いやまさかの展開……2015年世界選手権フィンランド大会中止

世界選手権のストックホルム開催中止に=アメフット

および

2015 IFAF World Championships Cancelled in Sweden(英文)

参照。

後者から見えてくるのは(からっけつの英語力と、たどたどしいGoogle翻訳の機能によれば)

・ホテルが料金未払いを理由にキャンセルされた。
・メイン会場も予約が取れていない。
・ある会社(恐らく運営委託したのでしょう)に3年間で35万ドル支払ったが、残額がいくらあるのか把握出来ていない。
・どうもその会社の社長がスウェーデン協会とIAFAのトップだったらしい。
・で、その人物は健康上の理由で1月末まで休職する。
・ただし、当該人物は8月に他の事件で横領の罪に問われて2週間ほど拘束されている(どうも「なんかやらかしたんだろ」的なニュアンスが入っている)。

ということで……。

確か第2回だかも、資金の問題で1年延期されたうえで規模縮小だったと思うんだよね(予選前に延期が決まったんだと記憶)。
で、たまたま成功したのが第1回(国の資金援助を利用した、コソボ空爆に対するテロ警戒を理由に中止の可能性もあったものを強行)、第3回(日本)、第4回(オーストリア。これも国の補助があったと記憶している)だった訳で、結果的には広告収入だけでは成立しない大会規模だったということなんだろうなあと。

一部では1年ずらして日本開催を求める声があるけれど、2016年夏は、リオ五輪だよね。そっちに引っ張られて助成金も取れそうにないしスポンサーもつきにくいから、敢えて火中の栗を拾いに行く必要は無いよね。
※だからといってクエートや中国にしゃしゃり出られても困るが。

まあ、NFLさんが資金援助してくれて、近隣国で開催出来ればいいのでしょうがねえ。

甲子園ボウル雑感

勝負は日大DLが3-4で、かつそれに見合ったDLが揃っていないことに起因している訳で。
古橋さんはLBがとしきりにおっしゃっていたが、LBが自由に動けるようになる為に必要な、相手に楔を打つ動きが全く出来てないからこうなった訳で。

スピードがどうとかこうとか、ではなくて、単に「重くて素早い一歩目」の関学OLに手も足も出なかっただけで。

日大の攻撃がだめだめになったのは、守備があんだけ押し込まれたらそうなるってだけの事。

これで、関東の大学はラインの育て方を根本から変えないと駄目だという事になるのだけれど、どうしてそこにどのチームもたどり着けないのかな。

アベノミクス選挙?

今回の選挙、本当に無意味な選挙ですよね。
なんか「国民の目を常に自民党に向けさせる為に、たまたまやる事が無くて選挙にした」って感じの、もうなんか政治屋のオモチャですか選挙って。

例えばね。選挙で前回議会の2/3超えていた会派が過半数を獲得したら、その会派から選挙費用の半分を強制徴収するとかした方がいいですよ。

正直言って産業構造が変化しちゃったのに80年代の景気対策でなんとかしようという、アベノミクスそのものが即効的に効果出る訳がない。
こういう時は「いかに海外にモノを売って利益を出すか」という視点でやらんといかんのにね。輸入する原材料をを下げることでどうにかなる訳がない。

そもそも、何故金が下に落ちないか。原価が高いからというのはよく聞くが、実は最も無駄に高いのは人件費で、なんで人件費が高いかというと都市部の税金と生活コストが高いからな訳で。
そういう意味では、今後なすべきは「大学の定員を大幅に切り下げる」事、「今の大学の半分に学士の称号を与えない」事、そうして生まれる大量の高卒就職者の生活コストの削減を推進する事、の方が遙かに経済効果が高いですよ。

そういう意味では、世間で忌み嫌われている竹中平蔵の「社員の流動化の為の正社員切り」というのは、7割正しい。
というのは、そもそも日本の産業社会の人員構成ってピラミッド型デザインな訳で、階層をのぼる途中で切り捨てられてドロップアウトする人間が多数いないと成立しない筈なのですよ。そこに「年功序列」という妙ちくりんな仕組みが入ったからややこしくなる(年齢がある程度進んだから、多の人とバランスが悪くなるので職位を上げる、という話。本来は階層を上げるべきではない)。
自分の実力がない以上、どこかで踏ん切りつけて農村や漁村に行くべき人たち(ぶっちゃけ3~50代ね)に引導渡す機会は必要なんだけどね。

問題は残り3割で「一度正社員ルートからはずれた人が、再び正社員ルートに戻れる仕組み」がない事、そして経営者と管理者層の大半に「人材確保」の正しい判断スキルが無い事。結局この3割は法律で縛ることが出来ないもので、独立起業した人ほどここが出来てない。
でも竹中はそれを教育出来る立場(パソナ立ち上げた人として、パソナの中に起業支援がある以上出来ない筈がない)なんだから、そこに触れて前面に出すべきなんだけど、それをしないから叩かれる訳だ。(結果、ブラック企業が増える訳で)

