今年の当サイトの活動について

今のところ予定ですが、年内はこんな事をしたいなあ、という感じ。

 2月11~14日 サーバ更新(HDDとOSを更新します)
 3月頃までに

個別記事に「前記事」「後記事」を付ける

 4月~6月 (行われるなら)パールボウル観戦。残念ながらドイツ遠征はしません。
 6月頃までに 記事ヘッダ、本文見出し部の投稿処理化
蔵書目録DBに、著者略歴を表示するように機能を改修。書影をAmazomから取得出来る
機能を検討(追加するかどうかは未定)
 8月末までに

投稿記事のサブカテゴリ管理。アドレスバーに表示される内容等の修正。
※現在引数をすべてアドレスで渡しているので、アドレスが長くなってみっともない。
 ここを改良したい、という事ですので、やらないかも知れません

 9月末までに メール送信フォームの設置と、コメント欄(登録制)の解放。
 9月~1月3日 終期シーズン観戦。今年も社会人中心です

11月頃までに

トラックバック機能の検討
※トラックバック・RSSは検討しますが、最終的に付けない可能性もあります。
12月頃には レイアウトの変更を簡単にできるようにしたいです

あと、蔵書目録DBもきちんと登録していかないと。去年は秋口に仕事でふて腐れてしまってその影響がこっちにも出たからなあ。

何とか年内に「か行」は完結させたいなあ。

二つの終わりを迎えて

先日、二つの仕事が一応の区切りを迎えました。

1つは、今の職場に移ってからずっとやって来た、過去からの蓄積データの実査。まあ、システム移行時にぐちゃぐちゃになったデータ(っつうか、原因が判らないまま2年も放置したあたりが凄いのですが。実際に作業して言われていた理由だけでは説明が付かない事が判明して、そこから過去7年間の売り上げデータの照合をしたのですから)を全部理由付けて会計上の処理をすませたんですよね。
正直、ほめられる仕事ではないです。出来て当たり前です。
でも、この仕事ずっとしてきた中で、一度も「よくここまで調べたね」とか、苦労が報われるような言葉が一度もなかったのも事実で。っつうか、この問題については個人的に色々上司にかみつきたいことが鬼のようにあるのだけれど、それはともかく。
一応のめどがついたので、力ががくっと抜けた感じです。

もう一つは組合。
企業内組合なので上に政治関係があるとか、上部団体があるといった訳ではないのですが、5期10年。長かったです。
やっと降りることが出来ました。

肩の荷が二つも同時に降りたのですが、祝杯を挙げることも出来ず。風邪がぶり返してしまいました。

新年のご挨拶

ライスボウルの観戦記はちょっと待って下さいな。映像で確認したいところがありましてね。

さて、新年に当たりましてご挨拶。

今年は昨年末に体調は崩しDVDレコーダーは壊れという流れの中から何とか立ち上がろうとしておりますが、あんまり出だしから良くないようで(回復したと思った体調があまり思わしくない)。

そういう点ではまだNFLの10週目までをざっくり見ただけになっていますし、これから追い込みに入らないと。

一応今年の活動は、春秋の社会人(関東学生は、去年懲りたので本数減少か確定。スタンドの質の改善がなされるまでは我が母校には一切応援などするものか)を軸にまったりと見ていきます。
但し、会社の仕事が順調なら、の話ですが。

多分、内需に期待できない我が国は、今年前半はズブズブでしょう。正直自民党が対応を誤ってしまいそう(政策レベルで対応すればいいのに、その手前で主導権争いしてタイミングを逸する。予算などは正直自民党はさっさと賛成して参議院選で盛り返す事を考えるべきなのに、絶対そうしないで鳩山下ろしに固執する筈なのだ。なぜならそれは、自民党総裁選と同じ構図だから)なので、すべてに於いて後手に回ること間違いなし。そこで国民新党と社民党が空気を読まない足の引っ張り合いをして悪化させること必至。
今年の景気回復は、あっても後半。それも海外需要に依存した危ない状況。

