2013年9月14日麻溝公園競技場第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
ノジマ相模原ライズ NR

0

0

10

14

24

IBM Big Blue IB

0

7

7

7

21

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

2

IB

1:33

 #3クラフト→#40スタント 56Yard Pass   #8小田倉Kick

3

NR

6:24

 #16出澤 26Yard FG   

3

NR

10:19

 #2宮幸3Yard Run   #16出澤Kick

3

IB

11:23

 #3クラフト→#40スタント 7Yard Pa.ss   #8小田倉Kick

4

NR

2:19

 #5木下 36Yard Run   #16出澤Kick

4

NR

6:26

 #5木下→#87原田9Yard Pass   #16出澤Kick

4

IB

8:35

 #10末吉 10Yard Run   #8小田倉Kick

カーナビで「30分くらい」と出ていたので「じゃあ現地で1時間待ちにして、iPadでNFL見てよう」と思って出かけたら、途中で渋滞とか原付がタラタラ走っていたとかバスの乗降に時間がかかって追い越しできずに(対向車はお構いなし過ぎだっ)無理してかわしたら対向車から鳴らされるし。
日本の道路行政の縮図のような相模原・町田でありました。
結果、競技場に到着したのがキックオフの時間。

そういう意味では、運営に苦言。使用できる駐車場が限定(競技場の所にある第5駐車場は関係者専用なのだが、女子美大バス停側に看板が向いていて、反対方向から入った私にはゲートまで何も見えなかった。さらに、第4駐車場への誘導看板も出ていなかった)されているのに、その案内がまるで無かった。おかしいと思います。
この結果、かなり時間を無駄にしてしまいました。

また、競技場もちょっと変。多分「メインスタンドが南側」という事で作られたんだろうが、メインスタンド側に道がない。つまり、バックスタンド側から半周しないといけないのである。
なんか、設計に柔軟性に欠けると思うのですがね。
※売店がスタンドの外にしか設置されてないのも痛い。
この結果、さらに時間をロスしてしまいました。1Q残り6分弱からの観戦。

但し、すっごく見やすかったですよ、中は(某所では「近いが正義」という人がいるのですが、申し訳ないが近すぎても見にくかったらダウトだと思いますので、例え陸上フィールドがあろうとも、アミノよりこっちの方が数段いいです)。
こういうスタンドに座る旅にたびうのだが、「ドキドキ・ワクワク」という事は距離そのものでは無く「フィールドに視線が行き、自然と試合に注目できる」距離感の方が臨場感としては大切なんだなと思います。

続きを読む

ちょっとだけこぼします

ちょっと、まあ、あるコミュニティでものすごくイラッとすることが続いてね……
ネットリテラシーの大半は、だだっ子の「無意識の混乱」を無視することと、その場があれて汚くなった時に鈍感力を発揮することと、その場の意義を見切る事なのかもしれない、とふと思ってしまった。

続きを読む

Divx10でH.265を試してみた

色々あって10日の観戦メモは11日深夜に。

色々のうちの一つがこれ。
新しいビデオコーデック規格H.265に対応したDivx10が発表されて、コンバーターを導入してみました。

コンバーターで変更になったのは、H.264エンコードも出来るようになった事です。ただし、4Kはエンコード序盤にエラー吐いて止まりましたけど。

で、圧縮率のが上がったH.265エンコード試してみましたが……

NFL開幕戦レイブンズ@デンバーのBS-1の奴をやってみました。
H.264の場合5.6GBだったのが、4.3GBのなりました。画質は、ちょい上くらい(まあ同じビットレートにはしなかったんですが)。
但し、H.264では元時間とほぼ同じ5時間弱でエンコできたのですが、H.265はほぼ2日かかりました。

使えない、というのが結論になりました。

いちおー、AMDでもクアッドコアで、メモリ16GBつんでるんですよ。それでこれでは……せめて24時間で無いと実用性がありません。

という訳で、多分Divx11位で改善されるまでは、ちょっと実用的では無いかも。

2013年9月10日東京ドーム第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
オール三菱ライオンズ ML

0

7

0

7

14

警視庁イーグルス KE

0

0

0

0

0

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

2

ML

2:24

 #11田中→#80西崎11Yard Pass   #18松山Kick

4

ML

4:42

 #36石垣1Yard Run   #18松山Kick

仕事の都合でどうしてもギリギリ間に合わず、ドームに急行したら入り口前でこんなんやってました。

子供が白バイまたがってうれしそうでした。でも遠目から見たらなんか事件あったんかと。
さらにハーフタイムは

音楽隊登場。
チアのいない警視庁はピーポくんの愛想振りまきだけだったので、ハーフタイムはとても良かったです。
ただねえ。警視庁側のみなさーん!
ケイダンスに入ったら、静かにしましょー!
 

