うわもうシーズンイン

ずいぶん時間がたってしまいましたが

で触れた父の死後いろいろすったもんだしていた資産の引き継ぎに時間を費やしておりました。

こちらで触れたように、母の面倒見が発生していて(いや元々祖母の介護で腰と膝やっちゃってた人なので)、今年の正月はずっと実家に張り付いていたんです。
その後なんと毎週土曜の夜を実家で過ごすという有り難くもない状態で、なんかテンション下がりまくってライスボウルの更新を伸ばし伸ばしにしていました。

で、父の遺産がすったもんだしたのは、1つには「祖母の相続が登記してなかった」という事実の発覚、および「父の資産が後から後からポロポロ出てきた」事が主要因です。
最初の奴は「遺産分割協議書」まで作って伯母一家の了承まで得たというのに、登記してなかった(をぃ)という事が税理士により発覚。税理士が大変骨折って戴いてその登記が完了して「さあ父の相続を」といった矢先に謎の「外貨建て年金」なるものが出てきてさあ大変。

いいですか皆さん。外貨建て年金は相続前に支払い完了させておく設定にしてないと相続時にすっっっっっっっっっげえ面倒くさい不誠実な対応かまされて時間無駄に使って神経すり減らすことになります!

いや恨むぜ。

どういう事か。税理士に曰く「死亡時点での円建資産の評価額が相続税の計算の根拠となる」というルールがある。実際証券会社の外貨建て投資信託はちゃんと「死亡日」と「現時点」の円転レートで計算してくれてちゃんと書類出してくれるんだ。

ところがこの(会社によるのかどうかは知らん)外貨建年金は違った。
何度問い合わせても
「現在の残額を精算(銀行振り込み)した当日のレートでないと円建て計算は出来ません」
って!

我が家の相続方針として「土地家屋は母の相続(施設入る時に売却して資金に充てる)」「子育て世帯である姉が現金預金」「介護資金として株式をくぼたさん」というルールにしていた関係で、姉の方に振り込みさせることにして対処してから書類が発行されるまで3ヶ月かかった上に振り込まれたのが外貨だわ。精算して円転して振り込むって口頭で言ってたのになんじゃそりゃ(結果として外貨建て口座開設に時間がかかってそさらに必要書類が届くのに1ヶ月追加された)

まあそんなこんなで去年相続登記が終わったんですけどね。

その後私のメンタル的な事情(仕事であんまり面白くない状態になっていたというのもあるんだがまあそれはナイショ)でズルズル後ろ倒れしていたんだが、姉の所の下の子供(双子の男の子)が今年受験なんよ。
色々お金かかるからもう待ったなしという事で、たまたま「貸金庫どうします?」っていう連絡が来た時に「預金の精算と一緒に!」という事になって。
それに併せて株式の方も一挙に片付けようと、有給とって午前中に銀行、午後に証券会社というプランで対応したのね。
※実は銀行が書式変わったので、そのへん手続き確認したかったので証券会社は「そのまま送ってくれれば」と言って貰ったんだけど無理言って対面処理してもらったのね。

それが4月前半に全部完了したので、よーやっと色々こっちに廻ってこれるようになりました。

とはいえ、やっぱり2日以上明けたら駄目ですね……

※株式がくぼたさんの口座に移って数日後に某「どっかノイスのコーンのハコの書いてある坊やみたいな髪型した」大統領が余計な事を言ったせいで評価額が毎日100万単位で上下するのには笑うしかなった。

追記:親父が以前言っていた投資株の数量からすると、恐らく一度1千万以上失敗して溶かしていると思われる。理由は子供(くぼたさんと姉)の就職祝いにそれぞれの会社の株を1万株買った、と言っていたから。当時安かったとはいえそれで計1千万しているので、リーマンショックの頃に売却したと言っていたけど、その自信満々の態度からするとちょょょょょょょよっと現在保持している購入時資産額が低すぎるのよ。

追々記:いわゆるNISA投資は始めるなら40代までです。あれは「20年間定期的に投資運用に原資を投下する事で、20年後に非課税枠でMAXな利益を出す」もので、年金暮らしの所で取り崩すこと(原資投下も辞めて)を前提にすると、65歳に間に合うようにするには40代からスタートしないと勘定が合わなくなるから。
外国債券に関しては判らないので判断はご随意という形ですが、原則50代後半は「そこそこ配当で年間支出補填」が一番理に適ってると思います。
正直2024年度以降の為替に釣られた株式や業績は信じないと考え、2022~23年頃の配当額を見て「取りあえず年間60万配当」くらいを目指します。