そう予測しているので、まずおとなしく生活することにします。

ああ。当たれtotoBIG。

1/3ライスボウル@東京ドーム

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
関西大学カイザーズ  

7

3

6

0

16

鹿島ディアーズ  

0

2

8

9

19

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

関大

3:27

 #30小原 48Yard Int.Ret   #30小原 Kick

2

関大

4:00

 #30小原 23Yard FG    

2

鹿島

14:30

 Safty    

3

関大

5:33

 #30小原 32Yard FG    

3

鹿島

9:32

 #16仲田-#25小嶋 21Yard Pass   #11曽根 Run

3

関大

12:29

 #30小原 43Yard FG    

4

鹿島

2:27

 #26鹿島 28Yard FG    

4

鹿島

6:48

 #26鹿島 27Yard FG    

4

,鹿島

15:00

 #26鹿島 25Yard FG    
  鹿島 関西大学
ファーストダウン(ラン - パス - 反則) 19 (12 - 7 - 0) 9 (2 - 7 - 0)
(パス) 試投 - 成功 - インターセプト
獲得ヤード
29 - 16 - 3
151Yds
20 – 18 – 1
148Yds
(ラン) 回数 - 獲得ヤード 42 - 219Yds 35 - 76Yds
(攻撃) 回数 - 獲得ヤード 71 - 370Yds 53 - 224Yds
(反則) 回数 - 損失ヤード 5 - 25Yds 1 - 0Yds
(ファンブル) 回数 - 喪失 1 - 0 1 - 0
(フィールドゴール) 回数 - 成功 3 – 3 3 – 3
TIME OF POSSESSION 33:38 26:32

MVP 鹿島#42牧内 久しぶりのディフェンスMVPもさもありなん、な試合でした。
公式発表の観衆が、35742人と出ていましたが、多分昔のサバ読み時代に合わせた為ではないかと。4万9千人の実数から見た場合、2階席解放の度合いから見るともう少し少ないと思うし、4Qは1階席にも空席が目立っていたので。

続きを読む

年末停止の予定

書くの忘れてた(笑)

12/29深夜にサーバ清掃のためダウンします。

年末は稼働させっぱなしです。

ちなみに、OSは2月下旬に大々的にストップさせて載せ替えます。そのときには現在のHDDも交換するつもりですので、1週間以上止まる予定です。
※さすがに4年間交換してないのはどうかと思う。過去の事例ならそろそろクラッシュしても不思議ではない。

 

アマゾンからの取得がうまく治った~ググるの禁止など~

AmazonのAPIが修正されてから、うまくデータソースを書くことが出来ませんでしたが、なんとひょんな事で解決しました。

結果としてサンプルソースがうまく動かなかったのは文字エンコードの責任であり、値が取得できなかったのはパラメーターが大文字小文字を厳密に判断するようになった為と判りました。

とにかく解説が少ないので、素人はググってしまうほかないんですけどね。そのググった結果でもイマイチ理解できない苦境が自分の情けない所で、あー、SEとして就職して無くて良かった(実は就職活動時、内定をもらっていたのがSEだったのである。当時ググるなど不可能な一九九〇年代前半ですよ。多分COBOLかBoland Cでノイローゼだったでしょうね)

ググッた結果ベタコピーしたソースで動かないのは自分の責任です。当たり前です。そこで試行錯誤でかつソースをきれいに整えるのが我々素人さんの責任ですよ。

あるサイトで、新人さんがググったソースをベタコピーしてコンパイルした成果物を提出したという呆れた話が出ていたので、愕然としました。
まあ個人的には「シロートなめんなよ」という、そういうところがあるのでこの新人さんの気持ちはわからなくもない。
自分で解決して動けばいい、訳だから、先に決め事はすべて提示して欲しいと思いますよ。
決め事-プログラムに於いては共通関数やライブラリなど-は明示した上で「考え方」を理解させるのがOJTだと思うし。

ちなみにこの新人さんは「忙しそうだから先輩には聞けないし」という理由で黙って提出したらしい。
いや、それはないだろうて。
デバックすれば判るだろう。それすら出来ないのか君は。

という事は、この職場は「出来て当たり前」オーラで包み込まれた、嫌ぁな職場という事になる。
それはないだろう、というよりも自分たちで気づかずにバリア張ってる訳だ。

確かに「教えてクン」「くれくれクン」というのも困るが、「考えて直して」という当たり前の事をさせないといけないんじゃないの? という事を苦笑しつつ読んでました。

実際今回最低限の動作に至るまで本日だけで30回くらいの修正しましたけどね。ただそれはベタコピーした内容と目的の内容を確認しつつでしたからね(但し、文字コードの事に気づくまで四〇回ぐらいあれこれしてますが)。トライアル&エラーは基本ですよね。
問題はそこに至る基礎資料を揃えて提示出来ているかどうかですが、ねえ。

