とったどーっ
メインスタンドSブロックとったどーっ!
もうふて寝しなくていいんだ、やったあっ!
※でも今視力低下中なので反対サイド見えないのと、ゲームクロック故障中で予備の奴が赤色電光なので見えないので結構つらいのよ。
とったどーっ
メインスタンドSブロックとったどーっ!
もうふて寝しなくていいんだ、やったあっ!
※でも今視力低下中なので反対サイド見えないのと、ゲームクロック故障中で予備の奴が赤色電光なので見えないので結構つらいのよ。
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | Total | ||
富士通フロンティアーズ | FF | 14 | 7 | 7 | 13 | 41 |
IBM Big Blue | IB | 0 | 14 | 0 | 7 | 21 |
Q | TEAM | TIME | PLAY | TFP |
1 | FF | 0:58 | #3バードソン→#85松井 63Yard Pass | #11西村Kick |
1 | FF | 11:12 | #3バードソン→#1強 1Yard Pass | #11西村Kick |
2 | IB | 2:40 | #3クラフト→#87松岡 21Yard Pass | #19佐藤Kick |
2 | FF | 5:54 | #3バードソン→#19小梶52Yard Pass | #11西村Kick |
2 | IB | 10:12 | #3クラフト→#12白根3Yard Pass | #19佐藤Kick |
2 | FF | 12:00 | #11西村39Yard FG× | |
3 | FF | 4:46 | #3バードソン→#81中村10Yard Pass | #11西村Kick |
4 | FF | 1:13 | #11西村39Yard FG | |
4 | IB | 1:32 | #85鈴木99Yard K.O.R | #19佐藤Kick |
4 | FF | 6:25 | #3バードソン→#85松井4Yard Pass | #11西村Kick |
4 | FF | 9:55 | #11西村42Yard FG |
富士通 | IBM | |
1stDown(Run-Pass-Foul) | 17(1-12-4) | 12(3-8-1) |
ラン攻撃(ATT-Yard-TD) | 26-20-0 | 21-33-0 |
パス攻撃(ATT-Comp-INT-Yard-TD) | 31-18-0-322-5 | 36-18-1-164-2 |
Total(ATT-Yard) | 57-342 | 57-197 |
反則(Att-Yard-Dec) | 10-85-10 | 6-50-6 |
Punt(Att-Yard) | 4-149 | 5-162 |
PuntRet(Att-FC-Yarrd) | 4-0-19 | 3-0-16 |
KickOff(RetAtt-FC-RetYard-TD) | 4-0-15-0 | 7-0-221-1 |
Fumble(Att-Lost) | 3-2 | 1-1 |
攻撃時間 | 25分12秒 | 22分48秒 |
※ライブ配信で視聴。
ライブ配信について苦言
・給水タイムなどについてグチクチ批判するの聞き苦しい。というより視聴者に必要ない情報。
・ 最後のFGの必要性をグチグチ言わないように。アホか。
・全般として「誰に向かって喋っているのか意図不明」な事が多すぎ。
続きを読む
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | Total | ||
電通キャタピラーズ | DC | 8 | 15 | 16 | 0 | 39 |
ブルザイズ東京 | BT | 3 | 0 | 0 | 7 | 10 |
Q | TEAM | TIME | PLAY | TFP |
1 | BT | 4:26 | #45内海33Yard FG | |
1 | DC | 10:16 | #44吉光38Yard Run | #86松岡Run |
2 | DC | 2:55 | #4多川9Yard Run | #22小野Kick |
2 | DC | 6:57 | #11柴崎→#97深澤6+Yard Pass | #51鈴木→#86松岡Pass |
3 | DC | 3:10 | #6北村2Yard Run | #22小野Kick |
3 | DC | 8:07 | #16坂梨6Yard Run | #22小野Kick |
3 | DC | 10:37 | Safty(エンドゾーンを出られず) | |
4 | BT | 2:55 | #25ジョーンズ2Yard Run | #45内海kick |
電通 | ブルザイズ | |
1stDown(Run-Pass-Foul) | 12(5-6-1) | 17(7-5-5) |
ラン攻撃(ATT-Yard-TD) | 27-129-4 | 36-105-1 |
パス攻撃(ATT-Comp-INT-Yard-TD) | 15-10-0-124-1 | 18-9-3-108-0 |
Total(ATT-Yard) | 42-253 | 54-213 |
反則(Att-Yard-Dec) | 9-80-9 | 4-38-4 |
Punt(Att-Yard) | 2-58 | 0-0 |
PuntRet(Att-FC-Yarrd) | 0-0-0 | 1-0-0 |
KickOff(RetAtt-FC-RetYard-TD) | 4-0-87-0 | 6-0-103-0 |
