11/3 アミノバイタルフィールド第二試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
オービック・シーガルズ OS

14

27

14

14

69

アサヒビール・シルバースター SS

0

7

0

0

7

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

OS

1:40

 #14藤本25Yard Int.Ret   #1金親Kick

1

OS

10:21

 #6菅原→#85萩山 44Yard Pass   #1金親Kick

2

OS

0:03

 #20古谷 1Yard Run   #1金親Kick

2

OS

2:16

 #20古谷 4Yard Run   #1金親Kick

2

OS

7:01

 #6菅原→#7池井 17Yard Pass   #1金親Kick×

2

OS

14:01

 #6菅原→#7池井 31Yard Pass   #1金親Kick 

2

SS

15:00

 #3有馬→#85堀川 11Yard Pass   #1櫻井Kick

3

OS

3:41

 #15龍村→#87岡田 2Yard Pass   #1金親Kick 

3

OS

13:00

 #32原 6Yard Run   #1金親Kick 

4

OS

12:16

 #35山崎4Yard Run   #47丸田Kick

4

OS

13:15

 #15龍村→#83清水20Yard Pass   #47丸田Kick

こちらは、とある場所で見た「ああ銀星よ、どこへ行く」というため息交じりのコメントがすべてを表しているような。

そもそもこの試合、シルバースターは先発QBを#5波木、タンデムに#3有馬、パッシングシチュエイション時のみ#19東野とQBをくるくる変えた。普通ショートヤードとかアクセントプレイの時にQBをチェンジさせるのだが、肝心の東野があまりに悪すぎた。というのも、最初に登場した最初のドライブ3rd8Yard、投げたアウトのパスをインターセプトされてリターンTD。
その後もぴりっとしないまま途中からは出番すらなし。
恐らく、これは全くの想像なんだけど、最終節あるいは練習中に東野が負傷したか体調を激しく崩したかで、こういうやむを得ない選択になってしまった、のかもしれない。
ではランプレーの面で見ると、今度は#21播川が終盤まで出番なしということは、彼も怪我か何かでフル出場出来なかったのかも知れない。
結果的に人に強いタイプの松崎と濱野が多くキャリーするも、プレー展開的に単調になってしまい(オープンに振る、とかドローする、とかそういうアクセントが無い、という意味)、逆にパスに展開できない。
パスの方も戸倉と島が目立つ物の堀川や梅田が全く機能しない。
途中でKJが負傷退場したのに、全くパスが機能しない。

守備はどうかというと、もうロングパスがぼろぼろ。この日木下典はスタイルしてないにもかかわらず、だよ。

なんかね、もう好き放題やられたって感じですよ。オービック側に触れる必要が無いくらい、シルバースター惨敗の状態ですね。

個人的には、コーチ陣の立て直し(現在のコーチって、シルバー一筋でしょ。出来れば出身校以外の大学のコーチ経験した上で色々知識吸収して欲しいと思うのですけど)とか、抜本的な対策が必要だと思うのね。
あと、同じクラブチームであるオービックに負けたということは、そこに「フットボールに対する覚悟の差」みたいなものがあるように感じるのね。それは、昔シルバースターにあったと思うんだけど、そういう所がいま緩んでいるように思えるのね。
※昔、というのが「佼成学園グラウンドでやっていた頃」という意味ととられると困る。確かに中野と川崎では距離が都心から遠いというのも出るが、それならオービックの習志野グラウンドも似たような物だ。「フットボールを真剣にやっている」のと「フットボールと心中している」の違いくらいの差を感じるのですよ。

このままだと、来季は下位リーグ堕ちよのうな気もするしね。

11/3 アミノバイタルフィールド第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
IBM Big Blue IB

