投票に参加していない個人は特定できるのだから、棄権した人から「被選挙権不行使供託金」を住民税として徴収すればいいんじゃないかな。
国政選挙と国民投票は1回30万、都道府県選挙(首長と議員含め)は1回10万、市町村選挙(首長と議員含め)は1回5万。
投稿者: 久保田 博之
FreeBSD12サーバ構築上のメモonVMWarePlayer(1)
1.VMWare Playe起動時にエラーが出る件
色々ネットで説明が出ていますが、「パワーオン中にエラーが発生しました」等のエラーが出て起動しない場合、何らかのサービス不具合だそうです。
一番安直な解決方法なのは「修復インストール」すること。サービス設定をいじるというのも手のようですが、こっちの方が判りやすい。
2.使うべきウインドウマネージャーについて
FreeBSD12になると、統合型デスクトップ環境としてKDE5が入ってきますが、激烈に重たいのでおすすめしません。軽量版のLXDE(ラズパイ標準)などは評判が良くないし、それまでてメジャーだったXFceなどもまだまだこなれていない感じです(故に、FreeBSD11.3の方を勧めるサイトもあります)。
Gnomeプロジェクトから分派したMateを入れてみましたが、これがまずまずな感じがします。
ちなみに今までくぼたさんがメインで使っていたWindowMakerはどのサイトでも相手にすらされていませんでした(軽くていいんですけどね)
3.日本語入力環境mozcについて
いろんなサイトではちゃんと起動していると書いてあるのですが、現時点て私の環境では全く動きませんでした。
※不思議なことにインストールするごとにいろいろインストール漏れなどが発生するので、VMWarePlayerに依存した不具合かも知れませんが、試せる本番環境がないので……。
pkgコマンドでインストールしている関係で、もしかしたら細かなバージョン違いが出ているのかも知れませんが……。
取りあえずfcitx-anthyで構築しました。
何故って?くぼたさん、かな入力派なもんで。
4.ブラウザについて
一応Chromiumです。root権限ではオプションでセキュリティ弱めないと動きませんが、そのオプションはコマンドから起動する時に出るメッセージにあります。
※いやrootでログインするなと言う話なんだが。
5.sambaについて
なんかMate入れると勝手にインストールされる。現在Linuxの方では新しいGUIツール(Swat廃止後困っていた人は多いと思うよ)が提供されているそうなんだけど、BSD環境にはなし。とりあえずWebminで行きます。これだけでもうCentOSかUbuntに移行したくなるんですけど。
最近気になること(1)
色々気になることがあって。ちょっとここでこぼします。
宜本の闇営業について。
問題になった「振り込め詐欺グループの宴席で営業活動」。まず事件当時、主催者側が「反社会的勢力」であると調べる方法があったのかどうか。
多くの場合、振り込め詐欺グループの主催は「暴対法」とは無縁のグループだった筈で、いわゆる知能犯の集団を「反社会的勢力」と認知するのはとても難しい。
ついで、二昔前の暴走族やチーマーのような「既存の社会に反目している集団」との差別化も難しい。
ちょっと荒れていた人たちの目つきって鋭いから、それだけで「反社会的」とレッテル貼るなら、現在芸人やっている人の半分以上はそういう所から転出してきた人でもあるので、そもそも芸人の出自を洗って少しでもアウトなら契約してはならない、という非常に厳しい掟を社会は自らに科す事になる。
いやさ、それ以前に「その当時に判明していない事実を元に罪に問う」行為が正しいのかどうか、その問題無視して叩くのは、余りに気色悪い。
つまり都合のいいときだけ無印の正義を気取る人が増えすぎたという事と、ネットという閉じた世界で「周りの白い目」を気にせず喋りがストップできない人間が増えただけだと絵網のですわ。
なお、吉本興業の対応は「とりあえず臭い物に蓋」という最低の対応である。
本来なら
・当面の間入江を謹慎
・関係者を聴取
・関係者全てのペナルティを決定(この時点で入江以外の全員の3ヶ月間の謹慎と社会奉仕活動の実施とする)
・入江の解雇
という順番であるべきだったのである。
この順番を間違えた事で、事柄は異様に肥大化してしまったのである。
この点、複数の問題をごっちゃにしている事がどうにも気になるのであります。
続きを読む今年の社会人スケジュールの確定
日付 | 曜日 | 会場 | 時間 | 対戦チーム | 予定 |
8/24 | 土 | エキスポ | 17:00 | パナソニックインパルス×ノジマ相模原ライズ | |