Fumble(Att-Lost) | 0-0 | 2-2 |
攻撃時間 | 21分54秒 | 26分6秒 |
電通は主戦パサータイプの山城と藤本が引退したことで破壊力が薄れるのではと危惧していたが、新人の柴崎がいいアクセントになっていたように、「個の力の底上げ」は進んでいるように思われる。ただし相手が相手なので。
どちらかというとラン守備でタイロン・ジョーンズに結構走られていた事が気になる。強いランブロックが復活しつつあるシルバースターや次節のLIXIL、西のアサヒ飲料に互するかと言われると、まだまだ精度が足りない気がする。
※ただし届かない訳では無い。
したがってこの攻撃の成果も「相手攻撃をどこまで凌げるか」で話が変わってしまうのではないだろうか。
それ故、次節がとってもとーーーーーーーっても興味あるのです。
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | Total | ||
LIXIL Deers | LD | 23 | 23 | 14 | 14 | 74 |
Bullsフットボールクラブ | Bu | 0 | 0 | 7 | 7 | 14 |
Q | TEAM | TIME | PLAY | TFP |
1 | LD | 1:54 | #8石井→#22南河43Yard Pass | #16小川Kick |
1 | LD | 6:07 | #8石井→#7小川6YArd Pass | #16小川Kick |
1 | LD | 7:44 | Safty(パントのホームランスナップ) | |
1 | LD | 8:49 | #28松下5Yard Run | #16小川Kick |
2 | LD | 0:55 | #26松下5Yard Run | #16小川Kick |
2 | LD | 4:36 | Safty(パントのホームランスナップ) | |
2 | LD | 5:53 | #8石井→#11前田15Yard Pass | #16小川Kick |
2 | LD | 7:54 | #8石井→#11前田79Yard Pass | #16小川Kick |
3 | Bu | 0:13 | #27八代90Yard K.O.R | #54高橋Kick |
3 | LD | 3:11 | #13杉田3Yard Run | #16小川Kick |
3 | LD | 6:12 | #12大和田→#15田邊22Yard Pass | #16小川Kick |
4 | Bu | 2:09 | #10時崎→#7加藤7Yard Pass | #54高橋Kick |
4 | LD | 3:15 | #8石井→#11前田21Yard Pass | #16小川Kick |
4 | LD | 8:49 | #13杉田3Yard Run | #16小川Kick |
LIXIL | BULLS | |
1stDown(Run-Pass-Foul) | 22(2-20-0) | 12(2-8-2) |
ラン攻撃(ATT-Yard-TD) | 25-96-3 | 24-(-60)-0 |
パス攻撃(ATT-Comp-INT-Yard-TD) | 31-24-0-464-7 | 40-18-3-154-1 |
Total(ATT-Yard) | 56-560 | 64-94 |
反則(Att-Yard-Dec) | 7-63-7 | 6-35-5 |
Punt(Att-Yard) | 1-23 | 4-159 |
PuntRet(Att-FC-Yarrd) | 2-0-20 | 0-0-0 |
KickOff(RetAtt-FC-RetYard-TD) | 5-0-149-0 | 11-0-279-1 |
Fumble(Att-Lost) | 0-0 | 0-0 |
攻撃時間 | 18分33秒 | 29分27秒 |
まー、最初のドライブ見た時にどうなる事かと思った。クラフト来日当初とおんなじような、ハイテンポのノーハドル攻撃を繰り出したLIXILさん。総攻撃回数に対する攻撃時間の少なさがそれを物語っちゃってる訳で、まさに今話題の全集中の呼吸で責め続けた訳で。どうなることかと思ったらタンデムで出てきた#12大和田が抑えめのテンポにしてなんとか見ている方は落ち着いたけど。
Bullsは試合感が整ってないというのと、いかんせん守備とのかみ合わせが悪すぎた。スナッパーがセイフティ以外にもパントスナップ乱れていたのも含め、「シーズン前にスクリメージ含めてしっかり当たった経験値があれば、こんな事にはならなかった」と思うのね(但し元々の実力差から見ればこれくらいの点差にはなる)
その後試行錯誤している中で色々判った事がありますのでまとめます。
実はこれまで「GoogleStoreの情報を利用する」つもりでスマホで作業していたのですが、今回疑問が湧いたのでPCで作業してました・。
○前提条件として
○今回判明したこと
○このことから割り出される結論(妄想)は以下の通り
つまり、空席「◎」「△」の場合、スマホ版では前目の中央から両脇に向かって自動割り当てされていく為、何度リロードしてもチケットが売れるまではAブロックだのMブロックだのしか表示されないという事になる(ある程度販売されると自動的に上段が販売される模様)
また、販売サイトの仕様上「一度に販売できる数」に限りが有るらしく、集中時には一時的に「×」が出る事がある。これは①自動割り当てでは「購入希望」のタイミングで座席をキープしてしまう②座席指定予約の画面を開いている時はそこの残数を一度キープしてしまう為と思われる。なのでPC版が集中すると一時的に売り切れになるっぽい。
