1Q | 2Q | 3Q | 4Q | Total | ||
富士フィルム海老名ミネルヴァAFC | FM | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ノジマ相模原ライズ | SR | 14 | 10 | 10 | 14 | 48 |
Q | TEAM | TIME | PLAY | TFP |
1 | SR | 2:33 | #19カニンガム 20Yard Run | #7竹内Kick |
1 | SR | 6:20 | #6パランデック→#19カニンガム7Yard Pass | #7竹内Kick |
2 | SR | 1:48 | #7竹内21Yard FG | |
2 | SR | 7:31 | #6パランデック→#19カニンガム2Yard Pass | #7竹内Kick |
2 | FM | 12:00 | #94大野27Yard FG×(Block) | |
3 | SR | 6:01 | #34川村28Yard Run | #7竹内Kick |
3 | SR | 9:11 | #7竹内49Yard FG | |
4 | SR | 3:51 | #21瀬戸山4Yard Run | #7竹内Kick |
4 | FM | 10:16 | #10石田49Yard FG× | |
4 | SR | 11:15 | #34川村19Yard Run | #7竹内Kick |
富士フイルム海老名 | ノジマ相模原 | |
1stDown(Run-Pass-Foul) | 9(4-4-1) | 21(13-8-) |
ラン攻撃(ATT-Yard-TD) | 28-54-0 | 32-261-4 |
パス攻撃(ATT-Comp-INT-Yard-TD) | 26-12-1-83- | 28-19-0-153-2 |
Total(ATT-Yard) | 54-137 | 60-414 |
反則(Att-Yard) | 1-5 | 5-50 |
Punt(Att-Yard) | 5-162 | 3-95 |
PuntRet(Att-Yarrd-TD) | 1-0-0 | 4-8-0 |
KickOff(RetAtt-FC-RetYard-TD) | 3-0-43-0 | 1-0-29-0 |
Fumble(Att-Lost) | 2-2 | 1-1 |
攻撃時間 | 22分42秒 | 25分18秒 |
まあ、富士フィルムが再建期に入った中で、本気でパール取りに来ているライズと噛み合えば、この点差にしかならない、ですよわね。
特に富士フィルムは#12鈴木の退団の後を受けて、チームの攻撃をどうするのか模索しているところだと思う。
この試合では、去年までのシステムで吉田を投入してみたものの、昨年同様軸となるランプレーが出ない(多分ゾーンブロックやろうとして不発なんじゃね? と勘ぐっているのだが)。
レシーバーは相変わらず豊富で、パステンポと球速がマッチすればもう少し良い展開が出来るのではないかな。
ってOCが関口さんじゃん。こら厳しいかも……(註:シルバースターHC時代に良い印象が全くないので)。
守備はまあまあ。といのもギャンブル的に仕掛けたブリッツでパランデックを慌てさせる場面が何度かあった(がDBが粘れなかったのが2QのTDパス)。これももう少しハマれば強力な武器になると思う。
ライズは、まあぶっちゃけ、表現としては「大人げないくらいに真剣に試合してきた」という印象で、パランデックをほぼほぼ最後まで出したし川村やカニンガムを出し続けたあたり、気合いの入り方が全く違う印象。
ただ、まあ去年と同じでパランデックにプレッシャーが届きかけているのはどうかと思うし、ゾーンブロックでない中央のランプレーが封殺されていたのも気になる。
守備は、まあこの時期のこの富士フィルム相手では参考にならないでしょう。
どっちも秋どうなるか(富士フィルムは成長が、ライズはここからアクセントが付けられるか)楽しみな試合でした。