富士通ST | 17:00 | 富士通フロンティアーズ×IBM BigBlue | ○ | ||
8/25 | 日 | エキスポ | 15:30 | エレコム神戸ファイニーズ×東京ガスクリエイターズ | |
富士通ST | 17:00 | オービックシーガルズ×オール三菱ライオンズ | ○ | ||
8/31 | 土 | 王子ST | 15:00 | アサヒ飲料クラブチャレンジャーズ×アズワンブラックイーグルス | |
17:30 | 名古屋サイクロンズ×みらいふ福岡SUNS | ||||
8/31 | 土 | 富士通ST | 15:00 | 電通キャタピラーズ×AFCクレーンズ | ○ |
18:00 | 警視庁イーグルス×ブルザイズ東京 | ||||
9/1 | 日 | 富士通ST | 15:00 | アサヒビールシルバースター×富士ゼロックスミネルヴァAFC | ○ |
18:00 | LIXIL DEERS×明治安田PentaOceanパイレーツ | ||||
9/7 | 土 | 富士通ST | 15:00 | 富士通フロンティアーズ×パナソニックインパルス | ○ |
9/8 | 日 | 王子ST | 15:30 | オービックシーガルズ×エレコム神戸ファイニーズ | |
富士通ST | 15:00 | IBM BigBlue×ノジマ相模原ライズ | ○ | ||
9/9 | 月 | 東京D | 19:00 | 東京ガスクリエイターズ×オール三菱ライオンズ | ○ |
9/15 | 日 | エキスポ | 11:00 | アサヒ飲料クラブチャレンジャーズ×アサヒビールシルバースター | × |
14:00 | みらいふ福岡SUNS×ブルザイズ東京 | ||||
富士通ST | 15:00 | 富士ゼロックスミネルヴァAFC×警視庁イーグルス | ○ | ||
9/16 | 月・祝 | 味の素西スタジアム | 15:00 | LIXIL DEERS×電通キャタピラーズ | △ |
富士通ST | 14:00 | 明治安田PentaOceanパイレーツ×アズワンブラックイーグルス | △ | ||
名古屋港 | 調整中 | 名古屋サイクロンズ×AFCクレーンズ | × | ||
9/21 | 土 | 富士通ST | 14:00 | 富士通フロンティアーズ×ノジマ相模原ライズ | ○ |
9/22 | 日 | 第一カッター | 11:00 | オービックシーガルズ×東京ガスクリエイターズ | ○ |
9/23 |
月・祝 | 万博記念 | 11:00 | エレコム神戸ファイニーズ×オール三菱ライオンズ | ○ |
14:00 | パナソニックインパルス×IBM BigBlue | ||||
9/28 | 土 | 富士通ST | 14:00 | 富士ゼロックスミネルヴァAFC×明治安田PentaOceanパイレーツ | ○ |
9/29 | 日 | エキスポ | 10:30 | アズワンブラックイーグルス×電通キャタピラーズ | × |
13:10 | アサヒ飲料クラブチャレンジャーズ×LIXIL DEERS | ||||
15:50 | みらいふ福岡SUNS×警視庁イーグルス | ||||
富士通ST | 11:00 | AFCクレーンズ×ブルザイズ東京 | △ | ||
14:00 | アサヒビールシルバースター×名古屋サイクロンズ | ||||
10/5 | 土 | 王子ST | 14:30 | パナソニックインパルス×東京ガスクリエイターズ | × |
富士通ST | 14:00 | 富士通フロンティアーズ×オール三菱ライオンズ | ○ | ||
10/6 | 日 | 富士通ST | 14:00 | IBM BigBlue×エレコム神戸ファイニーズ | ○ |
17:00 | ノジマ相模原ライズ×オービックシーガルズ | ||||
10/12 | 土 | 富士通ST | 14:00 | 明治安田PentaOceanパイレーツ×ブルザイズ東京 | ○ |
10/13 | 日 | エキスポ | 11:00 | アサヒ飲料クラブチャレンジャーズ×名古屋サイクロンズ | × |
14:00 | アズワンブラックイーグルス×みらいふ福岡SUNS | ||||
10/14 | 月・祝 | 富士通ST | 11:00 | アサヒビールシルバースター×電通キャタピラーズ | ○ |
14:00 | 富士ゼロックスミネルヴァAFC×AFCクレーンズ | ||||
17:00 | LIXIL DEERS×警視庁イーグルス | ||||