続きを読む

2013年9月9日東京ドーム第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
東京ガスクリエイターズ TC

7

0

7

0

14

Bulls Bu

0

0

7

0

7

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

Bu

4:07

 #5奧野46Yard FG×    

1

TC

9:29

 #8徳島19Yard Run   #7浅野Kick

3

TC

3:16

 #15吉川1Yard Run   #7浅野Kick

3

Bu

10:26

 #6藤原→#81川邊17Yard Pass   #5奧野Kick

うーーーーーーーーーん。
微妙。

なおこの試合で「ヘルメットを利用したタックル」で一発退場がありました。多分も、今季初?でも施行がなんかへんでした(発生地点からハーフディスタンスではなく、プレピアススポットからハーフディスタンス。もしかして、私が反則発生地点を勘違いしたのかな?)

続きを読む

五輪招致

いやね。

あの時期に東京でやるって事はだよ。

1.アメリカ向けに朝決勝になる競技がやたら多くなる(NY時間と12時間差ですから、むこうのプライムタイムあわせだと朝8~9時開始の決勝がほとんど)ので、選手の成績が伸び悩む。

2.時期的に観て猛暑日+熱帯夜の東京で、ハードな競技をする事で熱中症被害者を相当出すことになりかねないのだが、それを誰も質問していないのは不思議としか言えない。サッカーW杯が慣例より1ヶ月前倒しで行われてなおあの悲惨な環境だった事を考えれば、到底無理。

3.さらにゲリラ豪雨対策しきれるのかよ。競技遅延とかあったらどうするのさ。台風だってあるんだしさ。トラブル起きたり日程押し込んだりしたら、それこそパラリンピックの方で不測の事態起きたらどうするのかね。

4.どーせお台場エリアには終了後、カジノが出来る訳だ。治安悪くなるぜ。

という事で、喜ぶつもりはサラサラないんですわ。

例えば国立と、そのサブグラウンド(多分、駒沢陸上と味の素)については、開閉式ドームと強力エアコンと、ミストで対処、とかいう無謀な計画出すだろうし(まあ、開閉天井と強力エアコンは既に豊田で実績があるから不可能ではないだろうが)
首都高の都心環状線廃止論も決着付いてないから風の流れ対策も出来てないし。
ヨットとトライアスロンを葉山でやる(多分お台場は水質的・風量的に無理)とか、カヌーコースは奥多摩とか、マラソンは東京マラソンと同じコースにはしないで、旧東京国際と同じコースにして、沿道3キロに1カ所ミストシャワー設置、とか、そういうことになるんだろうね。

あんまり面白くないや、という感じ。

9月の観戦休み

歯医者にいく必要が出来たのと、個人的な事情から、
9/7・8
9/21or22
9/28
を観戦休むことにしました。

いえ、かぶせ物の一部が欠けたんですよ。

2013年9月2日東京ドーム第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
IBM Big Blue IB

13

0

14

7

34

明治安田パイレーツ MP

0

0

0

0

0

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

IB

6:38

 #3クラフト→#17小川1Yard Pass   #8小田倉Kick

1

IB

11:16

 #10末吉9Yard Run   #10末吉Run×

3

IB

3:37

 #3クラフト→#17小川16Yard Pass   #8小田倉Kick

3

IB

6:50

 #10末吉6Yard Run   #8小田倉Kick

4

IB

3:43

 #10末吉70Yard Run   #8小田倉Kick

仕事の都合で、だいたい1Q残り10分40秒くらいからとなり、序盤のノリについて行けなかったのはご愛敬。
ま、自分のミスでこうなったので、来週は充分注意しよう。

お客様がそれなりに入っていたのは、明治安田側が動員かけた為。その結果、近くでろくでもない輩がいて気が散って困る困る。
いえ、女性のグループが、バックスクリーンのビジョンに「抜かれる」事を目的にかやかや動き回るんですよ。メガホン持って振り回したり。
後半試合そっちのけですもの。それを煽るように酔っ払った先輩のおねーさんがキンキン言うから、こっちはイラッとしちまいましたよ!我慢しましたけどね、「うぜえっ、みっともねえ」くらいは言いたかったのが本音。
※ちなみに、カメラさんはそういうわざとらしい所は避けて「抜いて」ましたので、疲れてお休みしている瞬間だけ狙って映してましたね。

