2014年10月19日横浜スタジアム一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
明治安田パイレーツ MP 7 3 0 14 24
東京ガス・クリエイターズ TC 7 14 3 14 31
Q TEAM TIME  PLAY  TFP
1 MP 3:53  #4広野1Yard Run   #12湯澤Kick
1 TC 10:14  #22尾花1Yard Run   #4飯島Kick
2 MP 3:20  #12湯澤32Yard FG    
2 TC 7:05  #8徳島→#1佐藤7Yard Pass   #飯島Kick
2 TC 10:01  #8徳島26Yard Run   #飯島Kick
3 TC 3:15  #4飯島43Yard FG    
4 TC 3:30  #8徳島2Yard Run   #4飯島Kick
4 MP 4:29  #4広野 2Yard Run   #25山口Kick
4 TC 8:35  #8徳島 74Yard Run   #4飯島Kick
4 MP 11:35  #47兵田2Yard Run   #25山口Kick

本日横浜スタジアムでひっじょーにムカっぱら立ったこと。

1.公式イヤーブックがどこで売っているか判らない。昨年までは入り口脇の売店と入場券売り場で売っていたが、今年は掲示がない。

2.第一試合終了後、通路の一番混雑するところで、某チームのチアと選手が、人の流れを無視してファンとの交流。やめんか邪魔だどけと蹴飛ばしてやりたいくらいだったよ某チームさんよお。

3.売店の数も量もちょっとひどくない?

続きを読む

2014年10月5日川崎富士見球技場第二試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
オービック・シーガルズ OS 7 7 0 0 14
アサヒビール・シルバースター SS 0 0 0 0 0
Q TEAM TIME  PLAY  TFP
1 OS 3:36  #6菅原→#7池井 18Yard Pass   #1金親Kick
2 OS 1:26  #6菅原→#85萩山 9Yard Pass   #1金親Kick
3 OS 6:49  #1金親 38Yard FG×    

今回の風邪は非常にしつこくて、10月に入って喉の腫れが出てから、いまだ(10/11現在)に鼻がよくなりません。
その中でこの日は台風に起因した大雨。第一試合のコメントをご覧になって判るように、ひどいもんでございます。
どれくらいひどかったかといいますと……

The 水没。
(グラウンドの設計上、外野に向けて緩やかな傾斜が切られていて、外野側の排水溝からくみ出すので、こんな感じにたまります)
このとき持っていたポンチョが破れていて、吹き込んでぬれて大変だったので、ポリシー(特定のチームの応援グッズを身につけない)をねじ曲げてシーガルズの物販のポンチョを購入。とにかくこの物販さんに救われました。
……でも風邪が長引いたのがこの試合のせいだとしたら、それはそれでなんとも。
※くぼたさんがFaceBookのコミュニティに「川崎、水没」と投稿して、しばらくしたらX LeagueのFBに同様のコメントと写真が掲載されました。なんか、そういうセンスのなさが嫌なんですけど。ってかFB辞めて公式サイトの活動をしっかりやって欲しいんだよね。いろんなリリースが公式サイトより公式FBの方が先だったり、試合結果の表示がグタグタだったり。足場くらい固めて欲しいんだよね。

 

続きを読む

2014年10月5日川崎富士見球技場第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
東京ガス・クリエイターズ TC 14 7 2 14 37
ハリケーンズ Hu 0 0 0 0 0
Q TEAM TIME  PLAY  TFP
1 TC 4:47  #8徳島 6Yard Run   #4飯島Kick
1 TC 7:16  #22尾花1Yard Run   #4飯島Kick
2 TC 5:48  #8徳島72Yard Run   #4飯島Kick
3 TC 11:20  Safty(エンドゾーン内でタックル)    
4 TC 7:44  #18中本 3Yard Run   #4飯島Kick
4 TC 11:44  #18中本→#1佐藤13Yard Pass   #4飯島Kick

まあ、雨がなければもうちょっと違った展開になってたんだと思うんだ。
この水没した川崎で、攻撃ラインが踏ん張れないという過酷な中で、両チームともによくやったと思うんだけどね。
ただただ、それしかない試合でした。 

2014年10月4日川崎富士見球技場第二試合

 

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
富士通フロンティアーズ FF 7 7 17 10 41
IBM Big Blue IB 3 3 7 0 13
Q TEAM TIME  PLAY  TFP
1 FF 3:03  #3キャメロン→#81中村 35Yard Pass   #11西村Kick
1 IB 11:11  #8小田倉27YardFG    
2 FF 2:41  #11西村 45YardFG×    
2 IB 10:45  #8小田倉 24Yard FG    
2 FF 11:50  #3キャメロン→#81中村37Yard Pass   #11西村Kick
3 FF 2:27  #3キャメロン1Yard Run   #11西村Kick
3 FF 4:34  #13 平井34Yard Fum.Rec   #11西村Kick
3 FF 7:48  #11西村40Yard FG    
3 IB 10:21  #3クラフト→#40スタント2Yard Pass   #8小田倉Kick
4 FF 1:58  #3キャメロン→#25成田9Yard Pass   #11西村Kick
4 FF 6:07  #11西村40yard FG    