10/19 | 土 | 富士通ST | 14:00 | IBM BigBlue×オール三菱ライオンズ | ○ |
10/20 | 日 | 相模原 | 14:00 | ノジマ相模原ライズ×東京ガスクリエイターズ | × |
万博記念 | 11:00 | パナソニックインパルス×オービックシーガルズ | ○ | ||
14:00 | 富士通フロンティアーズ×エレコム神戸ファイニーズ | ||||
10/26 | 土 | 横浜ST | 10:30 | 富士ゼロックスミネルヴァAFC×電通キャタピラーズ | △ |
10/27 | 日 | 王子ST | 13:00 | アズワンブラックイーグルス×名古屋サイクロンズ | × |
横浜ST | 11:00 | LIXIL DEERS×ブルザイズ東京 | △ | ||
14:00 | アサヒビールシルバースター×AFCクレーンズ | ||||
17:00 | 明治安田PentaOceanパイレーツ×警視庁イーグルス | ||||
平和台 | 14:00 | アサヒ飲料クラブチャレンジャーズ×みらいふ福岡SUNS | × | ||
11/2 | 土 | 王子ST | 14:30 | パナソニックインパルス×オール三菱ライオンズ | △ |
11/3 | 日 | 横浜ST | 11:00 | 富士通フロンティアーズ×東京ガスクリエイターズ | ○ |
14:00 | ノジマ相模原ライズ×エレコム神戸ファイニーズ | ||||
17:00 | IBM BigBlue×オービックシーガルズ | ||||
11/9 | 土 | 王子ST | 13:30 | アズワンブラックイーグルス×富士ゼロックスミネルヴァAFC | △ |
王子ST | 16:30 | 名古屋サイクロンズ×明治安田PentaOceanパイレーツ | |||
富士通ST | 14:00 | 電通キャタピラーズ×ブルザイズ東京 | △ | ||
11/10 | 日 | 富士通ST | 14:00 | AFCクレーンズ×みらいふ福岡SUNS | ○ |
11/16 | 土 | アミノ | 17:00 | IBM BigBlue×東京ガスクリエイターズ | ○ |
富士通ST | 11:00 | アサヒビールシルバースター×LIXIL DEERS | ○ | ||
富士通ST | 14:00 | 警視庁イーグルス×アサヒ飲料クラブチャレンジャーズ | × | ||
11/17 | 日 | 王子ST | 13:00 | パナソニックインパルス×エレコム神戸ファイニーズ | × |
富士通ST | 14:00 | ノジマ相模原ライズ×オール三菱ライオンズ | ○ | ||
17:00 | 富士通フロンティアーズ×オービックシーガルズ (11/17か11/18で調整中) |
○ | |||
11/18 | 月 | 富士通ST | 19:00 | △ | |
11/30 | 土 | 富士通ST | 13:00 | JXB セミファイナル(準決勝) | △ |
万博記念(予定) | 13:00 | JXB セミファイナル(準決勝) | △ | ||
12/1 | 日 | 横浜ST | 調整中 | X1 Areaファイナル | ○ |
12/8 | 日 | エキスポ | 12:00 | X1 Area×X2 WEST 1位 | × |
12/16 | 月 | 東京D | 19:00 | ジャパンXボウル | ○ |
12/22 | 日 | 富士通ST | 11:00 | X1 Area×X2 EAST 1位 | ○ |
14:00 | X1 Super 8位×X1 Area 1位 | ||||
17:00 | X1 Area×X2 CENTRAL 1位 |
現在観戦を迷っているところが幾つかありますが、富士通×オービックが11/18の場合はかなり微妙です。
その後のあれこれ
その後仮想環境でダミーサーバ構築を狙うもVmWareが上手く作動しないところから始まり、OSのFreeBSD12はインストール出来たもののデスクトップ環境ではKDE5が重すぎて使えず(とりあえずMateにして見た。うーん、これならいつも通りWindowMakerの方がいいかな)、日本語入力環境絵では解説サイトではほほ全てが説明していたたmozcが動かず心が折れたとほぼ同時に、メインで使っていたPCが画像出力しなくなる。
もともとファンレスブームの頃にMini-ITXマザーで作った薄型デスクトップだったのだが、久々にPCパーツ売り場に行って愕然としたのがMini-ITX用のケースがほぼ絶滅という事。
