京王線ダイヤ改正

22日からダイヤ改正だったんで、時刻表買ってみました。

改正ポイントを辛辣に言うと

  1. しばらく運行していなかった「特急」の復活、但し停車駅は準特急と一緒
  2. しばらく廃止されていた「特急 橋本行き」の復活
  3. 「通勤快速」を「区間急行」に変更、全日運転(新宿から調布までは通勤快速と急行の停車駅に差が無い)
  4. 「快速」が調布以西各駅停車

なんですが、細かく見ると以下のように。

  • 「準特急」は休日の高尾山口行きのみ。ちなみに北野から先は各駅停車
  • 夕方以降の新宿駅発「快速」の行先が高尾山口行きに、各駅停車が橋本行きに(改正前は各駅が高尾山口行き、快速が橋本行き)
  • 日中の「急行 橋本行」は全て「区間急行 橋本行」で、新宿線直通
  • 新宿線直通で「快速 調布行き(調布から急行 橋本行き)」の代わりに「急行 調布行き(調布から各駅停車高尾山口行き)」が増設
  • 日中・夜間「急行」「区間急行」は新宿線乗り入れ
  • 調布-橋本間の折り返しが激減(朝7時前までと、夕方の折り返し以降は22時台までなし)
  • 「特急 橋本行き」は調布で先に入線している「各停 橋本行き」と接続。「各停 橋本行き」は次の「特急 京王八王子行き」とも接続。

思うに、調布の地下化で「橋本行きの折り返しのために、調布から車両をつつじヶ丘まで回送して、つつじヶ丘で折り返す」というのが、調布以西でダイヤが乱れた時に相模原線も止める事になったとか、以前なら特急で調布へ行って乗り継ぎの急行が出たらすぐ各停が入線して(地上駅時代は調布で折り返していた)各停高尾山口行きと待ち合わせていたのに、各停高尾山口行きの後に入線するようになり、ホーム混雑が激しかったりとか、あと相模原線内の優等列車が稲城市内に泊まらないとか、そういう不便に対処するためなんでしょうな。

でも、やっぱり新宿線直通が昼間20分に1本とか、朝でも10分に1本とか、少ないと思うんだよね。それだけ京王線内の自己回復能力が弱いって事の証明でもあるんだけど。