まあ、まだ別窓から転機、という最初の野望にはほど遠いのですが。

多島斗志之氏、失踪

12/25のYahoo!配信記事で知りました。
以下、引用は毎日.jpのもの

------------------------------------
多島斗志之さん:手紙残して失踪…京都在住の小説家
                    2009年12月25日 2時30分 更新:12月26日 13時5分
 直木賞候補にもなったミステリー小説「不思議島」などの著書がある京都市伏見区在住の小説家、多島斗志之(としゆき)=本名・鈴田恵(けい)=さん(61)が自殺をほのめかす手紙を残して行方不明になり、家族が京都府警伏見署に捜索願を出した。 
 長女の河合知子さん(33)によると、多島さんは約10年前に右目を失明。12月18日、弟や河合さんに「1カ月前から左目も見えにくい。この年で両目を失明し人の手を煩わせたくない。失踪(しっそう)する」との速達が届いた。19日には「筆を置き、社会生活を終了します」と書かれた手紙が友人や出版社に届いたという。【古屋敷尚子】
------------------------------------

他の記事によると出版社は角川書店らしい。
絶対直らない病気だったのだろうか、というのが疑問。もしかしたら治ったのかも知れないという気もするのだが。

個人的には「失踪」という手段は好きではない。失踪するなら自殺して亡骸が見える形にしたいと思う。残された人が悲しむかも知れないけれど、不安なまま年月を重ねなくて良いから。

ちなみに久保田が持っている多島作品は以下の通り。

密約幻書
ASIN:4061939793

 多島 斗志之
講談社(単行本/288頁)
一刷刊行日:1989-05
定価(税込):¥ 1,366

 

※Amzonには記載がないけれど、この本は「推理特別書き下ろし」第二期(赤マーク)の1つでした。

不思議島 (TOKUMA冒険&推理特別書下し)
ASIN:4191246062

 多島 斗志之
徳間書店(単行本/231頁)
一刷刊行日:1991-07
定価(税込):¥ 1,529

 

 

二島縁起 (創元推理文庫)
ASIN:448846002X

 多島 斗志之
東京創元社(文庫/336頁)
一刷刊行日:2006-07-22
定価(税込):¥ 700

 

海上タクシー<ガル3号>備忘録 (創元推理文庫)
ASIN:4488460038

多島 斗志之
東京創元社(文庫/336頁)
一刷刊行日:2006-10-25
定価(税込):¥ 720

 

白楼夢―海峡植民地にて (創元推理文庫)
ASIN:4488460046

多島 斗志之
東京創元社(文庫/367頁)
一刷刊行日:2007-05
定価(税込):¥ 819

 

黒百合
ASIN:4488024386

 多島 斗志之
東京創元社(単行本/233頁)
一刷刊行日:2008-10
定価(税込):¥ 1,575

 

それにしても『黒百合』のような端正な青春小説(一応ミステリーだが、一般に言う青春ミステリーではない)をものしておき、これから期待できそうな中で、失踪とは残念な限りです。

ここ数日の久保田さん

現在会社が期末会計監査中。そんなこんなで会計士から直接事業部に質問が来て、売掛債権に関してはほとんど久保田が受け止める事になってしまいました。が、その大半は経理が事前に把握していなくてはならない事柄ばかりなので、そこについては非常に不満があるのでして。

そんなこんなで仕事が増えていらいらが募っていたら、23日(当社は28日とバーターして23日を出勤日にしている)に体調が急変。
当日午前中に2回ほど社内で(当然、トイレでですよ)嘔吐しました。
その後昼休みに仮眠を取ったところがまるで良くなる気配無く、そのまま早退したのですが、帰宅後数度にわたり嘔吐し、その後微熱に悶絶(腰と肩が異様に痛く寝転がっても痛みですぐにもだえるが痛くない姿勢がない!)し、本日まで体調不良で休んでしまいました。

ちなみに医者の診断は「感冒性胃腸炎」。微熱は残るし吐き気は残るし大変です。

何より23日に嘔吐したとき、最終的は前日の晩ご飯の未消化部分くらいまで戻してしまったという事態でしたから。真面目な話つらかったです。

実際23日朝まではなんともなかったんですがね。

 

