2013年11月17日横浜スタジアム第二試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
富士通フロンティアーズ FF 

7

10

7

21

45

ノジマ相模原ライズ NR 

3

11

0

10

24

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

FF

7:30

 #19吉田3Yard Run   #11西村Kick

1

NR

11:07

 #16出澤43Yard FG    

2

NR

2:52

 #16出澤51Yard FG×.    

2

FF

5:16

 #20高野橋15Yard Run   #11西村Kick

2

NR

11:07

 #16出澤32Yard FG    

2

NR

13:20

 #2宮幸1Yard Run   #5木下→#89東Pass

2

FF

15:00

 #11西村29Yard FG    

3

FF

5:13

 #28進士25Yard Run   #11西村Kick

4

FF

6:36

 #.20進士2.Yard Run   #11西村Kick 

4

FF

7:58

 #16出澤49Yard FG    

4

FF

9:41

 #28進士31Yard Run   #11西村Kick

4

FF

10:18

 #23善元28Yard Int.Ret   #11西村Kick

4

NR

10:37

 #5木下→#81井上81Yard Pass   #16出澤Kick

この日の失態(汗)
朝、時間に間に合うように家を出て、コンビニに寄ったときに青ざめましたわ。
はい、眼鏡のまま出て来てしまいました。コンタクトでないと、ちょっと無理なんです。
※作り直したときに、遠近両用+乱視にしたのがあるのですが、外出時には近視+乱視のものにしています。これだと現在0.5~0.6くらい。コンタクトで1.0くらいですが、コンタクトだと老眼対策が単体では出来ないもので。
慌てて家に帰ってコンタクト付けて出直し。間に合わなくなったので車で移動したが、結果的に11時40分頃に横浜到着。
さらに、駐車場が「近いから」という理由だけで横浜市役所の駐車場に(日本大通り駐車場は、混んでいたのと、入出庫に時間がかかるので嫌った)。でもここ「一日最大」がなかったのね。

あと、スタジアム内が改装されたのはいいんだけど、食べ物屋壊滅ってどうよ。

なお、この試合、Ustで同時間帯のパナ対鹿島を気にしながら見ていたので、所々抜けてます。
※でも11/19深夜現在で、公式サイトに得点経過や個人記録が出てないぞこの試合。公式サイトに猛反を促したい!

続きを読む

11/17の試合結果による影響

明日のXLeagueの結果によって、12/1がどうなるかまとめて見ました。

1.12/1 ファイナルステージの関係
現時点でパナが出場決定の為、順列にかかわらず一試合は関西開催が決定しています。
また、対戦カードはSuper9の一位対四位、二位対三位で決定しています。

2.12/1バトル9ファィナル
明日の横浜第一試合(三菱対東京ガス)の勝者対エレコム神戸(この投稿時点で決定していました)

で順位決定方法は以下の通り(おさらい、です)
1. 総勝ち星(1st & 2nd Stage全7試合の勝数)
2. 2nd Stageでの総勝ち星数
3. 当該チーム間の直接対決勝敗
4. 当該チーム間の直接対決得失点差(1試合上限20点)
5. 勝利した対戦相手の勝ち星数(※ただし、対戦相手はSuper9もしくはBattle9内のチーム)
6. (Final StageやBattle 9 Finalへの出場チーム決定の場合は)抽選

それが現時点での以下の通りとなる訳です。
オービック  1.6勝 2.1勝 5.13勝
富 士 通  1.6勝 2.1勝 5.11勝
パナソニック 1.6勝 2.1勝 5.11勝
ノジマ相模原 1.5勝 2.1勝 5. 7勝
鹿    島 1.4勝 2.0勝 5. 4勝
飲料(参考) 1.4勝 2.0勝 5. 3勝