なお、なぜか明治安田サイトでアントキの猪木が来てました。彼がアメフトよく見ているのは、ザッピングしてみていたローカル局の番組で知っていたので、片方のチームに寄ることなく出ていただきたかったなあ。

あと、気になったのですが、コーチが審判にカンファレンス出来るのは、反則の施行についてだけであって、反則の適用そのものについては出来なかったと思ったんですが。明白な解釈ミスはカンファレンスで修正できるんですかね。
※誤審のまま試合中は行ききるものだと思ったのですが、メカニックかわったんですか?

続きを読む

2013年9月1日ユアテックスタジアム仙台第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
鹿島ディアーズ KD

10

21

7

21

59

東京ガス・クリエイターズ TC

0

0

3

0

3

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

KD

5:05

 #14青木20Yard FG    

1

KD

11:28

 #20岩倉8Yard Run   #14青木Kick

2

KD

2:47

 #29丸田10Yard Run   #14青木Kick

2

KD

6:47

 #10山城→#11前田18Yard Pass   #14青木Kick

2

KD

10:31

 #20岩倉2Yard Run   #14青木Kick

3

TC

10:56

 #7浅野23Yard FG    

3

KD

11:46

 #7加藤→#18永川60Yard Pass   #14青木Kick

4

KD

0:44

 #13山本32Yard Fun.Ret   #29丸田Kick

4

KD

3:05

 #7加藤→#81宮本32Yard Pass   #29丸田Kick

4

KD

14:50

 #27伊藤7Yard Run   #29丸田Kick

途中からへろへろな試合になってしまったので、要点だけざっくり書きます。
クリエイターズは最初の守備で鹿島を押さえ込んで「おっ、今年は違うな」と思わせたにもかかわらず、最初の攻撃プレーで右ロールアウトからのパスがコントロール乱れた所を相手守備にすくい上げられて(観ていたところ、先に地面に落ちた気もするんだけれど、目の前で観ていた審判がそういうのだから仕方ない)インターセプトで流れをブチ切ってしまった。
そのままドライブを許してTDを奪われると、次の守備機会にはハードヒットとストリッピングでファンブルを誘いリカバーしたものの、そこから先が全くといっていいくらい攻撃が出ない。
守備もいいようにやられまくった感じで、途中から惰性で観てしまいました。
鹿島は後半から#7加藤を投入。ロングパスでTDするは、ぶいぶい攻めまくってました。
正直、カート・ローズのシステムとメンツがかみあってないように思っていたら、QBとRBに慶應OBが加入していたので、これから練度が上がれば攻撃は形になるかも。ただし、このチームの核となるプレーが見えてこないのが現状。ドライブ中でQBとっかえひっかえするってのは核となるプレーがないことの証だと思っているので、そのへんのチームとしての意思統一とか、なんかすっごく気になる。
なんとも、チーム全体が消化不良なままなんじゃないかな。

鹿島は、うーん、意外とこっちも消化不良な所があって。去年と大きく変わってないように思う。立ち上がりが不安定なままで、守備がいいから目立たないというか、特に#38佐藤の出来が今日はあまりよくなくて。
まだまだ、何か隠し球プレーがあるのかもしれない(そういや、今日はロンリーセンターやってましたが)。
そんな試合でした。

観戦記は明日以降で

試合とは全く関係ないところで。

・風か凄すぎた。熱風が塊となってたたきつけてきたよ。

・そのせいで、持って行った水筒のキャップ(2リットルのだから、コップになる奴ね)を落としてしまい、仮設客席の下に隠れてしまい、探し出せず。あんな大きい物が行方不明になるなんて……

・おまけに愛用のシャーペンも落として紛失。

・iPadで入力しようとして、ボールペンの尻などでたたいても入力できず。そもそも私は0.9ミリのシャーペンなぞを愛用しているので、これでiPad用のタッチペン備えた奴なんて、ないよ(ボールペン付きのタッチペンなら売っている)

と、散々なへこみの上で、自宅に帰ってから近くの温泉に行き、そこから帰って来てついつい録画していた「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」を観ちゃったんだよね。

そんなわけで、観戦記は明日の新幹線の中で……起きれたらだけど(9/1は仙台をチョイス)