2013年10月6日川崎球場第二試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
オービック・シーガルズ OS

21

22

0

46 

オール三菱ライオンズ ML

0

0

0

7

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

OS

4:53

 #36望月 1Yard Run   #1金親Kick

1

OS

9:00

 #36望月1Yard Run   #1金親Kick

1

OS

11:35

 #6菅原→#85萩山53Yard Pass   #1金親Kjck

2

OS

3:35

 #36望月1Yard Run   #17平野Run

2

OS

7:58

 #36望月2Yard Run   #1金親Kick

2

OS

10:07

 #6菅原→#85萩山65Yard Pass   #1金親Kick

3

OS

4:45

 #1金親36Yard FG×    

4

ML

8:40

 #18松山30Yard FG ×    

4

ML

9:42

 #11田中→#81栗原43Yard Pass   #18松山Kick

4

OS

12:00

 #1金親46Yard FG    

特段何か触れるべき内容もない、前半でシーガルズが試合を決めて後半調整モードに入っただけの試合でした。
ただし、問題は後半の調整内容が実に「調整」な内容だったので、リズムを崩してしまったのではないかと不安になるほどのおとなしさでした。
ライオンズ側は、#154谷口が完封されてましたが、これはプレーが遅い(ラッシュを見えてないのかと思うほどあっさりサックされていた)ということだと思います。

2013年10月5日川崎球場第三試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
富士通フロンティアーズ FF

14

28

16

14

72

ブルズ Bu

0

0

0

0

0

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

FF

1:26

 #29ゴードン43Yard Run   #11西村Kick 

1

FF

9:29

 #20高野橋2Yard Run   #11西村Kick

2

FF

0:19

 #4平本→#17秋山18Yard Pass   #11西村Kick

2

FF

5:41

 #18出原→#81中村15Yard Pass   #11西村Kick

2

FF

6:24

 #29ゴードン8Yard Ru   #11西村Kiick

2

FF

8:52

 #28進士27Yard Run   #11西村Kick

3

FF

4:21

 #18出原→#22冝本15Yard Pass   #11西村Kick

3

FF

7:54

 Safty    

3

FF

8:14

 #30金59Yard Run   #11西村Kick

4

FF

2:20

 #18出原→#22冝本56Yard Pass   #10後藤Kick

4

FF

5:14

 #32後藤17Yard Run   #10後藤Kick

こちらは2Q序盤まで拮抗していたが、地力の差というかなんというか、ミス連発で傷口を広げた上にQB二人を呼称で欠いてしまったのではブルズは手も足も出ない。
一番残念なのはブルズのパントで、リターンを恐れてパントの滞空時間を稼ぎつつサイドに蹴る事を繰り返した為、相手にいいポジジョンを与えすぎたという事。
そもそもの攻撃力がある(決して悪くないという意味である)方のチームなので、何か一つ起爆剤になるプレーがあればもう少し守備をヘルプ出来るだろうし、パントもいい位置に落とせただろうが……いかんせん、基軸になるランが思ったほど出ない。
藤澤の怪我は3Qのセイフティの前のプレーで、サックされた時にセイフティを避けるための素晴らしい身体の動きを見せた時に、足をひねってしまったもの。場合によっては自分が毀れないように失点するのも必要なのかも知れないけれど、とにかく残念。その後藤原が下がったのがちょっと理解できなかった(審判がプレーを止めた訳では無かったので)が、とにかくかなり厳しい終盤戦になってしまったと思うのであります。

富士通は、特に語ること無し。

2013年10月5日川崎球場第二試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
ノジマ相模原ライズ NR