7

3

7

0

17

パナソニック・インバルス PI

14

7

7

6

34

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

IB

0:59

 #3クラフト→#40スタントン 43Yard Pass   #8小田倉Kick

1

PI

10:31

 #3永富 3Yard Run   #80柴田Run×

1

PI

12:51

 #18大原→#84吉田 46Yard Pass   #34橋本Kick

2

IB

1:35

 #8小田倉 23Yard FG    

2

PI

4:55

 #18大原→#82岸本 10Yard Pass   #11佐伯Kick

3

PI

8:29

 #3永富 16Yard Run   #11佐伯Kick

3

IB

11:27

 #10末吉 16Yard Run   #8小田倉Kick

4

PI

14:15

 #3永富 10Yard Run   #11佐伯Kick×

この試合の結果如何では10日を大井第二にすることも考えたのですが、結果はご覧の通りでした。
序盤にパナソニックの凡ミス(FGトライがあったが、スナップをホルダーがそらしてしまい蹴ることが出来なかった)があったと言うのに、2Q以降ほぼ完璧にパスを押さえられてしまったIBMが、クラフトと他の選手の差が顕著に表れてしまい、途中でクラフトが切れてしまったような感じでした。
入りからランを多めにしたり、いつもやってるクイックスクリーンをしないとか、色々取り組んだのだけれど、結果として脇坂がNGにセットしたりオールスタンドで一人ラッシュの全下がりゾーン守備とか、とにかくパナソニックの繰り出す守備にレシーバーが全く対処できず。
さらにギャンブルしてのQBキープではダウンの位置間違って距離が出ないとか、とにかくこの試合に関して言えばやることなすこと攻撃は途中から空回りしてしまい為す術無し。
守備はというと、中央のランはよく止めるのだが外に廻られたときに#3永富を止められず、そのフェイクのパスをCBが止められず、と悪循環。それでも2Q途中から3Q終盤までは守備も頑張っていたんだけど、そういう時に全く攻撃が進めず。
こういうのを独り相撲というのでしょうか? 
とにかくパナの守備の前に為す術無く、というところが本当のところなんでしょうねえ。

守備は根本から、特にコーナーバックの強化は必要でしょう(鍛え上げないとね)。

10/22等々力陸上競技場第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
オービック・シーガルズ OS

6

6

10

3

25

富士通フロンティアーズ FF

0

7

0

7

14

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

OS

7:17

 #1金親 32Yard FG    

1

OS

11:04

 #1金親38YardFG    

2

FF

4:02

 #18出原→#4宣本 6Yard Pass   #11西村Kick

2

OS

9:11

 #6菅原→#85萩山&Yard Pass   #6菅原→#10森Pass ×

3

OS

2:22

 #6菅原→#83清水 15Yard Pass   #1金親Kick

3

OS

5:58

 #1金親45Yard FG    

4

FF

1:06

 #4宣本→#19吉田3Yard Pass   #11西村Kick

4

FF

3:09

 #11西村45Yard FG×    

4

OS

7:22

 #1金親 46Yard FG    

試合開始を前に発覚していたこと。芝部分での長さが足りず、フィールドが90ヤード+エンドゾーンで設定されていた。

が、この件について場内放送およびリーグ公式サイトでは何一つ触れられていなかった。

もともと国際公式競技用の陸上のトラックを作った場合、内側の芝生が足りなくなるのは当然のことであるが、それが試合直前になって不可能と判断されたのは残念な限りである。
※人工芝を張れば可能で、2007年のW杯はそのようにしていた。

一応、報告義務を怠った協会は批判されても文句は言えない。
だが、恐らくこれは川崎市の対応のまずさが元凶だと思われる。
恐らく市側および主催者(ホームカミングデーゲームはチームの仕切りな筈なので、この場合はチーム)との間にミスコミュニケーションがあり、直前になって
1.前日にフロンターレの試合があって人工芝が固定できない
2.実は前回使った人工芝が破損していたので使用できない
3.国際規格の都合上トラック部分の芝を固定できない事が判った
4.翌日朝から使用予定があり撤収できない事が判明
5.市担当者がフィールド長さの事を知らずに許可した
6.人工芝の固定にン百万かかり、誰も金を出せなかった
このどれかが原因となって、調整不能状態に陥ったとみている。
個人的には5.に5万カノッサ。いや、はらたいらさんに3000点。

ソレハ ト゚ーデモ イイコトデス ガ

結局ホームカミングデーって企画自体が、特定チームの「自主興行したい」という要望を満たす目的を正当化するための手段であって、個人的に言わせてもらえば「あんまり効果無いんとちゃいますか?」という気がしてならないのですわ。
今後ホームカミングデーとかではなく「エリア別開催」で、千葉・東京臨海地区、ドーム、東京多摩地区、神奈川地区で開催をする方向でいいんじゃないですか? 
そんな印象の今シーズンでした。

あとね。協会にクレーム。公式ガイドの4ページ目、これ去年の組み合わせですよね。ここは今年の予定組み合わせでないとおかしいですよね。実際日程表とここが食い違ってややこしい事になっちゃいましたから!
当たり前すぎるでしょ、こんなチェック。