日曜日の試合結果でこうなります。
オービック勝ち
 オービック  1.7勝 2.2勝 5.17勝
  (ライズ勝ちの時5.18勝)
飲料勝ち
 オービック  1.6勝 2.1勝 5.13勝
  (ライズ勝ちの時5.14勝)
パナソニック勝ち
 パナソニック 1.7勝 2.2勝 5.15勝
 (飲料勝ちの時5.16勝)
 鹿    島 1.4勝 2.0勝 5. 4勝
鹿島勝ち
 パナソニック 1.6勝 2.1勝 5.11勝
 (飲料勝ちの時5.12勝)
 鹿    島 1.5勝 2.1勝 5.13勝
富士通勝ち 
 富 士 通  1.7勝 2.2勝 5.16勝
 (鹿島勝ちの時5.17勝)
 ノジマ相模原 1.5勝 2.1勝 5. 7勝
 (オービック勝ちの時5.8勝)
ノジマ相模原勝ち 
 富 士 通  1.6勝 2.1勝 5.11勝
 (鹿島勝ちの時5.12勝)
 ノジマ相模原 1.6勝 2.2勝 5.14勝
 (オービック勝ちの時5.15勝)

よって(左側が上位)
 オービック○パナソニック○富士通○
  →オービック×ノジマ相模原@横浜/富士通×パナソニック@長居
 オービック○パナソニック○ライズ○
  →オービック×富士通@横浜/パナソニック×ノジマ相模原@長居
 オービック○鹿島○富士通○
  オービックと富士通が抽選
  →オービックor富士通@横浜/オービックor富士通×パナソニック@長居
 オービック○鹿島○ライズ○
  →オービック×富士通@横浜/パナソニック×ノジマ相模原@長居
 オービック●パナソニック○富士通○
   富士通とパナソニックが抽選。対戦相手がかわる。
  →富士通×ノジマ相模原orオービック@横浜/パナソニック×オービックorノジマ相模原@長居
 オービック●パナソニック○ライズ○
  →オービック×富士通@横浜/パナソニック×ノジマ相模原@長居
 オービック●鹿島○富士通○
  →富士通×鹿島@横浜/オービック×パナソニック@長居
 オービック●鹿島○ライズ○
  →ノジマ相模原×オービック@横浜/パナソニック×富士通@長居
 に、なる筈です。
※最初に投稿したとき、ディビジョン2位チームの試合結果が1位チームの条件5.に加算されてませんでした。

2013年11月10日川崎球場第二試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
鹿島ディアーズ KD

14

13

8

0

35

IBM BigBlue IB

17

14

14

11

56

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

KD

0:12

 #11前田87Yard K.O.R   #14青木Kick

1

IB

2:06

 #3クラフト→#40スタント 6Yard Pass   #8小田倉Kick

1

KD

5:54

 #20岩倉1Yard Run   #14青木Kick

1

IB

8:37

 #3クラフト→#17小川5Yard Pass   #8小田倉Kick

1

IB

14:24

 #8小田倉43Yard FG    

2

KD

3:52

 #14青木23Yard FG    

2

IB

6:45

 #29原田5Yard Run   #8小田倉Kick

2

KD

9:52

 #29丸田20Yard Run   #14青木Kick

2

KD

12:59

 #14青木 31Yard FG    

2

IB

14:51

 #3クラフト→#81栗原 17Yard Pass   #8小田倉Kick

3

IB

3:56

 #3クラフト→#40スタント 5Yard Pass   #8小田倉Kick

3

KD

8:06

 #29丸田 1Yard Run   #10山城→#11前田Pass

3

IB

12:19

 #3クラフト→#40スタント 6Yard Pass   #8小田倉Kick

4

IB

2:25

 #8小田倉 43Yard FG    

4

IB

10:45

 #8小田倉36Yard FG ×    

4

IB

12:28

 #93諸星32Yard Int.Ret   #3クラフト→#40スタントPass

この日、会場でアンケートが配られていましたが、その中ですっげー嫌な気持ちになったのがあったので、敢えて苦言を。

確か「どのような立場で観戦に来ましたか」という設問。
嘘でも1番最初は「Xリーグのファン」とか「出場チームのファン」であって欲しかったなあ。
何も堂々と一番目立つように「企業関係者、またはチーム関係者、選手の関係者」なんて書くんだろう。
それが先頭にいる時点で、「一般を相手にしてない」と宣言しちゃってるんですよ。
それが不愉快でした。
ちなみに「Xリーグのファン」は相当下に、なんか他の答えに埋もれるような配置でした。