10/26・27について

家の給湯器が25日に壊れまして。

修理が26日午後という事で26日は泣く泣くキャンセル。

結果、漏水による漏電なので給湯器交換。

その営業が27日午前と言う事でまたしても泣く泣く27日もキャンセル。

とほほほほほほ

SNS文化が栄えブログ文化が廃れた理由

久しく触れていなかったので実感

「タイトル考えずにサクッと投稿出来るタイプのSNSは、書くときの敷居が低い」

どういう事かと言うと、SNSでもミクシィやはてなは投稿にタイトル付ける事が多い訳ですが、結構これ頭を悩ませるんですよ。

書こうとしていることに対してタイトル付けるの、結構かったるいです。
そこを省略できるFacebook/Instagram やX(Twitter)は思考時間のロスがないのね。

これは以外だったわ

すっかりご無沙汰しまして

いやすみません。

父の三回忌と納骨を終えた+相続手続き(納税部分)が連休の頃に終わって、すっかりの腑抜けになってました。

一応パールボウルは準決勝と決勝。Jrパールは決勝を見ているのですが、完全に腑抜けて書くの忘れました。
秋のスケジュールは関東学生の発表を待って掲載します。

昨今のくぼたさんは

昨年ちらっと触れたのですが、母が家の中で転倒したあおりで(10/8観戦記で触れた)し、本人は打撲と主張してぐたぐだしていたら、週明けの月曜日に訪問看護の方から緊急搬送の指示が出まして。
結果圧迫骨折してました。
その翌週退院した時に体力不足で家に上がれず無理して這いずって、せっかく安定していた腰を悪化させてしまい(後にケアマネと担当保健師に嫌味言われました)再入院するハメに。
それが12月中旬に退院したんですが、ケアマネから
「ヘルパーの手配がつかない土日は家族で面倒見て下さい」
と言われてしまいました。

それで、原則毎週末(時々隔週)という事態になっています。

だもんで、あんまりこっち更新出来てません。

そんな関係もあるのですが、この5月の連休に、母の怪我で出来なかった3回忌をする事に為しましたので、パールボウルの1週目はお休み、Jr1週目も恐らくお休みします。
※現在日程調整中
また秋はX1Superのみになると思います(ヘルパーさんが隔週土曜日入ってくれるため)。

2023年11月25日富士通スタジアム川崎第一試合

 

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
 富士ゼロックス海老名ミネルヴアAFC FM 14  24 
 警視庁イーグルス KE 14 
Q TEAM TIME  PLAY  TFP
1 FM  5:10   #94大野43Yard FG×(Block)  
1 FM 7:01   #12鈴木→#3安達 25Yard Pass  #94大野Kick
2 FM 3:05   #3安達 48Yard Punt.Ret  #94大野Kick
2 FM 9:03   #12鈴木→#22桑原 47Yard Pass  #94大野Kick
2 KE 12:00   #19齋藤→#15恒吉5Yard Pass  #3長洲Kick
3 FM 10:50   #94大野 31Yard FG  
4 KE 6:51   #19齋藤→#15恒吉9Yard Pass  #3長洲Kick
  富士フイルム海老名 警視庁
1stDown(Run-Pass-Foul) 9(2-7-0) 13(4-9-0)
ラン攻撃(ATT-Yard-TD) 18-25-0 28-81-0
パス攻撃(ATT-Comp-INT-Yard-TD) 23-14-0-181-2 33-15-1-140-2
Total(ATT-Yard) 41-206 61-221
反則(Att-Yard) 4-22 4-10
Punt(Att-Yard) 5-157 3-100
PuntRet(Att-FC-Yarrd) 3-0-48 3-0-7
KickOff(RetAtt-FC-RetYard-TD) 2-0-14-0 5-0-134-0
Fumble(Att-Lost) 0-0 1-1
攻撃時間 22分31秒 25分29秒

いつも後半にエンジンがかかって相手を圧倒する警視庁にとって、この日の前半3TD奪われたのはダメージが大きかった。
そして、ギャンプルの仕掛け時が悪すぎた感じもする。

