これは一理ある

烏賀陽弘道の時事日想:「ネット世論」を分析しても、選挙の結果は“逆”になる理由

この「時事日想」シリーズは、時として書き手によって「わざと過激に自分の趣味を正論として書き上げる」きらいがあるのだけれど(誰が、という訳ではなく、途中からそうなった人もいるし最初から大上段に構えた人もいるという事だ)、この記事は非常に的を得ている。
途中まで一緒な次世代の党惨敗、ネット右派頼み限界 理念先行薄い政策が結論部分でぼやぼやとしてしまっている事を考えると(リリースは朝日の方が後)、恐らく前者をネタにして駆け足で書いて、パクりと言われないようにする為に正当単体の話にすり替えた、という気がしなくもない。
が、途中-つまりネトウヨ頼りでは駄目だった、という所は誰でも気がつくことかもしれない。

興味深いのは、

・ネットという意見発信者は若手=政策がピンとこないので選挙に行かない
・選挙という意見発信者は年配=ネットを使って意見発信しない

という図式だ。
もう一つ進めて言うと、「ネット発信者」と「選挙区」の不一致もあるけどね。

これは興味深いというか、もう一歩進めて考えてみる。
実際、55年体制が続いていたときの選挙は「民主主義・資本主義的上から目線の皆平等」対「社会主義・共産主義的隣の芝生は青い的皆平等」の争いで、ちょうど中国共産党化やベトナム戦争時の反共プロパガンダと反米プロパガンダが入り乱れた中での二極化構造だったわけですよ。
実際の所、連合赤軍事件や浅間山荘事件あたりから、反米過激派と繋がっている事を嫌がる傾向が強くなって社会・共産系は力をなくすわけですがね。
で、その結果が若者の組合離れになっていく。
※以前、同世代でもそういう事を知らなかった人が多く、ビックリしたことがあった。

その雲行きを一時期かえかけたのが「おたかさん旋風」で、実は自民に対抗する勢力が社会党しかなかった為の選択枝だったのに、そこをはきちがえた社会党は、のちに自滅することになるのだけれど、それはおいとく。

一番潮目が代わったのが、実はバブル直前の頃すなわち「一億総中流」の頃。つまり、自民の対立選択肢として「棄権」が出てきたのね。家庭で政治施策を話題にしなくなったのも頃で、そういう中で生まれ育った世代が親となり、子供の前で政治施策を語るかといえばNO。円高ドル安についての説明も親が出来ず池上さん頼りのこのご時世、若い世代が政治施策に向き合うと想うだろうか?

これからは「君たちが今選択している事は、未来ではこうなる」という図をしっかり見せることが大事で、それは与野党を超えて「超党派の議員連盟による若者に政治施策を知って貰う為のトークバトル」とか定期的にニコ生で流したらいいんだよね。

いやまさかの展開……2015年世界選手権フィンランド大会中止

世界選手権のストックホルム開催中止に=アメフット

および

2015 IFAF World Championships Cancelled in Sweden(英文)

参照。

後者から見えてくるのは(からっけつの英語力と、たどたどしいGoogle翻訳の機能によれば)

・ホテルが料金未払いを理由にキャンセルされた。
・メイン会場も予約が取れていない。
・ある会社(恐らく運営委託したのでしょう)に3年間で35万ドル支払ったが、残額がいくらあるのか把握出来ていない。
・どうもその会社の社長がスウェーデン協会とIAFAのトップだったらしい。
・で、その人物は健康上の理由で1月末まで休職する。
・ただし、当該人物は8月に他の事件で横領の罪に問われて2週間ほど拘束されている(どうも「なんかやらかしたんだろ」的なニュアンスが入っている)。

ということで……。

確か第2回だかも、資金の問題で1年延期されたうえで規模縮小だったと思うんだよね(予選前に延期が決まったんだと記憶)。
で、たまたま成功したのが第1回(国の資金援助を利用した、コソボ空爆に対するテロ警戒を理由に中止の可能性もあったものを強行)、第3回(日本)、第4回(オーストリア。これも国の補助があったと記憶している)だった訳で、結果的には広告収入だけでは成立しない大会規模だったということなんだろうなあと。

一部では1年ずらして日本開催を求める声があるけれど、2016年夏は、リオ五輪だよね。そっちに引っ張られて助成金も取れそうにないしスポンサーもつきにくいから、敢えて火中の栗を拾いに行く必要は無いよね。
※だからといってクエートや中国にしゃしゃり出られても困るが。

まあ、NFLさんが資金援助してくれて、近隣国で開催出来ればいいのでしょうがねえ。

Japan X Bowl 2014年12月15日東京ドーム第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
富士通フロンティアーズ FF 16 7 7 14 44
IBM Big Blue IB 0 7 3 0 10
Q TEAM TIME  PLAY  TFP
1 FF 2:39  #14三木45Yard Int.Ret   #11西村Kick
1 FF 6:57  #11西村47Yard FG    
1 FF 7:25  #29ゴードン12Yard Run   #11西村Kick×
2 IB 3:02  #3クラフト→#17小川5yard Pass   #8小田倉Kick
2 FF 10:00  #29ゴードン2Yard Run   #11西村Kick
2 IB 13:36  #8小田倉47Yard FG×    
3 FF 4:17  #29ゴードン4Yard Run   #11西村Kick
3 IB 14:14  #8小田倉45Yard FG    
4 FF 4:09  #12平本→#1強 7Yard Pass   #11西村Kick
4 FF 10:36  #29ゴードン11Yard Run   #11西村kick