続きを読む

2013年11月10月川崎球場第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
アサヒビール・シルバースター SS

7

10

0

17

34

アサヒ飲料チャレンジャーズ AC

3

0

7

0

10

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

SS

3:41

 #17古川6Yard Run   #16山口Kick

1

AC

5:41

 #17影山37Yard FG    

2

SS

0:31

 #4濱田31Yard Run   #16山口Kick

2

SS

4:57

 #16山口32Yard FG    

2

SS

15:00

 #16山口48Yard FG×    

3

AC

9:13

 #24白神2Yard Run   #17影山Kick

4

SS

1:30

 #4濱田26Yard Run   #16山口Kick×

4

SS

7:01

 #17古川13Yard Run   #13高橋→#82岸本Pass×

4

SS

10:19

 Safty    

4

SS

11:53

 #36廣岡43Yard FG    

ちょっと寝坊したので、出だし数プレー、3分弱ほど見てません。あせったけど、運営的に苦言が。
せめて、競輪開催日とスタックしないようにしてくれませんかねえ。

続きを読む

2013年11月4日大井第二球技場第二試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
オービック・シーガルズ OS

0

7

7

7

21

アサヒビール・シルバースター SS

0

0

7

0

7

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

2

OS

1:22

 #1金親49Yard FG×    

2

SS

12:27

 #11戸倉48Yard FG ×    

2

OS

14:21

 #6菅原→#18木下 4Yard Pass   #1金親Kick

3

OS

4:30

 #6菅原→#89森 4YardPass   #1金親Kick

3

SS

10:13

 #11戸倉→#89梅田12Yard Pass   #11戸倉Kick

4

OS

3:08

 #35山崎12Yard Run   #1金親Kick

4

OS

14:55

 #1金親38Yard FG×    

個人的にこの大井第二の問題点は、メインスタンド中央に空間がある(本部棟のトイレの出入り口)事で、何故か知らないけれど「立ち見禁止」の札の前で堂々と立ち見する奴とか多くてかなわん。
旧サイトの時にかなり叫んだけれど、結果的にこの構造は欠陥なのだろうなと思う。

結局雨が降ると通路に人が溢れて話にならないのである。

この試合の終盤、突然の雨に屋祢下へ逃げ込む人が多数出た為、通路が混雑してしまったのである。
いやね、もっとひどいのは第一試合の時、小雨の時でも座席横の階段に座る人がいて、迷惑なんだよね。

さらに嫌だったのは混んできたのに荷物を椅子に置きっ放しの人。

結局、観客のレベル低すぎって話なんですよ。

続きを読む

2013年11月4日大井第二球技場第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
東京ガス・クリエイターズ TC

7

14

0

0

22

警視庁イーグルス KE

7

0

0

0

7

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

TC

0:40

 #17古川57Yard Run   #7浅野Kick

1

KE

5:20

 #47桑原86Yard Int.Ret   #56原嶋Kick

2

TC

10:40

 #10岩崎→#93手塚2Yard Pass   #10岩崎→#18尾花

2

TC

14:14

 #10岩崎→#93手塚4Yard Pass   #7浅野Kick

試合として見るべき物があったか、といわれると、うーん、とうなってしまう。

どうしてか、というと、平たく言えば警視庁攻撃が単調でかつ相手に研究されてしまったから、という事が一つ。
もう一つは見え見えのプレーが止められない警視庁守備、という所。
多分怪我とか疲労とかいろいろあるんだろうけれど、ちょっとさすがにねえ。

ところが後半の東京ガスのていたらくもどうかと言う感じ。両者得点無しというより、東京ガス独り相撲というべきでしょう。
この状況の警視庁に後半0点は、かなり問題を抱えていると言うしかないですわ。