 

続きを読む

2014年10月4日川崎富士見球技場第一試合

TEAM 1Q 2Q 3Q 4Q Total
オール三菱ライオンズ ML 7 19 20 14 60
Bullsフットボールクラブ Bu 0 0 0 0 0
Q TEAM TIME  PLAY  TFP
1 ML 4:18  #15谷口→ #樋口20yard Pass   #17松山 Kick
2 ML 1:06  Safty    
2 ML 4:15  #15谷口→ #19吉田20yard Pass   #17松山 Kick
2 ML 8:17  #33 鈴木5Yard Run   #17松山Kick
2 ML 11:37  #17松山 30Yard FG    
3 ML 5:17  #33鈴木 43Yard Run   #17松山Kick
3 ML 5:44  #43森西 2Yard Run   #17松山kick
3 ML 9:19  #43森西 3Yard Run   #18櫻井Run×
4 Bu 4:09  #5奥野 42YardFG×    
4 ML 5:28  #33鈴木 14Yard Run   #17松山Kick
4 ML 8:50  #18櫻井→#12西崎39Yard Pass   #14 松山Kick

今週ずっと風邪気味だったのが、木曜から喉が痛いに変わり、薬飲んで仕事した金曜日はかなりきつてく(喉が腫れて昼寝も出来ない)、そんなこんなで家を出るのが遅くなって入場したのが1Q終わり間際。
見ていた範囲で言うと、2Q頭のセイフティで一気にモメンタムをつかんだライオンズ攻守が、必死にあらがうブルズを突き放してブルズ為す術なしという展開。
ただ誤解をして欲しくないのは、ブルズは最後まで戦っていたし、諦めてもいなかった。ただ、ただそれがいかんともしがたい戦力差の中で、こういう結果になってしまったという事なのだ。
※だからこそ、見ていて集中が切れることがない。もし相手が気を抜いたら、得点を重ねられるだけの力があるから。

まあ、とは言っても全般に判断が遅いから、そこでどうしようもなく差が開いてしまうわけで。
ライオンズがこれだけ点を重ねたのはブルズの攻撃の判断が悪くて行き詰まったから、なんだけどね。 

2014年9月27日八千代市総合グラウンド第一試合

TEAM 1Q 2Q 3Q 4Q Total
IBM Big Blue IB 13 7 3 7 30
ノジマ相模原ライズ SR 3 3 6 6 21
Q TEAM TIME  PLAY  TFP
1 IB 1:25  #3クラフト→ #17小川 1Yard Pass   #8小田倉Kick
1 OS 4:52  #8出澤49Yard FG    
1 IB 8:13  #3クラフト→#40スタント40Yard Pass   #8小田倉Kick
2 IB 4:26  #3クラフト→ #16 16Yard Pass   #8小田倉Kick
2 SR 9:29  #8出澤33Yard FG    
2 SR 11:56  #8出澤27Yard FG    
3 SR 2:05  #8出澤47Yard FG    
3 IB 5:08  #8小田倉36Yard FG    
3 SR 9:41  #8出澤 18Yard FG    
4 SR 1:42  #2 宮幸3yard Run   #5木下Pass×
4 IB 4:10  #3 クラフト→#10末吉3Yard Pass   #8小田倉Kick

正直に言うと、このグラウンドは「プレーする人」向けであって観戦を前提とした試合には不向きだ。

正しいかどうかではない。単に、トップリーグの有料試合をするのに適していないというだけの話で、市民運動会や中高生の県大会レベルであれば、実にいい会場なんだろう、と思う。

ただし、それはそういう場であってこその輝きであり、少なくともアメフトやラグビーのように展開をじつくり見てこその競技の、有料会場としては適切ではない、と思う。
それというのも、スタンドが1メートル低い。多分等々力硬式と同じくらいか、やや低い程度。
さらにハイブリット・ターフであるが故に既にフィールドラインが引かれていて(多分サッカーとラグビー)、アメフトのフィールドの線が薄くて全く見えない時もあるくらいだ。
しかもメインスタンドはハーフウェーに更衣室への出入り口があり、そこにスポッター用の櫓が組まれていて、視界があまりよくない。
もう1メートル嵩上げしたらいいいんだけどなあ、とは思うが、そこまで贅沢は言えまい。