12/21 Japan X Bowl at 東京ドーム

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
富士通フロンティアーズ FF

7

0

0

7

14

鹿島ディアーズ KD

0

0

12

9

21

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

FF

2:19

 #30金 32Yard Run   #35西村Kick

3

kD

1:23

 #26鹿島 23Yard FG    

3

KD

4:27

 #26鹿島 35Yard FG    

3

KD

13:23

 #29丸田 5Yard Run   #2中川-#18前田Pass×

4

KD

1:47

 #10尾崎-#18前田 79Yard Pass   #10尾崎Run×

4

KD

!0.54

 #26鹿島 23Yard FG    

4

FF

12:35

 #18出原-#15ブレナン 6Yard Pass   #35西村Kick

18時過ぎに会場に入りしばし呆然。開場って17時だったのね……
場所取りで座れないです。とほほーん。
※いつもはジュニアスイートに座るのですが、ポメラでメモ取るテスト+コンタクトでドーム観戦テストを試みるため、明るい1階席を狙ったのでした。リーグ戦の時は18時開門だったので。

たまたま呆然としていたら、前回大阪でご一緒させていただいた方が声をかけて下さって、「50ヤード友の会」のエリアに座らせていただきました。
富士通社員でもない私に場所を提供していただき、誠にありがとうございました。

 それにしても1階びっしり、2階解放というのはうれしい限り。ただ解放されても飲み物とかないんだよね2階席。
逆に気になったのは鹿島側のジュニアスイートが結構空席だったこと。もったいないよね。

続きを読む

甲子園ボウル雑感

一週間経過してしまいました。

なのに、個人記録等のスタッツが全く公開されていないどころか、公式サイトにいたっては試合公式結果すら掲載されていないお粗末ぶり(主管の関西学連のサイトに出ている)。
なんて言うんでしょうかねえ、この無気力っぷりは(ちなみに、過去のサイトをそのまま使っているようなので、制作等に関しては大阪毎日放送関係なのでしょうね。手遅いと言うより、やる気がないという事でしかないです)

ま、それはともかく。
基本的に法政の場合「勝ったら選手の実力、負けたら監督コーチの無能」という図式が第50回以降ずーっと続いている(第49回は選手が試合中怪我してパスが投げられなかった為と記憶している。この49回までの法政は、勝っても負けても-基本は負けているのだが-選手の実力という所だったが、ここから先は戦術指示の遅れや分析のミスなどで負けている)のだが、今回もその例に漏れていない。

前半に関してはがっぷり四つという印象であった。いや、プレーで支配していたのは法政、イベント(キックリターンやトリッキーな動き)で乗ったのが関大、という形だったと思う。
従って「キックオフしっかり押さえたらこのまま拮抗した流れになる」と思って見ていたら、テレビのインタビューでの青木監督のコメントにキックカバーが触れられていない訳だ。
こりゃ崩されるぞと思ったら案の定。
そこから後手に回り続ける訳だ。
基本、TBへのプレーケアは完璧だった法政。これはもう見事である。しかし、後半はその裏を付いてQBキープが出され続けた。そこに対するケアは何も出来なかったというのは頂けない。
攻撃に関して言えば打撲と疲労蓄積でQBの握力が落ちたとき、そのまま強行出場を許して試合の傷口を広げてしまった。
山口がベストチョイスであったとしても、3Qの半分を高島に任せて回復を図っても良かった筈だ。そういう点を仕切るが大人のコーチの仕事である筈なのに、そういったゲームマネジメントが全く出来ていなかった。

結果として選手個々の能力は互角か、やや法政に軍配が上がったような気もするのだけれど、それを発揮させることなく沈黙させたという事から見ても関大はすばらしいチームだったということであり、接触による負傷を除いてチームマネジメントに毎年のように失敗している法政は、自滅してしまったようなものである。

ただ、だからといって今年の法政が駄目だとかいう事ではない。試合を見ていて凄くドキドキワクワクしたし、実力そのものは途中までの2点差を維持した事から見てもすばらしいチームである。いやおべんちゃらじゃなくて、真面目な話、ここ数年の法政は高いレベルでフットボールを理解しているチームだと思う。
ただ、問題があった時にうまく舵を切ってあげる人がいない、という事だ。それは学生主導がどうこう、というものではない。チームとしてどう考えていくか、という事なのだと。
その為にはアナライジングスタッフの強化と信頼性になるのではないかと。

なお、中継について文句を言うなら1つ。メインカメラ(バックスクリーンに櫓を組んでその上に設置したカメラ)の高さが足りない。あと1メートル高いと完璧な絵になのだが。