2013年11月2日アミノバイタルフィールド第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
IBM Big Blue IB

0

10

7

7

24

パナソニック・インパルス PI

14

10

14

17

55

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

PI

3:39

 #8高田→#89小山 33Yard Pass   #11佐伯 Kick

1

PI

6:52

 #17モトゥ33Yard Punt.Ret   #11佐伯Kick

2

IB

2:56

 #8小田倉44Yard FG×    

2

PI

6:44

 #11佐伯39Yard FG    

2

IB

9:17

 #3クラフト→#83松尾 5Yard Pass   #8小田倉Kick

2

PI

14:13

 #33横田13Yard Run   #11佐伯Kick

2

IB

15:00

 #8小田倉48Yard FG    

3

PI

3:38

 #8高田→#2岸本 1Yard Pass   #11佐伯Kick

3

IB

6:19

 #3クラフト→#40スタント2Yard Pass   #8小田倉kick

3

PI

10:59

 #33横田1Yard Run   #11佐伯Kick

4

PI

3:07

 #3永吉4Yard Run   #11佐伯Kick

4

PI

6:18

 #1小林 3Yard Run   #11佐伯Kick

4

PI

12:29

 #11佐伯27Yard FG    

4

 

14:43

 #3クラフト14Yard Run   #8小田倉Kick

さてこの試合会場、アミノバイタルフィールドは一年ぶりでした。
で、ぴっくりした事が1つあって。

せっかくのスコアボードが故障してました。予算ないのね……

さらに問題があって。
この日ustreamでライブ放送があったんですけど(実際には機器の故障でライブ、ディレーともにまともに出来ていなかったようですが)、その為にメインスタンド中央にカメラを配置し、座席を潰していたわけです。

正直言ってこういうことまでするなら、ustいらないんですけど。
現場で見るのが一番です。

続きを読む

2013年10月21日等々力陸上競技場第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
富士通フロンティアーズ FF

12

3

0

0

15

鹿島ディアーズ KD

0

0

7

0

7

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

FF

4:29

 #29ゴードン3Yard Run   #11西村Kick

1

FF

6:47

 Safty    

1

FF

10:24

 #11西村29Yard FG    

2

FF

5:14

 #11西村28Yard FG×(Block)    

2

FF

12:00

 #11西村36Yard FG    

3

KD

9:21

 #7加藤→#81宮本 65Yard Pass   #14青木Kick

4

FF

1:27

 #11西村20Yard FG×(Bjock)    

等々力のメインスタンドも改装してましたかあ。

さて、今日の試合は運営上「鹿島のホーム」ですが、実質富士通のホームですので、得点経過で富士通を上にした……のではなく、これは単に勘違いです。
で、今日の試合、勝つと負けるでは運命が違うのですわ。
負けた側はケビン・クラフトのIBMと、西一位のパナソニックと、連戦。勝つと初戦がアズワンで最終戦がノジマ相模原。
ぶっちゃけ今年は予算が立たず下阪するのは1回のみなとなるので、富士通に勝ってアズワン戦をスキップさせて貰う(いえホント経済的にきついんですって)事を期待するしかないのでした。

さらに今日は楽天-ロッテもあるし。色々あってたいへんなんだなもう。

で、試合の前にクレームというか文句というか。
1Q後半から富士通チアが2階席通路に上がってきた。
それ自体はいい。
問題はその後。
通路に立ってると、通路後1列目の人は試合が全く見えない。当たり前であるだが後の人が「見えない」と言っているに完全にシカトした人がいた。ひどいね、全く。
ああいうときは踊り終えたら階段を一段降りるとかしゃがむという配慮が必要。でなきゃ上がってくるな
さらにひどいのはチアディレクター。
怪我人が出ているのにガンガンに曲流す
4thダウンロングで「タッチダウン」コール。昔ならそんな場違いなコールは絶対にしない。
チアがパントリターン後に「ディフェンス」のボードを持って踊り続けたが、誰も注意しない
当然のように味方のケイダンスの際に煽る。途中から「静かに」ボードを出すようになるが、そもそも最初にしでかすな、という話だ。
これ、はっきり言ってチアコーディネーターの人はフットボールに無知で、毎回フットボールを知っているスタッフが現場で注意して是正している、って事でしょ。「静かに」ボードなんて、試合前から理解してないと駄目な事であって、あんまりの出来にがっかりだよ、本当に。
そりゃ踊る、応援する、という気持ちはいいですよ。でもその競技の特性・特徴・守るべきマナーを理解できてない人が、現場を仕切るな、育成の軸になるな、って話ですわ。
年々演技技術以外が劣化し続けている、魂の継承に失敗したレッツには、がっかりだよ。