ちなみにここのところずっと格安という理由でAMDで構築していたので今回もRyzen環境にして見ましたが、CPUファンが電源に観賞しかけるとか(リテールで行けました)Win9.1ではドライバインストーラが動かないとか色々あって、最終的にはWindows10にアップグレード。
実はMini-ITXケースの殆どにCDドライブスロットが無く、今回買ったのはスリムタイプのスロット式なら可能という事で、これは後日買う事にしましたわ。
※スリムタイプのトレー式なら持っている。ちなみに今回はノート用に買った外付けBDドライブを使用。
やっとこ復旧しましたので、これから対策検討します。
とりあえず暫くは過去無しで行きます。
大変申し訳ありません、データを飛ばしてしまいました。
油断してバックアップ無しでDB操作して、全データを飛ばしてしまいました。
バックアップが古いので、2015年前半までのデータを復旧させますが、その後どうするかは検討します。
従って、恐らくパールの決勝については「見に行くけど書かない」となりそうです。
……秋までにどこまでもどせるかなあ(ため息)
ネットワーク不調のようです
しばらくこっちを更新していなかったので気づかなかった(Facebookで日本のSFについて語っていたので)のですが、プロバイダInterinkからの指示でセカンダリDNSの設定を変更したあたりから、どうもネットワークが不調のようで、一部環境からは見ることができない模様です(有り体に言えばY!mobile系で確認。他の環境ではまだ試してません)。
これに関連して、一部ネットワーク機器の不具合もあるような(ネットワークの内側から外部を見ることができない状態)が続いているので、4月中に突然ダウンしてサーバ再構築を行う可能性もあります。
※その前にVMPlayer上でテストしますので、すぐという訳ではない。また、使用しているDBをPostgresqlからMysqlに変更することも検討中。これは単にマルチバイトのソート順の問題。
以前にもなんか、突然Y!系だけつながらないことがあったので、なんかそっち系なのかもとは思うんですが、Interlinkの方にも疑問があるので、暫く調整します。
機械的にもルーターと一部のHubが購入後5年経過しているので、買い換え時期なのかもしれませんしね。あわせてマザボやらSSDなんかもそろそろ更新時期だし。
こういう考え方もある
たまたまスポーツナビで拾った記事。
タイトルが誤解を生む可能性があるのでよく読んで欲しい。単に「リーグ委員長」が「以前FC東京の社長」だっただけで、Jと同じ方法や到達点で、などという話を一切していない。ましてやJのようにプロリーグ化を前提にしていない全国リーグのあり方を模索している。
アメフトファンの一部によく「プロ化」とか「独自興行」とか言う人も居るけれど。それがチーム単体で生き残れれば良いというグレードなのか、トップリーグとして長い未来に渡る継続が目的なのかで話が違ってしまう事を、かなりおきざりにした会話が目立つのである。
この場合、素直に行ってしまえばプロアマ混在だっていいのである。学生と社会人が混在していても、移籍ルールさえ確立できていればそれでいいとも言える。
※例えばサッカーの流通経済大は、100人居る部員を選抜して、大学リーグ、JFL、地域リーグの3つでプレー経験を積ませている。アメフトだって登録人数を限定することで、学生リーグと交流リーグ(X3のチームの試合経験を補うために社学共通で秋に交流戦をするシステム)を作ってしまっても良いのではないだろうか。この場合、その年度の私有期リーグに連なる選手権試合まで、どちらかのリーグで登録する事になるし、学生が社会人側に移籍したら一年間復帰できないなどの制約をつければいいと思う。
ある一つの参考事例ではあるが、何もJ形式だけが正解ではないと思うのだが。
ライスボウルに関する様々な意見に関して(5・終)
最後に総括するけど。
肝心なことは「現状を変革する」ときの方向性であって。
後ろ向きな懐旧的方向に行くと、それは縮小であると同時に自壊する破滅の第一歩である。
建設的な、前向きな意見であればそれは討議に値する。
果たして現在、日大関学京大ロートルOBが声高に叫んでいることは、どちらなのだろうか。
そしてそれが外周部(アメフトに軽く興味を持った程度の人や、あまり関心が無い人)にどう取られているか判っているのだろうか。
特に関学京大の二強時代のファン、日大関学の甲子園時代のファンがスタンドやネットでふんぞり返っている事が現代っ子に嫌われていて、それが観客減に通じているという意見も聞き及んでいるのに、そこはガチ無視というのはいささか情けない話である。
