昨日の夕焼け、四日月

近くの温泉の駐車場から、あまりに綺麗だったので携帯で撮影。

やはり肉眼で見たのとは光の加減が違う。

夕焼け雲に、欠けた月。調べてみたら月齢4。
今日の夕方の、夕焼けも綺麗でしたが、こればっかりは会社近くの情景が映ってしまうので、断念。

それでも、以前の携帯よりかなり綺麗ですね(今はF-09Aです)

ちなみにこの温泉施設、休憩室の所がら遮る物が何もなくて、府中競馬場の花火が楽しめるのです。
(湯船にはいると見えません。高さが足りない)
だからその時間はみんなそこでご観覧。一時間前に行かないと陣取れませんね。
ついでに、温泉施設の真後ろに歩道橋があるので、そこから見ても楽しめるでしょう(ただ、その時間帯に車が止められる場所が近くにない)。
花火自体は30分程度で終わる(市の商工会や青年会議所が主催する奴は、花火にスポンサーが付くので、その読み上げで時間がかかる。府中のはJRAの主催だからそういう時間がかからないのでは?)ので、アッサリしていていいですよ。

個人的には、花火大会って好きじゃなくて(いや、単に人混みが嫌いなだけです)、線香花火が好きだったりするんですが。

政治の話

あんまりしないんですけど、今回は少し。
中川秀直、みっともない。最低。いえね。反麻生ってのがすっごくみっともないんですよ。
そもそものここまでの流れっていのうが

「安部じゃ選挙に勝てないよ。他の人にしよう」→福田さん
「福田じゃ選挙に勝てないよ、人気のありそうな人にしよう」→麻生さん

じゃないですか。「○○なら××より選挙に勝てる」という強い意志での「首相交代」ではないので、これでは自民党の主体性というものが見えない訳です。

そもそもこの流れは小泉さんの所から、というより「小渕さん」からスタートしている訳です。
※もっと遡れば自社連立まで遡るが。
結果的に中曽根・橋本級の宰相は平成を越えて生まれることはなかったのですよ。あくまで自民党が生き延びるための施策に振り回され続けているに過ぎない訳です。
この点、政治政党という性格の弱い公明党ならいざ知らず(他の党に比べて、母体の創価学会の体臭が選挙にも色濃く反映されている事、及び自公連立の成立プロセスが不明瞭という点での話。個々の議員の活動が政治色がないという事ではない)、自社連立で自ら安売りして支持基盤から見放された社民党とか、郵政造反でしかない国民新党は、今回の選挙で伸びることはまずない。残念ながら、争点がずれているし、国民目線ではない。

小泉さんが生き残ったのは、実際には「同情票」だった訳である。厚生大臣の時から、この人は少数精鋭が敢えて袋だたきにあう所を国民に見せつけて、かつ正論っぽく見せて(ついでに言うが、軸がぶれていない)同情を買ってそれが自民の勝利に結びついてきた。
ところがその後はみんな弱々しい。見せ方を誤っているは放り出すは。

私は本来、解散総選挙は福田さんの任期に行うことだったと思ってますよ。多分、それも小泉さんの直後に福田さんが総理をやってかせ、という状況で。
もしそうであれば自公政権はもう少し持った。

それを、だ「減点方式で首だけすげ替える」事に拘った自民党は、自滅した訳ですよ。しかも民主党とか国民新党の成立過程で自分の体を切り離して、一番駄目な所をみせちゃった訳だ。

本来中川秀直は、反麻生勢力を結集して、自らの担ぎ上げた代議士の元、国民新党と民主党の一部をまとめ上げて「新たなる自由民主党」を作り、その政治勢力で公明と連立し、最大勢力になるべきだった。それが政治家だった。
ところが尻すぼみもいいとろこ、自民党全体の株を思いっきり下げてしまった。重鎮ににらまれて最後に折れちゃったんだから、情けないにも程がある。

正直、今の民主党に政権政党として機能する力はない。ただし、それは長い間の自民制圧状態の弊害なのであって、多分2期8年やったら話は変わるかも知れない。ただバラマキはいただけないが(高速道路無料化は明らかに無駄遣い。今の半額以下というのが落としどころではないか)

という訳で、今度の選挙だけで結果は出ないけれど、少なくとも自民党は自分たちで首を絞めたのだから。
今回の戦犯は中川氏で決定、という事である。

お買い物の小話

実は久保田、眼鏡です。(決して萌え要素がある訳ではない。眼鏡萌えでもない。そこんとこ、よろしく)
近視と乱視(主に左の乱視が強い)です。中学1年の秋からずっと眼鏡です。

ええ、原因は横溝正史です。そう、恰度『悪霊島』の文庫化されたのを読んでノックアウトされて、吉川英治『三国志』にはり倒されて、本を大量に読む(寝る前に読む癖が付いた)ようになった為です。

一度だけ、コンタクトをトライした事があります。大学4年の就職活動前です。
当事はまだ「使い捨てコンタクト・1ヶ月」というのが出始めた頃なので、乱視用が使い捨てにはありませんでした。
ソフトレンズだったんですが(ちなみに、その数年前のソフトコンタクトは煮沸消毒が必要だったんですが、久保田が購入した頃はもう洗浄消毒のみで良かった)、ある日左右を間違えまして、さらにレンズを傷つけたようで痛くてはめられず、確か3ヶ月程度で着用していられなくなりました。