 

続きを読む

鹿島ディアーズ、存続決定の報道

寝る前に色々チェックしていたら、時事通信と産経の配信で、ディアーズのスポンサーが決まったそうです。
スポンサーはリクシル。INAXとか新日軽とかが合併した企業連合です。
当面は鹿島に社員として勤務していけるようです(産経の報道による)。

個人的には、複数名がリクシル系企業に転職したり、鹿島の方のシフトの都合で退部したり転職したり等の混乱が起きるとは思います。
それであったとしても、今回の決定は良い知らせだと思います。
※アメフトに目をかけてくれる企業さんがいる、というだけでうれしい。

2013年10月6日川崎球場第三試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
鹿島ディアーズ KD 

3

10

3

3

19

アサヒビール・シルバースター SS

0

3

0

0

3

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

KD

3:03

 #14青木39Yard FG    

2

SS

2:11

 #39井ノ口41Yard FG    

2

KD

7:23

 #7加藤→#11前田58Yard Pass   #14青木Kick

2

KD

12:00

 #14青木39Yard FG    

3

SS

10:53

 #14青木,37Yard FG    

4

KD

9:43

 #14青木26Yard FG    

シルバースターはこの試合QBを4人使った。
最初は#17古川、満を持して#19東野、しかしその東野が怪我をしたので古川と#13高橋のタンデム、しかし後半から古川のみとなり終盤に#7安藤。
それが良いか悪いかは深い問題では無くて。ただただ、東野以外の不安定さをどうにかしてあげたくて、それが若手の成長につながるだろうと思う訳で。

基本、この2試合を見て思ったのは、シルバースターの攻撃に、「核」がないのである。
つまり「若手が困ったときに、ベンチが救いの手をさし出すかのごとく入れる、シンボルのようなプレー」、例えばスラントだろうがヒッチスクリーンだろうが、ブラストだろうがオプションだろうが、そのプレーが入ったら全員が死にものぐるいでそのプレーを実行できるような、そんなプレーが、ない。
チームによってはそれがパスのホットラインかもしれないし、エースランナーのダイブかも知れない。
でも、それがない。
パスについては手駒がそろっているのに、それがない。
ランが出ないからプレーもコールされない。だから簡単に手詰まりになる。

どうもそんな感じ。言っちゃ悪いが、攻撃は一昨年くらいに戻った上に惰性のような印象が残る。

無論、古川にせよ高橋にせよ、センスは感じるし伸ばせばいいQBになれる。今の手駒でも、日本トップクラスになれるだろう。
ただ、それを助けてあげられる攻撃の組み立てが、ない。
いや、多分そういうアナライズも出来ていない。そこまで手が回っていないのかも知れない。
※選手の怪我などで、そういう方向に舵が切れないのかも知れない。

とにかく、シルバースターの場合、守備はかなり良くなってきた(とは言え、今度は世代交代という難題が待っている)ので、攻撃のポリシーをしっかり決めて、それにあわせて組み立てていけるようにななるしかないと思う。

鹿島については、実際去年からそう大きく変わっていない。このままではどこかで行き詰まる可能性も、と思っていたところ、今年はQB加藤がかなり調子がいいので、山城とタンデムする事で色々出来るのでは無いかと思えてきた。
最終節が愉しみである。