続きを読む

10/21横浜スタジアム第三試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
オール三菱ライオンズ ML

7

0

0

6

13

IBM BigBlue IB

14

14

14

7

49

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

IB

1:01

 #3クラフト→#80瀧3Yard Pass   #8小田倉Kick

1

ML

5:26

 #11田中→#88田島 17yard Pass   #18松山Kick

1

IB

8:43

 #3クラフト→#24中野4Yard Pass   #8小田倉Kick

2

IB

0:04

 #3クラフト→#40スタント8Yard Pass   #8小田倉Kick

2

IB

9:34

 #3クラフト→#80瀧10Yard Pass   #8小田倉Kick

3

IB

6:30

 #3クラフト→#17小川3Yard Pass   #8小田倉 Kick

3

IB

11:44

 #3クラフト→#40スタント   #8小田倉Kick

4

IB

2:48

 #3クラフト2Yard Run   #8小田倉Kick

4

ML

8:18

 #11田中→#88田嶋6Yard Pass   #18松山Kick×(Bloclk)
続きを読む

10/21横浜スタジアム第二試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
ノジマ相模原ライズ SR

7

14

0

14

35

明治安田パイレーツ MP

0

0

o

6

6

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

SR

10:58

 #25東松1Yard Run   #16出澤Kick

2

SR

3:34

 #10小島→#16出澤 23Yard Pass   #16出澤Kick

2

SR

6:47

 #10小島12Yard Run   #16出澤Kick

2

MP

11:32

 #8高野 37Yard FG×    

4

MP

0:12

 #22木村2Yard Run   #8高野Kick×

4

SR

3:37

 #5木下→#15出島15Yard Pass   #16出澤Kick

4

SR

11:11

 #10小島→#20杉原 15Yard Pass   #16出澤kick

横浜スタジアムの時計の電球が交換されたので、時間経過が多少わかりやすくなりました。
ただ、それでも一塁側から見たら見づらいです。

パイレーツチアが、なぜかキャプテン・ジャック・スパロウのコスプレしてました。
いえ、いいんです。いいんですけど、今年に限って言えば、加藤茉莉香で、ハーフタイムはももクロなんじゃないんですか?
(今年の上期U局アニメ『モーレツ宇宙海賊』およびその原作小説『ミニスカ宇宙海賊』の主人公が加藤茉莉香。高校生なのに世襲制公認海賊の仕事を引き継ぐ羽目になった。ちなみにアニメの主題歌がももいろクローバーZだったが、彼女たち最大級のヒットになった)

