再配置した結果横入りされた人に取られた、のと一緒でしょうに。
 
続きを読む
結局中央最前列が奇跡的に取れたんだけど、やっぱり「あり得ない」と思うよこれ。
やはりシーズンチケット購入者に優先抽選さすべきだったんじゃないのかな。
ってか、正直ジャニタレとかAKBとか坂道のチケ争奪してるんじゃないんだから、こんな所でダウンすんなって話でしょう。

2020年11月15日富士通スタジアム川崎第二試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
LIXIL Deers LD 0 24 3 3 30
電通キャタピラーズ DC 0 3 7 0 10
Q TEAM TIME  PLAY  TFP
1 LD 8:06  #16小川44Yard FG×    
2 LD 0:45  #16小川30Yard FG    
2 LD 2:28  #12大和田→#15田邊19Yard Pass   #16小川Kick
2 LD 4:28  #8石井→#83石毛45Yard Pass   #16小川KicK
2 LD 6:59  #13杉田1Yard Run   #16小川Kick
2 DC 11:19  #23廣田37Yard FG    
3 LD 11:12  #16小林29Yard FG    
3 DC 11:58  #44吉光46Yard Run   #23廣田Kick
4 LD 9:18  #16小川43YardFG    
  LIXIL 電通
1stDown(Run-Pass-Foul) 18(13-5-0) 10(3-5-2)
ラン攻撃(ATT-Yard-TD) 37-170-1 22-33-1
パス攻撃(ATT-Comp-INT-Yard-TD) 31-17-1-193-2 31-12-3-124-0
Total(ATT-Yard) 68-363 53-157
反則(Att-Yard-Dec) 7-67-7 5-26-5
Punt(Att-Yard) 3-87 7-158
PuntRet(Att-FC-Yarrd) 3-0-18 1-0-0-3
KickOff(RetAtt-FC-RetYard-TD) 2-0-34-0 7-0-107-0
Fumble(Att-Lost) 2-1 1-0
攻撃時間 24分48秒 23分12秒
続きを読む

2020年11月15日富士通スタジアム川崎第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
アサヒビール・シルバースター SS 7 10 10 7 34
ブルザイズ東京 Bu 0 0 0 0 0
Q TEAM TIME  PLAY  TFP
1 SS 8:24  #19出口29Yard Run   #47梅垣lick
2 SS 3:27  #47梅垣19Yard FG    
2 SS 10:41  #19出口2Yard Run   #47梅垣Kick
3 SS 4:19  #47梅垣41Yard FG    
3 SS 8:14  #4岸本36Yard Fum.Ret   #47梅垣Kick
4 SS 7:44  #31三日市 1Yard Run   #47梅垣Kick
  アサヒビール ブルザイズ
1stDown(Run-Pass-Foul) 19(10-9-0) 13(5-4-4)
ラン攻撃(ATT-Yard-TD) 26-226-3 28-131-0
パス攻撃(ATT-Comp-INT-Yard-TD) 31-19-0-208-0 21-11-3-72-0
Total(ATT-Yard) 57-434 49-203
反則(Att-Yard-Dec) 7-59-7 4-35-4
Punt(Att-Yard) 3-128 5-206
PuntRet(Att-FC-Yarrd) 3-0-4 1-0-4
KickOff(RetAtt-FC-RetYard-TD) 1-0-26-0 2-0-46-0
Fumble(Att-Lost) 0-0 2-1
攻撃時間 23分30秒 24分30秒
続きを読む

2020年11月14日富士通スタジアム川崎第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
富士ゼロックス・ミネルヴァAFC XM 0 7 0 7 14
Bullsフットボールクラブ Bu 0 0 0 0 0
Q TEAM TIME  PLAY  TFP
2 XM 6:51  #22桑原25Yard Run   #80河津Kick
2 Bu 12:00  #54高橋51Yard FG×    
4 XM 11:55  #21廣澤5Yard Run   #80河津Kick
  富士ゼロックス BULLS
1stDown(Run-Pass-Foul) 11(7-3-1) 16(10-5-1)
ラン攻撃(ATT-Yard-TD) 25-149-2 33-169-0
パス攻撃(ATT-Comp-INT-Yard-TD) 12-6-2-87-0 28-17-3-87-0
Total(ATT-Yard) 37-236 61-256
反則(Att-Yard-Dec) 1-5-1 6-43-6
Punt(Att-Yard) 3-87 4-149
PuntRet(Att-FC-Yarrd) 3-0-32 2-0-13
KickOff(RetAtt-FC-RetYard-TD) 1-0-38-0 3-0-73-0
Fumble(Att-Lost) 2-2 2-1
攻撃時間 16分32秒 31分28秒
続きを読む