ちなみに今回Sブロックで1試合ごとに購入した結果、二試合とも同じ席になる事が出来ました。
従って良い席で見ようとするなら「PC版で座席指定狙い」しかない、という事でした。
……いいのかな、ここでバレしても。自分の首締めてる気がする。
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | Total | ||
アサヒビール・シルバースター | SS | 3 | 14 | 0 | 7 | 24 |
富士ゼロックス・ミネルヴァAFC | XM | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
Q | TEAM | TIME | PLAY | TFP |
1 | SS | 10:25 | #47梅垣42Yard FG | |
2 | SS | 8:17 | #19出口76Yard Run | #47梅垣Kick |
2 | SS | 11:01 | #7安藤→#85南36Yard Pass | #47梅垣Kick |
3 | SS | 8:16 | #47梅垣31Yard FG× | |
4 | SS | 1:49 | #24末廣1Yard Run | #47梅垣Kick |
アサヒビール | 富士ゼロックス | |
1stDown(Run-Pass-Foul) | 19(11-8-0) | 7(2-4-1) |
ラン攻撃(ATT-Yard-TD) | 36-287-2 | 18-26-0 |
パス攻撃(ATT-Comp-INT-Yard-TD) | 30-15-1-128-1 | 27-8-4-91-0 |
Total(ATT-Yard) | 66-415 | 45-117 |
反則(Att-Yard-Dec) | 2-15-2 | 3-5-3 |
Punt(Att-Yard) | 3-89 | 7-182 |
PuntRet(Att-FC-Yarrd) | 2-0-3 | 1-0-2 |
KickOff(RetAtt-FC-RetYard-TD) | 1-0-16-0 | 2-0-8-0 |
Fumble(Att-Lost) | 2-2 | 0-0 |
攻撃時間 | 29分44秒 | 18分16秒 |
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | Total | ||
富士通フロンティアーズ | FF | 28 | 3 | 7 | 10 | 48 |
ノジマ相模原ライズ | SR | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 |
Q | TEAM | TIME | PLAY | TFP |
1 | FF | 0:13 | #13高津佐99Yard K.O.R | #11西村Kick |
1 | FF | 3:34 | #2ニクソン4Yard Run | #11西村Kick |
1 | FF | 6:38 | #29グラント1Yard Run | #11西村Kick |
1 | FF | 6:55 | #31樋口18Yard Fum.Ret | #11西村Kick |
2 | FF | 6:55 | #11西村22Yard FG | |
2 | SR | 12:00 | #13鈴木22Yard FG | |
3 | SR | 4:09 | #13鈴木35YardFG× | |
3 | FF | 9:02 | #3バードソン→#29グラント2Yard Pass | #11西村Kick |
4 | FF | 1:32 | #11西村49Yard FG | |
4 | FF | 9:36 | #18高木→#19小梶37Yard Pass | #5納所Kick |
富士通 | ノジマ相模原 | |
1stDown(Run-Pass-Foul) | 14(5-7-2) | 18(7-10-1) |
ラン攻撃(ATT-Yard-TD) | 21-140-2 | 29-68- |
パス攻撃(ATT-Comp-INT-Yard-TD) | 26-15-0-239-2 | 46-25-1-166- |
Total(ATT-Yard) | 47-379 | 75-234 |
反則(Att-Yard) | 9-60 | 6-47 |
Punt(Att-Yard) | 3-103 | 6-208 |
PuntRet(Att-FC-Yarrd) | 6-1-11 | 2-0-19 |
KickOff(RetAtt-FC-RetYard-TD) | 1-1-99- | 8-0-142-0 |
Fumble(Att-Lost) | 1-1 | 4-4 |
攻撃時間 | 19分27秒 | 28分33秒 |
こちらは出だしでどどーんと圧倒しちゃってあとは富士通が色々細かい調整に費やしたという感じかな。
ぶっちゃけライズは攻撃ラインの整備をここ6年くらい軽視していた感があり、その結果がこれという気がしならない。
まあ、これだけ堕ちたらあとは昇るしかないんだけど、もし今季入れ替え戦があったらとんでもないことになっていたかも知れないという出来だったので、そこは覚悟していないといけないんじゃないかな。
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | Total | ||