13

10

7

0

30

明治安田パイレーツ MP

0

3

0

3

6

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

NR

4:34

 #5木下7Yard Run   #16出澤Kick×

1

NR

9:10

 #5木下→#7井本9Yard Pass   #16出澤Kick

1

NS

11:33

 #16出澤30_Yard FG×    

2

NR

3:34

 #16出澤48Yard FG    

2

MP

7:36

 #8高野27Yard FG    

2

NR

10:26

 #5木下→#1高野 28Yard Pa   #16出澤Kick

3

NR

9:47

 #2宮幸1Yard Run   #16出澤Kick

4

MP

6:13

 #8高野41Yard FG    

いやさ、試合として語るなら「前半のパイレーツの出来が全て」になっちゃった訳で、2Q後半からは拮抗したいい試合になってましたよ。
決定的な差として出たのが「核となるプレーの有無」なんだろうが、特に明治安田はランプレーの核となるものがないので、決定力が欠けてしまう。
故に無理をしてインターセプト、ということになるし、攻めきれない、ということになる。
途中まではしっかり攻めているのにもかかわらず、という状態である。

ライズは逆に、反則で自滅した所がある。実際問題として、この戦力差なら、もっと点差が開いていてもいいくらいだ。

それにしても、個人的にはパイレーツの試合、あの私設サポーターとやらの鳴り物とかサッカー風の場違い応援とか、なんとかしてもらえないかと思うんだけれど。

2013年9月29日習志野市秋津サッカー場第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
オービック・シーガルズ OS 

6

15

14

7

42

IBM Big Blue IB

0

21

17

3

41

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

OS

5:55

 #1金親27Yard FG    

1

OS

11:58

 #1金親29Yard FG    

2

IB

3:37

 #3クラフト→#17小川12Yard Pass   #8小田倉Kick

2

OS

4:25

 #15龍村→#18木下51Yard Pass   #1金親Kick

2

IB

5:15

 #3クラフト→#81栗原22Yard Pass   #8小田倉Kick 

2

IB

6:57

 #3クラフト→#40スタント18Yard Pass   #8小田倉Kick

2

OS

11:18

 #15龍村1Yard Run   #15龍村→#86森Pass

3

IB

2:36

 #8小田倉37Yard FG    

3

OS

3:31

 #15龍村→#18木下69Yard Pass   #1金親Kick

3

IB

5:13

 #3クラフト→#17小川13Yard Pass   #8小田倉Kick

3

OS

9:32

 #15龍村→#18木下49Yard Pass   #1金親Kick

3

IB

11:02

 #3クラフト→#40スタント10Yard Pass   #8小田倉Kick

4

IB

4:27

 #8小田倉47Yard FG    

4

OS

6:26

 #15龍村→#18木下17Yard Pass   #1金親Kick

この試合にシーガルズがどんだけ力を注いでいたかというと、写真撮らなかったんですが、新習志野駅からの道案内に専用のタテカン幾つか作っていたり(パウチしたB4のビラもありましたが)、屋台やエクスペリエンスの用意がちゃんとしてあったり。


グッズ売り場の横にはケバブ屋、BBQ屋などが出てました。
ちなみにスタンドはこんな感じ。

試合開始前に市内のマーチングバンド2チームが演奏してました。
なお、座ったのはこの逆の方のエンドゾーン寄りの20ヤード付近。

開始前の習志野市長のご挨拶がとても良く、関係各所への感謝をしっかり伝えていた事が好感。でも次のIBMのホームタウンでの試合のハードルが上がっちゃったかもね。

続きを読む

2013年9月15日川崎球場第二試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
富士通フロンティアーズ FF