続きを読む

10/21横浜スタジアム第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
ブルザイズ東京 BT

0

7

7

15

29

日本ユニシスBulls UB

3

7

3

7

20

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

UB

3:25

 #15井芹40Yard FG    

2

UB

4:15

 #4中山 5Yard RUN   #15井芹Kick

2

BT

11:55

 #9發薙82Yard FG Block Ret(25Yard FGブロック)   #11早川Kick

3

UB

6:21

 #15井芹33Yard FG    

3

BT

11:05

 #10井上→#88由良 6Yard Pass   #11早川Kick

4

BT

7:08

 #10井上→#41野村6Yard Pass   #10井上→#15竹内Pass

4

BT

9:08

 #11早川 43Yarfew cfwswrd FG×    

4

UB

11:36

 #32望月1Yard Run   #15井芹Kick
4 BT 12:00  #10井上→#18中山28Yard Pass  #11早川Kick

本日は乗り換えで「武蔵小杉で湘南新宿ラインに乗る」をやってみました。

結論。

関内とか都心よりとかの為になんか、二度と使う物か! ありゃ別の駅だ。

※なんか22日はこっちの改札からも直行バス出るそうです。

あと、この試合の主審ひどすぎ。「東京ブルザイズ」ってどこのチームですか。3Q過ぎまでずっと言ってましたよね。

続きを読む

10/20川崎球場第二試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
鹿島ディアーズ KD

10

10

7

14

41

アサヒビール・シルバースター SS

3

0

7

6

16

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

KD

5:57

 #14青木37Yard FG    

1

SS

10:15

 #1櫻井 30Ya4d FG    

1

KD

11:52

 #12加藤 6Yard Run   #14青木Kick

2

KD

3:26

 #14青木 30Yard FG    

2

KD

11:30

 #12加藤 1Yard Run   #14青木Kick

3

SS

8:38

 #4濱田4Yard Run   #1櫻井Kick 

3

KD

8:51

 #18永川 85Yard K.O.R   #14青木Kick

4

SS

0:34

 #1櫻井 27Yard FG ×    

4

KD

0:47

 #12加藤→#11前田 80Yard Pass   #14青木Kick

4

KD

10:22

 #29丸田4Yard Run   #14青木Kick

4

SS

11:52

 #19東野→#81中村1Yard Pass   #4濱田→#11戸倉Pass×

さて、この試合の後11/10のセカンドステージ下位リーグが1試合、2部以下が数試合あるけれど、スタンド設置工事でしばらく川崎は工事中になります。で、スケジュールとしては私は今日が最後の川崎。次は来年春シーズンかな?

続きを読む

10/20川崎球場第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
オール東京ガスクリエイターズ TC

0

7

14

7

28

富士ゼロックスミネルヴァAFC XM

0

7

0

0

7

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

XM

5:53

 #70高見沢 33Yard FG×    

2

XM

3:29

 #7市川 4Yard Run   #70高見沢Kick

2

TC

11:23

 #12田→#82中村 4Yard Pass   #19飯島Kick

3

TC

1:01

 #17古川65Yard Run   #19飯島Kick

3

TC

6:46

 #14室田→#18尾花 11Yard Pass   #19飯島Kick

4

TC

5:39

 #12田→#18尾花 13Yard Pass   #19飯島Kick

この日(第一試合と第二試合を併せて)もっとも腹立たしかったのは、電光掲示板のダウン・Ball on・残ヤード表示。

あれ、ナメてません? 表示は遅れに遅れるはBall onと残ヤードが逆に入るはずっと変更されないは、距離自体もメッチャクチャだったし。

少なくとも有料会場におけるていたらくではないですね。頑張っているとかそういうレベルの範囲ではありませんでした。

続きを読む

9/30川崎球場第二試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
オービック・シーガルズ OS

26

6

3

0

35

IBM BigBlue IB

0

7

0

14

21

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

OS

0:29

 #6菅原→#18木下 70Yard Pass   #1金親Kick(Block)

1

OS

3:19

 #21中西5Yard Run   #6菅原→#18木下Pass×

1

OS

9:26

 #20古谷 3Yard Run   #1金親Kick

1

OS

14:50

 #6菅原→#18木下 41Yard Pass   #1金親Kick

2

IB

1:38

 #3クラフト→#18高木 11Yard Pass   #8小田倉Kick

2

OS

5:36

 #6菅原→#85萩山15Yard Pass   #6菅原→#85萩山Pass×

3

OS

3:57

 #1金親48Yard FG    

4

IB

6:15

 #3クラフト→#40スタント63Yard Pass   #8小田倉Kick

4

IB

7:18

 #3クラフト→#17小川4Yard Pass   #8小田倉kick

この日、シーガルズ側ではOBがスタジアムDJをしていました。内容としては及第点なのですが、いちおー、意見として以下の所は改善して欲しいです。
・けが人治療時のレフリータイムアウトの際は、選手が立ち上がるか担架に乗るかまでは静かにして欲しい。
・審判の反則のコールが出たときは黙って欲しい。
・相手の凄いプレーには「いまのは相手の方が凄かった」「あのプレーはすばらしいです」等、相手をリスペクトして欲しい。

まー、本当は、Wi-Fiとかストリームとか免許不要な放送を使って、自チーム側の応援メッセージが流せる仕組みってあってもいいと思うんですよね。
誰かIPfoneとAndroidでアプリ作りません?設備と組み合わせて格安で、「施設内実況解説アプリ」とかして。
その仕組み外販して利益の一部を協会に寄付するの。
ダメ?
ダメですかそうですか。残念

続きを読む

9/30川崎球場第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
オール三菱ライオンズ ML

0

16

7

14

37

富士ゼロックスミネルヴァAFC XM

0

0

0

7

7

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

2

ML

2:16

 #11田中1Yard Run   #18松山Kick×

2

ML

7:47

 #18松山23Yard FG    

2

ML

10:52

 #15谷口→#1斎藤15Yard Pass   #18松山Kick

3

ML

1:30

 #36石垣1Yard Run   #18松山Kick

4

XM

0:11

 #3前川25Yard Run   #10野崎Kick

4

ML

9:24

 #11田中→#80西崎33Yard Pass   #18松山Kick

4

ML

11:49

 #15谷口→#19栗原1Yard Pass   #18松山Kick
続きを読む