東京ガス・クリエイターズ | TC | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
パナソニック・インパルス | PI | 7 | 10 | 7 | 14 | 38 |
Q | TEAM | TIME | PLAY | TFP |
1 | PI | 3:12 | #11佐伯47Yard FG× | |
1 | PI | 6:48 | #22木下3Yard Run | #11佐伯Kick |
2 | PI | 2:52 | #11佐伯32Yard FG | |
2 | PI | 4:55 | #5ジャモー41Yqard Run | #11佐伯Kick |
3 | PI | 6:58 | #5ジャモー1Yard Run | #11佐伯Kick |
4 | PI | 2:50 | #18ロウレンス7Yard Run | #16佐伯Kick |
4 | TC | 8:04 | #19関口40YardFG× | |
4 | PI | 11:06 | #33横田1Yard Run | #16佐伯Kick |
東京ガス | パナソニック | |
1stDown(Run-Pass-Foul) | 12(4-8-0) | 11(6-5-0) |
ラン攻撃(ATT-Yard-TD) | 21-75-0 | 29-158-5 |
パス攻撃(ATT-Comp-INT-Yard-TD) | 40-13-5-115-0 | 22-12-0-146-0 |
Total(ATT-Yard) | 61-190 | 51-304 |
反則(Att-Yard) | 1-5 | 3-15 |
Punt(Att-Yard) | 4-128 | 2-80 |
PuntRet(Att-FC-Yarrd) | 1-0-0 | 3-0-13 |
KickOff(RetAtt-FC-RetYard-TD) | 5-0-76-0 | 1-0-39-0 |
Fumble(Att-Lost) | 1-1 | 1-0 |
攻撃時間 | 24分1秒 | 23分59秒 |
はっきり言ってしまえば5INT+1Fum.Lostして勝てたら泥仕合以外の何物でも無い。
と、いう試合内容で東京ガス側は#18若林を中心に攻撃を組み立てようとしたものの、#1中本共々パナソニックの圧力の前にパスが失速。見ていて腰が引けた時は手投げになって格好の餌食という所か。
ランも前年までのアンドレ・ホワイトが効き過ぎていたのか軸と呼べるプレーが出来ていなかった。
その割に大量失点になってないというのは、パナソニックの仕上がりの悪さと言ってもいいのかもしれないが、前半はパスがヒッチとかバブルのスクリーンばかりで、奥が無くなると投げられずサックされる展開。しかも後半になって縦の距離があるパスを狙うもかなりカバーが良く投げられずサックを受けること数度という、ちょっと「実力差から言うと物足りない」展開。
この後の日程を考えるともう2段ほどギアが上がらないと厳しいのでは無いだろうか?
今季のX1は完全当日前売り制(当日午前0時からWeb販売)という事で、途中から「当日会場での販売無し」という事になりました。
そもそも1000席というのが多いか少ないか微妙な話なのですが、よくよく考えてみれば「X1Superでは富士通とオービックがからまないと1000席いかないのが殆ど」という事を考えれば(※この2チームを除いて昨年の川崎カードで最高はノジマ相模原対オール三菱の972人ですね)おおよそ「片側500席」としていい感じな訳です。
厳密には大半のバックスタンドチームの入りが悪いので、700対300くらいの実売になる筈なので、そういうバランス考えると途上限は1500で行けた気がしないでもないんだが、こればっかりは仕方ない。
で、午前0じきっかりにログインして通し券買おうとしたんですよ。
ところが、色々(入力ミスとか、カードの期限切れ近かったので更新した関係で認証手間取ったり)して0時8分くらいに購入の最後のボタン押したんですわ。
そしたら……
「エラー503」
おおおおおおおおいっ
その後10分ぐらい503でログインすら出来ない事態が。結論から言うと次にログイン出来た際には通し券は売り切れ。単発も売り利け表示有り。
※これ、仕様上「購入意思あり」にした瞬間に席番号が自動採番されるので、申し込み完了まで席がロックされて、集中するとすぐに売り切れ表示になってしまうらしい。実際には午前2時くらいには全試合「まだ空き席あり」です。
これは想像です。既にチーム券先行販売があった事は知っておりますので、多分「先行販売各チーム400席程度」「Web販売メイン+バック170席程度と各先行販売の余剰分」「通し券用メイン・バック各30席程度」の販売だったのではないかと。
※だいたい中央上段の1ブロックで席の間隔に余裕を持たせれば通し券ってそんな感じでしょう。
結局単発の方で「第一試合はメイン」「第二試合はバック」となりました。金額負担マシマシですよ。
多分「コアなファンが40人居た」というよりも「先行販売でチケット取れなかった富士通ファンのクレイジーな人が欲張ってアタックしたので落ちた」という事だと思ってますが、それしそれで嬉しいことではあります。
だって、ファンが、見たくて買う為のアタックしてくれたんですもの。こんなにうれしいことはない訳ですよ。
ただ、こう、望むなら、前年にシーズンパス買った人(多分東西併せて50人いるかどうか)に対しては先行優待して欲しかったなあと思う事はあります。思うだけです、ええ思うだけです……