旅に出るよ

いや、ちょっと、仕事の方であんまりな事が出て来て、精神的にパニックになりまして。

上長の許可を戴いて、明日からちょっとだけ旅行してきます。

そこで全てリセット出来るとは思わないけれど、少しでも前向きになれたらいいな、と思う訳で。

別にそれが危険な兆候とか言う訳でもなくて、単にもうリセットしたいだけ。

旅先から更新出来たらいいけどね。

‘停電しました’

だいたい夜7時半くらいからですかね。
急激に大粒の雨が降り出したんですよ。

で、雷が鳴り出したのですが。

午後8時10分頃に停電しました。

※その為一時的にサーバ止めました。

いやびっくりしたわ。

恐るべし(2)

1月下旬頃のある日、どういった訳だか無性にホットドックが食べたくなりました。

夢に出たんです。上手そうなホットドックをかぶりついた時の、あのソーセージの食感!

で、探したんです。

・モスのチリドック:うーん、なんか歯ごたえがちがうんよね。悪くないけど。

・マクドナルドの:完全にソーセージがゆるゆる! これじゃ加ト吉自販機の方がましだったよ!]

・セブンイレブンの:パンが出しゃばりな上にソーセージが主張してない!

・あとどっか2カ所ほど試したけど、ダメ

どっちかというとくぼたさんはソーセージについてはボイル派です。そのボイルした結果歯ごたえがいいのって、シャウエッセンなんですよね。というのはともかく。なんかみんな皮がゆるい気がするのよ。

そんなある朝。自宅近くのコメダ珈琲稲城向陽台店に。

前から気になっていたんですが、何せくぼたさんは珈琲を飲むと後で胃が痛くなる性分。
それでもシロノワールは太田忠司『甘栗と戦車とシロノワール』以来気になる食べ物。
しかしね今回はホットドックである。

さすがに珈琲店で紅茶をオーダーする勇気はないので(笑 臆病者ですな)、一番クリームたっぷりなスペシャルコーヒーに、モーニングセット(コメダの場合10時までにオーダーすればドリンクにはトースト1/2とゆで卵がタダで付いてくる)とホットドック。

うーん。ちと違うんだよな。ロングソーセージ半分に切ってから焼いてる。これはちょっと。

別の日。気になったのでチリドックを。

これはビンゴ!

これですよこれ!

まあそんな訳で、これから土曜か日曜の朝はコメダになりそう。

と思ったこの間の日曜日。小腹が空いたのでコメダで「たっぷりミルクコーヒー」と、やはり気になったので「味噌カツサンド」。ついでにポメラ持ち込んで久しぶりに小説書いてました。

いや恐るべし。

がっつり4切りトースト(サンド用のパンが切れたとの事ですが)の幅めい一杯のカツ!

お腹いっぱいだよ。恐るべしコメダ。

※その時本家シロノワールを初めて見ましたが、ありゃ一人じゃ無理だ。ミニでもきついかも。恐るべしコメダ。

なお、その後胃腸が辛かったので、これからはレギュラーサイズのみにしようと固く心に誓ったのでした。

恐るべし(1)

3月末を持ってジュンク堂新宿店が閉店となりました。
いまの場所に移ってから、本を買うのにはジュンク堂新宿店は大変お世話になってました。
実際ミステリの棚は池袋本店より充実していたように思います。

で、ますます本屋から距離が出たなあ、と思っていたある日。

多摩センターに用事があって通りかかったら。三越のビルの壁面に

MARUZEN

ってあるじゃないですかあああっ

※丸善は現在ジュンク堂と同じ会社の別ブランド。

うう、本が欲しければすぐに行ける。こんな事になるなんて思いもしなかったよ。

恐るべし、丸善。

※でも、ミステリ棚はやや不満ですけど

 

一応今日の日付なのでなにかやらねばと思いました

《4/1 USO通信=NY発》

本日カロライナ・パンサーズは先日ニューヨーク・ジェッツに移籍したばかりのティム・ティーボウを、今後3年間のドラフト1順指名件およびWRスティーブン・ジャクソンのトレードと金銭補償(金額非公開)をもって獲得したと発表した。

記者会見に登場したGMとヘッドコーチは、揃いの赤いジャケットと赤い帽子で登場。不機嫌そうな表情のまま記者の質問に答えた。
その質疑によると、前日の晩に両者がホテルで打ち合わせをしていた際、隣のイベント会場で新興宗教による降霊会が行われており、その際Mikio Shinotakeなる人物が二人の枕元に現れ、再三に渡りチームコンセプトを教授し、夢の中でもしきりに戦術を示唆、朝起きたときには衣服がこのようになっていたとも説明。
その戦術に合致した選手として、キャム・ニュートンの他にどうしてもティーボウが必要であるとの判断の元、今回の獲得に至ったと言う。

