Vistaを導入してみました

ダウンしている間、あまりにも虚しかったので、そろそろ会社にも出回るかもしれないということから、Windows Vista専用PCを作成しました。 Office2007は、まだです。お金がないから。 そもそも久保田がWinXPにこだわっていたのは、利用しているビデオコーデックがエンコードできなくなると聞いていたからです。使っているエンコード(XVDといいます。以前旧日記の方で書きました)は、たぶん画質・圧縮の面から見て相当良いと思うのですが、BHA社出資が悪い方向に傾いたらしく、今はその圧縮転送をベースにした民生用ライブ映像に用いられている訳です。(結局日本におけるブランド力を見たと思うのですが、そのBHAも主力製品B’sRecoderをソースネクストに売却。XVDの国内代理店も独占ではなくなった) ただ、困ったことに専用デコーダーソフトでないと見れないんですよね。 実際にこれを、27インチ液晶テレビに出力した場合、DVD1枚にアメフト4時間の試合を録画し、それを画面からだいたい1メートル離れて見て、ブロックノイズなし、コマ落ちなしで見ることができます。ちなみに一頃人気だったDivXは、ブロックノイズが出ます。これは、DivXの方がデジタル的にシャープなのではないかと、逆にXVDは境界が甘いが故に距離を取ると滲んでちょうど良くなるということのようです。 (ちなみに元ソースはカノープスDV形式のAVIファイル) 実際にVistaでエンコードしてみたら、問題ありませんでした。うわーいっ! 一応、ファイル変換は問題ないわ。 ※ただしVistaはmpeg最大ビットレートで録画したものをエンコード。 ところが、今度はキャプチャの方に問題が。ロープロなんですよ、今回。(背面のコネクタ金具の高さが、低いもの) そうなると選択肢が少なくてね。デジタル信号でコピーワンス拾われると困るんですわ。エンコードできないから。(ただし、アナログ出力されたものは規制がないというのが現状のルールらしいので、STBからビデオポートというのか選択肢があります) 現在一般的なロープロのハードエンコというと、バファローなんですが、チューナーがザラついていて、趣味ではないです。現在IOの外付けで対処してますが。もうちょっとましなのないですかねえ。ちなみにMediaCenterは使えません。なぜなら。うちのCATV局が使えないからです。 さあ、これでG+放送分はとれるぞっ!(G+はケーブルで加入)