なんか別の話になっちゃったけど、言いたいことはこういう事だ。

全有権者数に対する得票支持率で考えて、支持率を見た結果として、勝利したのは「投票しなかった人たち」で、しかもそれが与党支持率の倍だった、国民は政府を支持していないという事だ、と理解して欲しいな。

その上で、いい加減得票の為のバラマキを「地方の為の優しさ」とか言う愚民がいるような、そんな人気投票代わりの投票するのは止めて欲しいわ。

※民主党には、都市部ではなく農村部を10年掛けて攻略して欲しいわ。若手議員にそんな気が無いのが伝わるだけにねえ

ふと思う、競泳の富田選手の話。

いえね。

彼、大博打に出たなと。たぶん勝てないはずの大博打。
それも、たぶん誰かに乗せられて。

時々あるんですけどね。自分で記憶をすり替えること。意識無意識ではなく、思い込みに近いけど意図してない。

だってね、当日に役員が画像確認しているわけですよ。
その上で推定有罪となったわけでしょ。そうとう明確な画像でなければ、選手団は戦うはずですよ。
そうしなかった理由は何かというと、明確な証拠だったからか、富田が嫌われていたか、あるいは精巧に出来た偽物証拠だったか、政治判断が働いたかのどれかでしょ。

おそらく富田選手の関係者が「政治判断」と判断した上で弁護士が勝てる可能性を提示したことでおっぱじめたんじゃないかな。

で、勝てなかった時のリスク考えてないと思う。
負けたら選手生命どころか人生終わりですよ? 水泳関係では世界的に追放されるだろうし(国籍変えても登録できない状態)、一般人としても就職できなくなるだろうし。

そのリスクを図ってないんだど思うな、彼。

ぶっちゃけ、本気で勝てると思っているのだろうか?

抗日と嫌韓にすりかえることは可能だけど、まあ、それでは韓国で勝てるはずもない。またこんだけ後手踏んだ訴訟トラブルにしちゃった以上勝っても負けても彼は傷物という結果に変わりがないわけで。

まあある程度現地では政治判断も働いたと思うけれど、本気で戦うなら、現地で速攻の手続きにしとかないと。

※韓国法廷で、相当やり手の弁護士がついて警察の不正を暴く、とかできるならいいけどさ。冤罪なら一度たりとも認めちゃいけないという原則を無視した今回の対応は、とにかく幼稚なうえに周囲の不手際がひどすぎる。

きょうのできごと

いえね。

何せ飛田給まで電車が30分強(待ち時間入るともっとかかる)と車で8分、という地理関係。何の気なしに車で行ってしまったのですよ。

そしたら、味の素スタジアム西駐車場が工事で全面封鎖。味の素スタジアムはJ2の試合で、その関係者用に味の素スタジアム北が閉鎖。近隣のコインパーキング探してうろうろしているうちに一時間ちかくかかり、やっと無理矢理止められたのが「都立武蔵野の森公園」。
そこからアミノに行くのに、道に迷って(天文台通りに出れば15分未満で到着出来るが、間違って味の素スタジアムの見える方に言ったら「飛田給方面」という看板出て。それを頼りに歩いたら味スタ奥の運動公園に入り込み、そこで右往左往。結果、味スタ西通りに出てしまい、そこからぐるっと廻ってしまいました)、結局第1試合1Qが見れませんでした。

さらに、第1試合後半に場内放送が全くなくなり、時間が押して終了したので第2試合がいつ開始か判らず、場内の噂で「14時半」というのがあったので、駐車場の位置確認と営業時間確認に一度天文台通り経由で確認に行くと、なんと試合はほぼ定時の14時開始。

そもそも電車で行けという話なんですよ。

でもねえ。

駐車場ありません、ってくらいの掲示はサイトに欲しかったなあ、リーグ。

風邪

いやさ、そもそも10/1くらいから調子を落とし始めて、10/3の夕方くらいから喉が腫れて痛かったんですよ(でも朝には直る)。
でもそんなの、いつも市販の風邪薬(葛根湯・小青龍湯)と喉飴でなんとかなっちゃう、と思ってその大使だけしていた訳ですよ。