14

0

7

7

35

アサヒビール・シルバースター SS

0

0

6

0

6

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

FF

5:36

 #11西村42Yard FG×    

1

FF

8:29

 #12平本7Yard Run   #11西村Kick

1

FF

11:38

 #12平本→#4冝本13Yard Pass   #11西村Kick

2

FF

11:12

 #11西村42Yard FG×    

2

FF

11:58

 #11西村47Yard FG×    

3

FF

2:39

 #29ゴードン1Yard Run   #11西村Kick

3

SS

11:44

 #17古川→#89梅田16Yard Pass   #39井ノ口Kick×

4

FF

5:41

 #12平本2Yard Run   #11西村Kick

4

FF

9:08

 #20高野橋34Yard Run   #11西村Kick

こちらの試合は色々辛口入ります。

続きを読む

2013年9月15日川崎球場第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
鹿島ディアーズ KD

14

14

20

14

62

ハリケーンズ Hu 

0

7

0

0

7

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

KD

3:39

 #20岩倉 1Yarb Run   #14青木Kick

1

KD

6:28

 #7加藤→#11前田 51Yard Pass   #14青木Kick

2

Hu

4:04

 #5草場→#27佐々木 17Yard Pass   #4畑木Kick

2

KD

4:59

 #7加藤→#18永川 68Yard Pass   #14青木Kick

2

KD

11:26

 #20岩倉1Yard Run   #14青木Kick

3

KD

0:20

 #38佐藤3Yard Run   #16尾林Run×

3

KD

3:27

 #14青木52Yard FG×    

3

KD

5:46

 #38佐藤 33Yard Run   #81宮本Kick

3

KD

11:00

 #38佐藤3Yard Run   #81宮本Kick

4

KD

5:22

 #38佐藤 8Yard Run   #29丸田Kick

4

KD

11:45

 #27伊藤Fun.Rec   #29丸田Kick

鹿島は先発QBが加藤、後半から山城。RBのローテーションも明確で、前半に丸田と岩倉、後半に佐藤と伊藤を使っていた。
と、まあ得点経過を見て頂ければどんな展開だったかはよく判ると思うので(と、いうくらいよくあるパターンの試合でしたので)、鹿島側で気になったのは、前半のファンブルロストくらいかなと(ファンブル3回ロスト2回うち1回が相手TDに結びついた)

ハリケーンズは、うーん。鍵となるプレーが作りきれなかったというか。本来鍵になるHBのダイブ(#20唐沢と#27佐々木)が完全にコントロールされ、実際に進めたのは佐々木への短めのパス。しかしそれも軸に出来た訳ではなくて。
QBの#5草場の出来も、決して悪いわけではないが、どうしても鹿島クラスだと力不足。それを補う為にもOLの奮起が望まれるのだが、なにせ相手が悪い。このクラスだと手も足も出ない状態で。
エースレシーバーをCBに廻さざるを得ないチーム状況は仕方ないというより、昨年の入れ替え戦からの課題。
あと少し手が加われば、もう少し上に行けるのに、残念。

と、まあこんな感じでした。

2013年9月14日麻溝公園競技場第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
ノジマ相模原ライズ NR

0

0

10

14

24

IBM Big Blue IB

0

7

7

7

21

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

2

IB

1:33

 #3クラフト→#40スタント 56Yard Pass   #8小田倉Kick

3

NR

6:24

 #16出澤 26Yard FG   

3

NR

10:19

 #2宮幸3Yard Run   #16出澤Kick

3

IB

11:23

 #3クラフト→#40スタント 7Yard Pa.ss   #8小田倉Kick

4

NR

2:19

 #5木下 36Yard Run   #16出澤Kick

4

NR

6:26

 #5木下→#87原田9Yard Pass   #16出澤Kick

4

IB

8:35

 #10末吉 10Yard Run   #8小田倉Kick

カーナビで「30分くらい」と出ていたので「じゃあ現地で1時間待ちにして、iPadでNFL見てよう」と思って出かけたら、途中で渋滞とか原付がタラタラ走っていたとかバスの乗降に時間がかかって追い越しできずに(対向車はお構いなし過ぎだっ)無理してかわしたら対向車から鳴らされるし。
日本の道路行政の縮図のような相模原・町田でありました。
結果、競技場に到着したのがキックオフの時間。

そういう意味では、運営に苦言。使用できる駐車場が限定(競技場の所にある第5駐車場は関係者専用なのだが、女子美大バス停側に看板が向いていて、反対方向から入った私にはゲートまで何も見えなかった。さらに、第4駐車場への誘導看板も出ていなかった)されているのに、その案内がまるで無かった。おかしいと思います。
この結果、かなり時間を無駄にしてしまいました。

また、競技場もちょっと変。多分「メインスタンドが南側」という事で作られたんだろうが、メインスタンド側に道がない。つまり、バックスタンド側から半周しないといけないのである。
なんか、設計に柔軟性に欠けると思うのですがね。
※売店がスタンドの外にしか設置されてないのも痛い。
この結果、さらに時間をロスしてしまいました。1Q残り6分弱からの観戦。