あと、今回の開催について市長さんの挨拶聞いて思ったこと。はっきりいって行政の関心が薄い。
たとえばライズの相模原開催。相模原市が他の都市に対する劣等感の払拭(これは政令指定都市化の際にネットで言われていた事である)の為にスポーツなどで一体感を出そうというフリを持っている事が後押しになっている。
たとえばシーガルズの習志野開催は、浦安と千葉に挟まれた環境がそうさせたと言ってもいい。
ところが八千代市はそういうベクトルがあるのか? スポーツイベントに積極的か? という点から見て、そういう感じはしない。
そもそもこの試合だってIBM側が働きかけたものの、環境整備の遅れで開催できるかどうか不明だった、とか言われちゃうとね。
もうちょっとなんかね。市民の皆様にもこっち向いてほしいよね。

蓋開けてみたら相当な来客だったのでビックリという感じなんだろうけど、そういう意味では「ホームゲーム」ではなく「巡業」に終わってしまったという感じ。巡業が本割りに格上げされるかどうかについては、今後のチームと地域との関わり合いにかかって来るんだろうなと思う。
また、試合開始前にライズやシーガルズはイベントがあったけれど、この試合は周辺が図書館造成中という事もあって手狭で何も出来ず。
正直前2会場が「商店街青年部がコンサル入れてやった商店街活性化イベント」だったのに対して今回は「高校生の文化祭の模擬店」に終わってしまった感じで、すっごくもったいない。
来年以降、場所が整ったらもっともっと密接にやって言ってほしいですね。

追記:Facebookの方でX公式と復興会議の方にも投稿したんだけど、頼むよX League公式サイト。手抜きとしか思えない。
これじゃ協会が復興の足引っ張ってる一方じゃんよ。擁護したくても、やるべき最低のラインが出来てないんじゃ擁護できないよ。

1.23日のリクシル対ブルズ、27日深夜にツイッターで指摘されるまで出てません。俺、23時半に該当するファイルパス直打ちして中身が空だったのむ現任してますから。
2.そもそも試合結果の一番下が21日のシルバースター戦。ちゃんとチェックしろって話ですよね。
3.27日の試合、IBMのサイトがスタッツ出してますが公式サイトはまだ。だいたい過去試合終了後4時間以内にはゲームスタッツ上げてきたのに、この所ひどすぎやしませんか?

そりゃお忙しいだろうし自分の生活削ってるんだと思いますが、ネット上において全ての核となるのが公式サイトじゃないんですかね?
来場者はみんな関係者で、ファンなんて実在しないとか思ってません?
本当に広める気あんのかね。なんかもう、情けないよ

続きを読む

2014年9月23日習志野市秋津サッカー場第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
オービック・シーガルズ OS 14 14 3 3 34
オール三菱ライオンズ ML 0 0 0 0 0
Q TEAM TIME  PLAY  TFP
1 OS 2:21  #6菅原→#81松永 8Yard Pass   #1金親Kick
1 OS 9:10  #6菅原→#7池井18Yard Pass   #1金親Kick
2 OS 2:55  #32 原 98Yard Run   #1金親Kick
2 OS 9:06  #12畑→#18木下15Yard Pass   #1金親Kick
3 OS 7:37  #29長尾29Yard FG×    
3 OS 9:41  #29長尾27Yard FG     
4 OS 2:04  #29長尾34Yard FG    

いやー、失敗した失敗した。

何を失敗したかというと、新習志野への経路間違えた。
行きは東京乗り換えしたんだけど、京葉ホーム行くのが嫌で嫌で……あれは絶対別の駅扱いです!
帰りに西船橋から総武快速で武蔵小杉に出ようと思ったんだけど、記憶違いなんだ、総武快速って西船橋止まらないんだ!
(千葉方面に総武線で移動するのはン10年振り、かつその前がまた10年近く開いているので、よく覚えてなかったんですわ。ってかあの規模の乗換駅なら止まって当然という思い込みですね)

 

続きを読む

2014年9月16日東京ドーム第一試合

   1Q  2Q  3Q  4Q  Total
富士通フロンティアーズ  FF 14 7 20 14 55
明治安田パイレーツ  MP 0 0 0 7
Q TEAM TIME  PLAY  TFP
1 FF 3:41  #3キャメロン21Yard R4n   #11西村Kick
1 FF 12;00  #3キャメロン→#22宜本(潤)75Yard Pass   #11西村Kick
2 FF 3:53  #3キャメロン →#81中村1Yard Pass   #19吉田Kick
3 FF 6:58  #3キャメロン→#81中村3Yard Pass   #19吉田 Kick
3 FF 9:55  #3キャメロン→#25成田 39Yard Pass   #19吉田Kick
3 FF 10:26  #3キャメロン→#25成田 15Yard Pass   #19吉田Kick
4 FF 2:44  #12平本→#81中村10Yard Pass   #19吉田Kick
4 FF 5:08  #32後藤17Yard Run   #19吉田Kick
4 MP 10:26  #4広野→#88二宮 14Yard Pass   #13 高野Kick