結局警視庁の失点は
・ファンブルロスト→パスでTD
・パントが短かった→パントリターンTD
・インターセプト→CB千切られてパスでTD
・パントが少し短くて警視庁陣からスタート→FG
と、なんかのミスが絡んで流れが変わってしまった点にあるのと、その潮目を逃さずしっかり攻めきった富士フィルムのしたたかさ+勝負強さにある。
警視庁は
・1Q敵陣のパントフェイクランが失敗して4thギャンブル失敗
→返しのドライブを凌ぐも、その次の攻撃のパントでリターンTD
・4Q敵陣5Yardからのギャンブル失敗→ただしこの返しの攻撃のパントが短くて、警視庁は次の攻撃でTD
という2つのギャンブルの仕掛け時に疑問が残るが、この日の齋藤の出来とラインの強度(多分オール三菱戦での負傷が引きずっていた可能性大)に問題があったと言えるし、逆に富士フィルム守備が凄く仕上がっていた事も意味している。

つまりは双方持ち味を存分に出し切って戦った好ゲームだったという事である。

すんません、体調崩した

そもそも先々週からおかしな事にはなっていて。

母が家で転倒(膝と腰が悪くリンパ節も異常があって両手杖で無いと歩けない。それがコンビニの袋に滑って転倒)し、1週間痛みが引かずに入院したら圧迫骨折していた。
その母が退院して実家にお迎えしたあたりから何とも体調がおかしくて。
さに母が無理して悪化させたのでこの間緊急入院。
その手続き対応がてらに自分の糖尿の薬を入手するために会社を休んだりして。

そんな中で大阪遠征を企てたらなんと夜行バスが取れず。
結果ネットカフェで一泊したんだけど。
その帰りから鼻水が止まらず胃に多大な負荷がかかり。

『進撃の巨人』最終回前に食事も取れず(帰りの新幹線の中でお腹が下る)

かなり体調的に無理をしてハマスタ行った訳だけど帰宅してからひっくりかえってしまい今に至ります。

順次見てきた試合の感想は書きます。

うわん

今日(明けて昨日)、Jrパールに行く気満々だったんですよ。
ちゃんとチケット取ったんですよ。

でもその前に眼科(以前手術した網膜剥離の経過観察)が入っていて。11時40分予約だったのね。
で、少し前には言って視力とか眼圧とかの検査して、問診に入ったのが12時半。
※ここはいつも時間がかかる。

で、問診受けてから眼底の撮影する事になって瞳孔開く薬を点眼。

この時点でもう到着が2Q後半というのが確定したので、観戦キャンセルですわ。

富士フイルム海老名ミネルヴァAFCさん、Jrパール優勝おめでとうございます。
警視庁イーグルスさん、激闘おつかれさまでした。

この所のくぼたさん

いやー

なんかものすごい体調不安定で。いや不調じゃないんです。

いっそ不調と言い切れたらどんなに気が楽か。
鼻水が鼻腔漏状態で食道に落ち込むんですよ。それが食道炎や胃炎の状態を繰り返すんですね。
2月頃からそれで食べたものが鼻水に引っかかって胃に入らず逆流(水でもなる)する。
花粉のせいかなと思っていたのだけれど、これが6月でも続いているのは以上ですわ。

そんなこんなで過ごしているうちに、睡眠もちょっと不安定で。
仕事中に時々意識が持って行かれる事がちょいちょい。
※もともと糖尿病持ち。
眠りが少し浅いのと、睡眠導入が不安定になった所で、結構辛いことになってしまっていて。

そういう中で、AccessVBAだクエリのロジックだって言うのを考えていると姿勢が固まってしまっていて、自分でも意識が持って行かれているのか思考中なのか曖昧なんだけど、それほ寝ていると勘違いされるんだよね。

そんな中で今週、胃が痛くないのに嘔吐感に襲われまして。

上司に激怒されて強制帰宅ですわ。

正直もうこの会社には長く居られないなと思うけど、まあいいか。そこじゃないし。

※居なくなっても問題ないでしょうし、まあDXがどうのこうのって言ってるんで余所より2周回遅れな事してるしやってるのはDXではないというありがちな方向性だからね。Access使いとかExcel魔術師とかは食えなくなる世界線であるのは間違いない。

その時医者で言われたのが「飲んでる薬が強すぎて、胃が荒れている可能性がある」「場合によっては局所的に手血糖値以上が発生しているか、一時的低血圧が発生している可能性はある」だそうで。

おいらいったいどうしたらいいんでしょうね。