ぶっちゃけ、今回ライスボウルに観客が集まったのは、恐らく「前年より招待券が撒かれた」可能性の方が高い(どっちの、という訳ではないが)。また、例年関学の方が客の入りが良い。そういった多少裏側の諸条件のを勘案しても、学生サイドのファンの抗弁は実に見苦しかった。
そんなに嫌なら、日本協会から出て行っていいんだよ。野良フットボールでいいんだよ。
それが社会人側の一ファンとして、傲慢で高慢な関西学生第一主義者に対する野次である。学生側のスタンドから響き渡る下劣な野次と同等の言葉であるからして、この言葉に対する感情論の反論は受け付けない。
少なくとも、個人的には彼らロートルOBや古参ファンと呼ばれる人の傲慢不遜な言い分の方が、フットボール普及に対する妨害行為にしか思えないのである。
……少し言い過ぎだったかも知れないけど、ここ数年の鬱積した怒りみたいなものを、一度吐き出させて貰う意味で、上記の言葉は取り下げない。
ようするに、時代は変わったし常に変わるのだよ。いつまでも蛮カラ気取って裃着て六根清浄唱えて水垢離してから観戦するなんて時代ではないのだ。
※一応断っておきますが、一〇年くらい前までは学生も社会人も見てましたが、学生のスタンドで審判や運営を罵倒したりする確率がとてつもなく多く、とにかく悲惨な上に吐いた圧力まで掛けられたので、学生ロートルファンが言う「社会人の応援の同調圧力がひどくて嫌だ、学生の方がいい」とか言う寝言は絶対に信じてませんし、そういう「自分に都合の悪いことはほっかむりしてスルーする」人たちの言動に呼応する気は全くありません。故にこういう論調になる訳です。ご理解くださいとは言いませんが、一度冷めた目線で自分たちの周りを見てみません?
ライスボウルに関する様々な意見に関して(4)
あくまでライスボウルは「国を代表する統括団体の主催するその国最高位を決定する試合」であるべきで、ここへの道を閉ざしてしまう事はすなわち自動的に「(冠なしの)日本一」は名乗れないことになる。
すなわち「社会人日本一」と「学生日本一」が並列したとき、国外に「ナショナルチャンピオンはどのチームだい?」と言われた時に誰も答えられない事になる。ちなみにアメリカやカナダの場合統括団体がある訳ではなかったので、現状カレッジチャンプがナショナルチャンプである。
こと欧州を相手にする場合、アメリカを起源としたカレッジスポーツの思想は馴染まない(欧州では大学は本当に専門機関なので、スポーツに関してのカテゴリには存在していないと取るべき)ので、この「ナショナルチャンプ」を決める試合を自ら手放した結果、大学チャンプは未来永劫「ナショナルチャンプ」にはなってはならない、という事になる。
だいたいユニバーシアードが注目されるのは北米大陸と東アジアであって、他の所では高卒クラブが圧倒的に多い。逆に言うと大学というカテゴリは国際大会にもそれほどありがたがられるカテゴリではない(年齢的にも欧州修学年齢のカテゴリーであるU16、U19がメイン。サッカーだけがU22で分けているけどそれは五輪がらみだ)。
その中で、もう一度ライスボウルの意義を見直したときに、ただ単にどう見ても「指揮官の戦略上の失策に基づいた敗北」であることから目を背けて「役目が終わった」ことにして良いのだろうか?
なんとなく恣意的な、かつ懐古主義的な意見で、あまり好きには慣れないと言うよりはっきり言って嫌いだ。個人的にこの試合で役割を終えたのは鳥内監督を頂点にした体制の方で(方法論は確立したが、そこから発展するための次のプロセスに進めていない、という意味)はないだろうか。
そういう「学生が常に勝てる条件(あくまで80年代のように「社会人が勝つのがラッキー」という状態)」をライスボウルに求めているのなら、確かに「ライスボウルは一定の役割を終えた」事になるが、それはあまりに酷い理論である。っていうよりそんな指導者の元でアメリカに勝つ選手が生まれるとは到底思えない。そこが着地点でないなら、海外交流なんてしてはいけない。
もう一度言うが、ライスボウルは「国を代表する統括団体の主催するその国最高位を決定する試合」であるべき。それが維持出来ないほどに学生側と社会人側が乖離しているようには思えない。
その上で敢えて言うが、そんなに社会人と試合したくなくて、自分たちが満足がいく試合をしたいというなら、以下の方法を提案したい。
底意地が悪く、かつ実現不可能な事ではあるが、それくらいの事はしてもらわないと、その本気度は絶対に伝わらないし、でなければ単なる負け犬の遠吠えに過ぎない。
(長くなるので畳みますが、それ以外の意味は全くありません。ま、相当出来もしない事吹いてますが、「何言ってるんだバーカ」程度で流して欲しいですわ)
続きを読む