MVP 富士通#29ジーノ・ゴードン
MIP IBM#40ジョン・スタントン
各賞 富士通#72小林祐太郎/富士通#14三木真也

本日は半日休暇でドームにはせ参じたのですが、まあ4時40分頃に一塁側に行列が出来ていたのにはびっくり。実際は、ほとんどか場所取り部隊だったらしいのだけれど、それでも場所取りの席はほとんど埋まったもんなあ。
とはいえ、過去の展開から見ても二階席の解放が2Qに入ってからというのはいかがなモノか。1Q中盤で通路は人で溢れていたんだよね。

まあこういうビックゲームで、場所取りするなと言うのは無理な話だ。とはいえ傍若無人な場所取りは止めて欲しいので、まず今後はチーム券エリアを決めてしまうべきだろうと思う。
(この場合、チーム券エリアは野球で言う内野付近と外野を示す。内外野はプレイガイド・当日券・新聞販売店の販促招待券。それで1週間前の捌け具合を見てチーム券エリアを2階席に増設するかどうか決めれば良かったのでは?)
まあ、そこはそれで。

(確認したい箇所があり、録画を見てからにしますので、観戦記は明日深夜)
※風邪引きまして、体調不良でございます。戻るまで中断します。戻るのに一週間かかるとは、不覚でございました。

 

続きを読む

甲子園ボウル雑感

勝負は日大DLが3-4で、かつそれに見合ったDLが揃っていないことに起因している訳で。
古橋さんはLBがとしきりにおっしゃっていたが、LBが自由に動けるようになる為に必要な、相手に楔を打つ動きが全く出来てないからこうなった訳で。

スピードがどうとかこうとか、ではなくて、単に「重くて素早い一歩目」の関学OLに手も足も出なかっただけで。

日大の攻撃がだめだめになったのは、守備があんだけ押し込まれたらそうなるってだけの事。

これで、関東の大学はラインの育て方を根本から変えないと駄目だという事になるのだけれど、どうしてそこにどのチームもたどり着けないのかな。

物欲……ってか、なんで出ないんだろう

以前からちびちび語っておりますが、くぼたさんは「かな入力」の人です。
いろんな局面で、かな入力をストレスフリーで出来る小道具は必要と考えています。

しかも、アメフト観戦で得点経過を書き込む(帰ってから書くと、公式記録と対比して補正する必要があるのと、やはり何ともリズム感が悪いので得点からキックオフまでの間に速攻で書き込むのです)に際して、キーボードと本体が一体になっていてくれないと、つらいものがあります。

機能的に言うとiPad側には色々ありますわね。

ELECOM Bluetoothキーボード iPad mini対応 xPADシリーズ対応 ブラック TK-FBP060IBK

エレコム(Personal Computers/頁)
一刷刊行日:
定価(税込):¥ 16,459

実際に持っています。これはA5システムノートのリフィルとして使う奴。ELECOM iPad mini、iPad mini Retina対応 ケース XPAD(クロスパッド) リフィルタイプ シェルカバー TB-A12STRPVCRと組み合わせて使うと一体感は出ます。

   

「iPad mini 用 ワイヤレス キーボード BooKey Pro ホワイト/シルバー」iPad ミニをノートパソコン感覚で使える一体型 無線キーボード・Bluetooth・iOS 6.1.3 対応・iPhone&iPad
 

ちなみに輸入品なので。複数社存在してますが、バチモノかどうかはともかくとして、こういうキーボード(タブレットを押さえ込むタイプ)がAndroid系には皆無なのであります。

   

これらの欠点は
1.かな入力時、ほぼ「ろ」が入力出来ない。xPadでは複数の組み合わせで打てそうなんだけど、そんならローマ字の方が早いよ。
2.iPadのかな→英数切り替えがタルい。出来れば2アクション内で完結させたいが、2キー押しの2アクション以上だから、タルい。
3.物理キーボードでの他社IMEの使用を認めていないから、ATOKが使えない。結構ATOK貴重。名前変換は標準はほぼ使えないと思え。

なのであります。

じゃあAndroidはというと、有線物理キーボード用のレイアウトが公開されていますが、ホールド出来るキーボードがない。よってドックっぽいものを自作するほかないわけで。
キーボード付き端末は直近ではNECが出してましたがかなり高くて。

そんななか今年の夏に出ていたのが寝ガンが下がってきたので、自分へのクリスマスプレゼントとして買ってみました。

ASUS TF103シリーズ タブレットPC black ( Android 4.4.2 / 10.1 inch / Intel Atom Z3745 / eMMC 16G / キーボードドック付属 ) TF103-BK16D
Asustek(Personal Computers/頁)
定価(税込):¥ 42,660
   

ところが、これ日本語入力が携帯のフリック入力の奴をカスタマイズしただけ。しかも物理キーボード変更不能ということでATOKかな入力非対応。
さらに時々BTマウスが動かなくなる(クリックには反応する)というちょっといやーんな作り。
とどめは、物理キー接続しているのにタッチキーが必ず表示されるし。(ついでに、液晶には黒点入ってる。いずれ初期不良交換申し出なくては)

これに外部物理キーつけてみるかな(笑)

それにしても、どうしてこの価格帯でこの程度のモバイルタブレットが国内メーカーかせ出せないかねえ。これでしっかりした横書きエディタが搭載されてしまえば、それなりにビジネス用途で使えると思うんだよね。クラウドやイントラ系業務スタイルなら、別にPCである必要ないし。
もうちょっとATOKってカスタマイズバンドルとか物理キー対応バンドルとか出来てもいいよね。

という事で、これは家のリビングに置いといて、蔵書管理用に使うことにします。