2025年5月4日富士通スタジアム川崎第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
 富士通フロンティアーズ FF 14  28  10  59 
 OrientalBioシルバースター SS
Q TEAM TIME  PLAY  TFP
1 SS 1:53  #11アイソン→#81佐藤38Yard Pass  #4梅垣kick
1 FF 5:57  #21三宅4Yard Pass  #5納所kick 
1 FF 11:31  #19鎌田→#28香川2Yard Pass  #5納所Kick
2 FF 0:17  #26横川9Yard Run  #87内山kick
2 FF 4:25  #4山嵜11Yard Run  #87内山Kick
2 FF 9:21  #21三宅1Yard Run  #87内山Kick
2 FF 10:07  #29林21Yard Int.Ret  #87内山kick
3 FF 6:09  #15野沢→#16今中28Yard Pass  #87内山Kick
4 FF 2:42  #21三宅40Yard Run  #87内山Kick
4 FF 12:00  #87内山34Yard FG  
  富士通 OrientalBio
1stDown(Run-Pass-Foul) 21(8-13-0) 7(5-2-0)
ラン攻撃(ATT-Yard-TD) 28-188-5 25-41-0
パス攻撃(ATT-Comp-INT-Yard-TD) 23-19-0-241-2 18-12-2-92-01
Total(ATT-Yard) 51-429 43-133
反則(Att-Yard) 2-15 5-39
Punt(Att-Yard) 1-62 6-236
PuntRet(Att-Yarrd-TD) 1-6-0 0-0-0
KickOff(RetAtt-FC-RetYard-TD) 1-0-39-0 2-0-29-0
Fumble(Att-Lost) 0-0 2-1
攻撃時間 23分53秒 24分7秒

いやもうこれは駄目でしょう。
えっと、シルバースター先制直後に入場したのですが(すまなん、洗濯物が終わらなかったのだ)、そこからシルバースターの見せ所が全くないどころではなかったですはい。

ランプレーはほぼ出ない、パスプロは持たない、レシーバーと新QBの呼吸は合わない、DLはズタズタ、パスカバーも無力。

いや普通、よほどのことが無い限りどこかに光るポイントがあってしかるべきだし、なるべくそういう所を見つけようとしたんだけど赤津のパントとフィリップスのキャッチくらい。
結局パスプロ持たなくてアイソンがスクランブルするしか能が無い。
引退選手に対しての補強が全く出来てないしそこに向けてのトレーニングも多分してない。
※選手の自主性に任されている昔ながらの方法で、フィールド練習はプレーの合わせだけしてる可能性が高い。

それをね。なんか監督の有馬が月曜日のラジオ放送の後でいい訳がましく「総論として」大差のゲームが生まれた事について、まさに他人事のように呟いちゃったから、NFLクラスタや学生ファンからフルボッコに突っ込まれているの。

いや春を調整に使うのはアリなのよ。ところがそこに何の指針も見えない試合しているから問題なのよ。そこを理解してないのね。

まあ今季エリア降格候補筆頭なので、そういう冷ややかな目で見ますわ