但し、すっごく見やすかったですよ、中は(某所では「近いが正義」という人がいるのですが、申し訳ないが近すぎても見にくかったらダウトだと思いますので、例え陸上フィールドがあろうとも、アミノよりこっちの方が数段いいです)。
こういうスタンドに座る旅にたびうのだが、「ドキドキ・ワクワク」という事は距離そのものでは無く「フィールドに視線が行き、自然と試合に注目できる」距離感の方が臨場感としては大切なんだなと思います。

続きを読む

2013年9月10日東京ドーム第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
オール三菱ライオンズ ML

0

7

0

7

14

警視庁イーグルス KE

0

0

0

0

0

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

2

ML

2:24

 #11田中→#80西崎11Yard Pass   #18松山Kick

4

ML

4:42

 #36石垣1Yard Run   #18松山Kick

仕事の都合でどうしてもギリギリ間に合わず、ドームに急行したら入り口前でこんなんやってました。

子供が白バイまたがってうれしそうでした。でも遠目から見たらなんか事件あったんかと。
さらにハーフタイムは

音楽隊登場。
チアのいない警視庁はピーポくんの愛想振りまきだけだったので、ハーフタイムはとても良かったです。
ただねえ。警視庁側のみなさーん!
ケイダンスに入ったら、静かにしましょー!
 

続きを読む

2013年9月9日東京ドーム第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
東京ガスクリエイターズ TC

7

0

7

0

14

Bulls Bu

0

0

7

0

7

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

Bu

4:07

 #5奧野46Yard FG×    

1

TC

9:29

 #8徳島19Yard Run   #7浅野Kick

3

TC

3:16

 #15吉川1Yard Run   #7浅野Kick

3

Bu

10:26

 #6藤原→#81川邊17Yard Pass   #5奧野Kick

うーーーーーーーーーん。
微妙。

なおこの試合で「ヘルメットを利用したタックル」で一発退場がありました。多分も、今季初?でも施行がなんかへんでした(発生地点からハーフディスタンスではなく、プレピアススポットからハーフディスタンス。もしかして、私が反則発生地点を勘違いしたのかな?)

続きを読む

2013年9月2日東京ドーム第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
IBM Big Blue IB

13

0

14

7

34

明治安田パイレーツ MP

0

0

0

0

0

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

IB

6:38

 #3クラフト→#17小川1Yard Pass   #8小田倉Kick

1

IB

11:16

 #10末吉9Yard Run   #10末吉Run×

3

IB

3:37

 #3クラフト→#17小川16Yard Pass   #8小田倉Kick

3

IB

6:50

 #10末吉6Yard Run   #8小田倉Kick

4

IB

3:43

 #10末吉70Yard Run   #8小田倉Kick

仕事の都合で、だいたい1Q残り10分40秒くらいからとなり、序盤のノリについて行けなかったのはご愛敬。
ま、自分のミスでこうなったので、来週は充分注意しよう。

お客様がそれなりに入っていたのは、明治安田側が動員かけた為。その結果、近くでろくでもない輩がいて気が散って困る困る。
いえ、女性のグループが、バックスクリーンのビジョンに「抜かれる」事を目的にかやかや動き回るんですよ。メガホン持って振り回したり。
後半試合そっちのけですもの。それを煽るように酔っ払った先輩のおねーさんがキンキン言うから、こっちはイラッとしちまいましたよ!我慢しましたけどね、「うぜえっ、みっともねえ」くらいは言いたかったのが本音。
※ちなみに、カメラさんはそういうわざとらしい所は避けて「抜いて」ましたので、疲れてお休みしている瞬間だけ狙って映してましたね。

なお、なぜか明治安田サイトでアントキの猪木が来てました。彼がアメフトよく見ているのは、ザッピングしてみていたローカル局の番組で知っていたので、片方のチームに寄ることなく出ていただきたかったなあ。

あと、気になったのですが、コーチが審判にカンファレンス出来るのは、反則の施行についてだけであって、反則の適用そのものについては出来なかったと思ったんですが。明白な解釈ミスはカンファレンスで修正できるんですかね。
※誤審のまま試合中は行ききるものだと思ったのですが、メカニックかわったんですか?

続きを読む