10/6から鼻が凄いことになってね。

それ以降微熱と鼻と鼻水が喉に落ちての咳とでつらくて何も出来ず。

ひどいもんですわぁ。

それなのにまた台風来るんですよね。あーあ。

※この間の台風でタブレット用キーボードがイカれまして。入力出来なくなりました。

2014年9月14日川崎富士見球技場第二試合

TEAM 1Q 2Q 3Q 4Q TOTAL
オービックシーガルズ 22 29 14 35 100
BULLSフットボールクラブ 0 0 0 0 0
TEAM Q TIME Play TFP
OS 1 0:59  #12畑→#17平野13Yard Pass  #29長尾Kick
OS 1 3:06  #21中西16Yard Run  #29長尾Kick×
OS 1 5:05  #96澤田Fum.Rec  #29長尾Kick
OS 1 6:13  Safty  
OS 2 0:43  #32原1Yard Run  #17平野Run
OS 2 6:32  #21中西4Yard Run  #29長尾Kick
OS 2 8:13  #25砂川21Yard Punt.Ret  #29長尾Kick
OS 2 10:46  #12畑→#18木下40Yard Pass  #29長尾Kick
OS 3 2:50  #6菅原→#7池井Yard Pass  #1金親Kick
OS 3 6:03  #6菅原→#81松永22Yard Pass  #1金親Kick
OS 4 1:38  #6菅原→#17平野55Yard Pass  #1金親Kick
OS 4 6:05  #15龍村2YardRun  #1金親Kick
OS 4 7:00  #44倉脇23Yard Int.ret  #1金親Kick
OS 4 8:55  #37加藤55Yard Run  #1金親Kick
OS 4 11:38  #15龍村→#35山﨑7Yard Pass  #1金親Kick

 大変申し訳ない。実は試合途中に実家から呼び出しがあり、母のPCが異常状態になったという事でとっととメンテナンスしろと言われまして。
ここ最近ではとっても珍しく試合途中で中座しました。(故に上記得点経過などは、公式サイトから戴いた物を加工しただけです)
戦力差から見て順当な結果ではありましたが、なんにせよプルズに関してはパントまわりの悲惨な出来をなんとかしないといかんだろう、としか申し上げることは出来ません。

それにしても、他の試合でそこそこ良くてもシーガルズ相手の試合になるとシーガルズのスクリメージ練習みたいな感じになってしまうのはいかがなものかと。

ガラケーに、帰る

車についているカーナビ(G-BOOK mx)の都合上、携帯を新調するのにXi回戦が使えないという事がネックで、バッテリー異常が散見されても使ってかないと行けないという状態でした。
今まで使っていたのはこれ

ARROWS μ F-07D docomo [Sapphire Black]
ASIN/ISBN:

 

富士通(エレクトロニクス/頁)
一刷刊行日:
定価(税込):

   

一応2年間使った(前回更新した理由が、そもそもG-Bookで使えるスマホだったという点。何せCDデータ取得が出来ないわけで)。

G-BOOKのサイトを見て、一部スマホが利用可能と出ていたものの、そもそも現在2台持ち(スケジューラとして使っているイーモバ端末)なので、似たような機種を持つとどっちがどっちか判らなくなる+通話メインのドコモ携帯はガラケーでいいか、と言うことで、

F-07F ドコモ docomo ゴールド 白ロム
ASIN/ISBN:

 

富士通(エレクトロニクス/頁)
一刷刊行日:
定価(税込):

   

以上の携帯へと変更しました。

……Amazonサーチ機能が復活したので(PEARのService_Amazon使ってみました)そのテストも兼ねてやってみたり。

2014年8月25日東京ドーム第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
リクシル・ディアーズ  LD 7 7 0 17 31
オール三菱ライオンズ  ML 7 7 14 0 28
Q TEAM TIME  PLAY  TFP
1 LD 6:10  #9加藤→#85鈴木 49Yard Pass   #14青木Kick
1 ML 9:41  #33鈴木 93Yard Run   #17松山Kick
2 ML 3:00  #15谷口→#19吉田 20Yard Pass   #17松山Kick
2 LD 11:27  #9加藤→#34藤森 27Yard Pass   #14青木Kick
3 ML 5:23  #15谷口→#4田中 16Yard Pass   #17松山Kick
3 ML 10:510  #33鈴木 1Yard Run   #17松山Kick
4 LD 2:40  #9加藤→#2中川 1Yard Pass   #14青木Kick
4 LD 4:29  #9加藤→#34藤森 12Yard Pass   #14青木Kick
4 LD 10:48  #14青木 19Yard FG    

※オール三菱の選手は相変わらず背番号がよく見えずに判らない部分があるので、間違っていたらごめんなさい。 

色々あって、試合開始に間に合わず。結果としては残り9分台で会場入りして、7分台からメモを取り始めました。
気がせいでいたせいか、イヤーブック打っているところが判らず(例年なら売店に委託しているのだが、今回は委託なし。出入り口はバックネット裏のみ解放だったので、入り口のところで売っていたのだが、気付かなかった)。
お客さんはそうさねえ、だいたい五千と言われればいいくらいかな。3千は超えたと思うけど。(※公式発表見たら4300人強だった)
リクシル側で見たんだけれど、良かったのは場所取りがなくなったことかな(鹿島時代も、ドームだとそうは目立たなかったけど)。

ちなみにシーズンパス、公式サイトでの発表が前日(Facebookはもう少し前だが……初戦までの間なさすぎだろ)ということもあってか、限定200枚のうち71番でした。

続きを読む