ヘッドコーチは「戦術上、ニュートンとティーボウを同時にフィールドに入れる事も多々あるだろう。この結果我々は過去NFL史上類を見ない攻撃システムで、相手守備を破綻させることが出来るだろう」と語った。
これについてNFLアナリストのI.T.Isfake氏は「かつて東洋の片隅で、QBを同時にセットバックさせ、その体制からどちらのQBにスナップバックさせるか判らないというスプレッド・オプションのスタイルがあって、かの国では”ドラゴンフライ”と読んでいたらしい。ただしこれはQBがランプレーを積極的にこなす為、優秀なバックアップを揃えておかなければならないという欠点がある」と指摘している。

なお、今回の会見においてGMとヘッドコーチはしばしば自チーム名をPhenixと発言しており、サウスカロライナ州知事はこの事について「うちはアリゾナじゃない」と不快感をあらわにした。

続きを読む

ちびちびデータのサルベージ

さすがにみっともないので、Googleさんのキャッシュから、ひろえるだけはひっろてみようと思いました。

ただ。仕事の上ですっごく、超すっごく腹の立つことを言われて追い込まれた所で体調を崩して(それが一気に月曜に起きました)かなりしんどう事になっております。

でもGoogleさんのキャッシュで、それなりに救われてます。

サーバ再構築に失敗してました

いやー。もー、ホントね。

今回は予想外の出来事が山のようにありましたね。

 

結果、データベースのバックアップがコケてた上に、HDD間違って初期化しちまったもんだから、2010年2月以降のデータが、全部吹っ飛びました(大泣き!)

まー、これからできる限りネットでキャッシュ拾ってはめられればなあと思いますけど、そこまでやる気力がないんです。

ちょっとみっとてもないんですが、2年分のブランクがある形で、しばらく行くことにします。

なお、どんだけ苦労したかについては、おいおい2/11分から色々書き連ねていきますので(従ってしばらくは過去の日付で更新されます)

いえ、何が一番痛いって、蔵書目録が飛んだ事です。端から調べて登録順に入れ直すという作業が待ってます(登録した本に登録番号の書かれた蔵書票を張っている為)

お休みしてました

いやね。実はここの登録処理に一部手を加えようと思って。
単にAndroid端末で使えるようにしたかっただけなんですけど。
それが大苦戦で。
結局見直しする事になりました。
FCKEditorからCKEditorにしようとしたんですが、結果Androidでは使い物にならず、Win環境でもアップローダが使えず。

それで夜更かしが過ぎて、昼間も寝惚けてました。

そんな訳で、あずまボウルはお休みしてました。

 

9日のNHKスペシャル「帰宅難民」に関する雑感

有り体に言うと「この内容で放送するのは、全くと言っていいくらい意味も価値もなかった、どーしよーもない内容」でしたね。

実際、帰宅難民になった人として言いますが、「その場にとどまる」というのは実に都合のいい台詞です。
実際に新宿であの日、新宿にとどまることが選択できたとは思えない。
その場の当事者ではない傍観者である学者の言っていることは、意味も無いし矛盾に気づかないのか。

※矛盾、というのは「直下型での火災」に対して、「その場にとどまる」無意味さを全く指摘していない。つまり「焼死してでもとどまることが災害抑止力に繋がる」と学者は言った事になる。

確かに後半の「家族が心配だから帰る」という視点を浮き彫りにするためには必要な前段なのかもしれないけれど、そのためにあれだけの時間を費やす必要は全くない筈。

指摘すべき事として「行政がどう避難させるか」「待機所への誘導はどうすべきか」「移動手段の抑制をどうすべきか」「それらの伝達をいかに迅速で的確に万人に知らしめるか」が、何一つ語られていなかった。

あの日の場合、東京で一番問題だったのは「屋根のない公園に避難して欲しい」という「お願い」だけを繰り返していた事で、免震機能を持った屋根付きの待避所について夕方4時までに開設・誘導出来なかった事が一番の課題ですよ。
報道で見る限り、多くの施設が夜9時から解放。その情報もほとんど入らずという状態だった訳で。本当なら新宿ならば最低でも都庁のホールと議会議事堂は夕方には避難場所に出来た筈。
また、避難場所に誘導する人の流れも存在せず。
それじゃあどうしようもないでしょうに。

さらに首都直下だったら、多分もっと建物や鉄道の破壊が進んでいた訳で。
そういう所に全く踏み込んでないのだから、どうしようもない番組でしたね。

期待していただけに、がっかりでした。

お休みしました

えっと、その、あの

金曜日の晩から体調崩しました。

土曜日の晩にお腹下しました。

今日ずっとお腹痛いし咳止まらないし。

で、ダウンしてました。