昨年に続き、明治安田ののハーフタイムにアントキの猪木が登場していたようですが…… 

続きを読む

2014年9月15日東京ドーム第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
LIXILディアーズ LD 14 3 0 3 20
アサヒビール・シルバースター SS 0 0 7 3 10
Q TEAM TIME  PLAY  TFP
1 LD 1:09  #9加藤→#2 中川4Yard Pass   #14青木Kick
1 LD 11:59  #9加藤→#7宮本50Yard Pass   #14青木Kick
2 LD 8:48  #14青木22Yard FG    
2 SS 12:00  #40櫻井51Yard FG×    
3 SS 3:56  #7安藤→#1松原4Yard Pass   #40櫻井Kick
4 SS 4:08  #40櫻井27Yard FG    
4 LD 9:05  #14青木43YardFG    

祝日ドームというと、だいぶ昔に1回、ドームで1日3試合やった事があって、あそこで懲りた(川崎と同程度の集客)と思ったんだが。案の定平日ナイターのドームほど入らない。
そもそも今季川崎で1回も1000人超えたことがないという事について、チーム関係者はどう考えているのだろうか? 
いやこの時期のドーム開催は、熱中症対策という観点からも必要だというのはありますよ。
でも「わざわざ三連休の最終日の9時半終わりの試合を、時間作ってまで見に行く必要はないよね」という空気くらい読んで欲しいなあ、とは思いますよ。
ドームの試合で客が入るのは、都心部の人が「帰りがけについでに」寄る場所だからであって、それ以外の条件で来ると思う方がおかしい。過去の実績(パールは横浜の休日日中開催で一度落ち込んだ観客を回復出来ていない、JXBも東京スーパー時代に日曜日中ドームで一気に客足が冷えて以降回復出来ていない)を見る限り、それは厳しい。
テレビ中継がないなら、夕方5~6時開始でいいんじゃない? と思いますけど。

続きを読む

2014年9月15日相模原ギオンスタジアム第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
ノジマ相模原ライズ SR 21 21 14 28 84
ハリケーンズ Hu 0 3 0 0 3
Q TEAM TIME  PLAY  TFP
1 Sr 0:21  #5木下→#32金子12Yard Pass   #8出澤Kick
1 SR 5:34  #5木下29YardRun   #8出澤Kick
1 SR 9:24  #5木下→ #7井本 20Yard Pass   #8出澤 Kick
2 SR 0:25  #5木下→#25東松21Yard Pass   #8出澤Kick
2 SR 2:42  #27細野23Yard Run   #8出澤Kick
2 Hu 11:08  #47木下 21Yard FG    
2 SR 11:32  #27 細野1Yard Run   #8出澤Kick
3 SR 7:02  #27細野35Yard Run   #8出澤Kick
3 SR 10:04  #10藤本→#1中田27Yard Pass   #8出澤Kick
4 SR 5:20  #27細野8Yard Run   #8出澤Kick
4 SR 7:45  #10藤本→#81井上22Yard Pass   #8出澤Kick
4 SR 8:48  #92 守屋23Yard Fum.Rec   #8出澤Kick
4 SR 11:20  #27細野 1Yard Run   #8 出澤Kick

この試合もライズのスクリメージ練習になりかけたんですわ。
なんとか踏みとどまった面が出たから見るに堪えられる内容だった訳で。
結局この試合、ハリケーンズのQBが#25佐々木で、前の試合よりなんとかさまになってきたという状態でのプレーだった訳で。
正直少数精鋭であるが故のリクルーティングのつらさが出たというか、とにかく人とのつながりを多くして若手を引き込む事に尽力しないと。
あとロングスナップが足下に飛ぶのは、佐々木が可哀想です(もしかしたらセンターも控えだったとか?)。2Q後半から3Qにかけて、攻撃がドライブ出来て相手の攻撃時間を削ったことが良い方向に向かう事につながると思うので(むろん、相手が控えメンバーだった事は考慮するとしてもだ)、攻撃の精度を出して行ければ勝ち点取れると思うですよ……休ませて貰った筈の守備がズルズル行った3Q終盤とかなんとかしたいけどね。

ライズに関しては不満が1点。最後のTDは不要で、相手がタイムアウト取ってきたらドライブすればいいけれど、時間を流す選択もあったんじゃないかな。

ちなみに……ギオンってなんだ? と思ったら、株式会社ギオンという企業があるのだそうな。知りませんでした。