その後ずっと眼鏡です。
ただ、ガラスレンズは高校の頃から辞めてます。一度会社に入ってからガラスに戻したら、なんと3週間で2回も落として割ってしまい、眼鏡屋に嫌味を言われてずっとプラレンズです。(今作った眼鏡の時には、逆にガラスを勧められましたが)

遂に眼鏡のレンズのコーティングがボロボロになったので、買い換えようと思ったのですが……

最近の眼鏡のフレームが気に入らないっつうか、あんまフレーム視野に入れたくないんですけど、みんな視野に入るのは何故だ。(少しでも眼鏡が滑ると、裸眼エリアが生まれてしまい、矯正エリアとの差が激しく疲れてしまう。よくみんな耐えられるよな)

そんな訳で、コンタクトに復帰してみました。
なんと、今回は1dayでも度があるそうなんですわ(但し、一番強い度でもギリギリだそうで)。
やはり入れ違いの恐怖があるので、失敗してもすぐ棄てられる1dayタイプは魅力です。
※但し、コスト的に言うと洗浄剤とかを含めて考えても2Weekの方が良いそうです。そもそも今回は毎日着用する気はなくて、車の運転や外出時の運用に限定しているので、週2日~3日程度。まだギリギリお安いらしい。

テストで装着してみて、驚いた。
うわー、レンズの色って結構あるのね、と。これは癖になりそう。

ただ、診察後に貰った乱視のが、少し弱くてね(在庫が無かった。取り寄せでした)。

秋の観戦は西日対策のサングラスが使えそうで、それが一番うれしかったりします。

誰か私に教えて欲しい、それの何が処罰の対象なのかを

(元々の発端はアメフト部のものですが、内容から言って、カテゴリは「日常」にしてあります。)

関西の2チームの選手が、アダルト・ビデオに出演したことでチームを退部させられて、学校からも処分を受けている(1校は予定)。

あの、私は知りたいのですがね。

アダルト・ビデオの出演が、処罰の対象になるのですか?
それは何を基準にして言うのですか?

たとえば犯罪行為であるか、といえばNOですよね(但し、犯罪行為をビデオ化したものは除外する)
たとえば事前に明記されていた訳ではないですよね?
アダルト・ビデオ出演が処罰の対象なら、その根拠と言うべき「公然と性的な刺激を納めた画像」というものに該当するもの全てが問題だから、水着モデルも同じですよね。
では学際のミスキャンパスで水着審査したら、出た人も実行委員も処罰の対象にすべきだし、せねばならない。
ドラマで暴行シーン(たとえ押し倒されただけであっても)に出演しただけで処罰の対象ですよね。

こういった「何が処罰の対象か」が明記されていない中で、単に「アダルト・ビデオに出て金を得た」という事が処罰の対象になるというのであれば、それはあまりに「臭い物に蓋をしろ」的反射行為であって、あまりに大人げないというより、経営者が無能無策であると言う事でしかないと思うのである。

以前も(ずーっと昔の話で、現在の過去ログには出ていない)言ったことがあるが、教育機関における「罰」は、あくまで「教育の一環」として行われなくてはならす、「理に叶った理由」と「結果により得られる成果」がはっきりしていて、かつ「他者が再発させない為の適切な範囲」として行われなくてはならない。

でも、正直「アダルトビデオ出演」は罰せられるべきものではない。正確に言うなら「ビデ倫通ったアダルトビデオに出演しているか、警察がわいせつ物と認めていない範囲の物であるならば、それが処罰の対象になる為の倫理基準が学校に存在したのかどうか。存在していなかった場合には処罰できない」という事になる。

少なくとも1校の学長のコメントでは、アダルトビデオに出た事が直接の処罰要因にはなり得ない(学校の名誉を怪我した、と言う理由で処罰する模様)模様である。

少なくとも法に触れていない以上、この決定には疑問がある。

男性だから罰せられるのか。女性はいいのか(ミスコンの水着審査の話である)。そういった議論が何もなく、脊髄反射な対応はして欲しくない。情けない限りである。

※事の本質から見て、報道されている範囲では処罰できない筈である、という事。

(2009/7/13追記)
当該学生は大学1~2年生の時に出演していた。一般に児童ポルノの規制にかかる年齢ではない。
どこが「学生の本分にもとる行為」なのか不明瞭なので、この際はっきりさせておきたいものだが、そもそも学生の本分にもとるような「部活動で単位を与える」とか「成績が悪くてもスポーツの成績で入学させる」という行為をしている学校に言われたくない。ましてや「高校を買い叩いて推薦枠をちらつかせて生徒を集める」なんぞという「学校とは何だ」という所から非難を受け続けている学校法人に、そんな良識論を振りかざす資格なんてないのでは?

体調を崩して悶絶中でした

いやー、恐るべし夏風邪。
そこに持ち帰りの仕事で1ヶ月の平均睡眠時間が4時間切ってましたもんで、遂に6/5にダウンしちゃいました。それを引きずって、土日は全休してました。起きれない、やる気ないという最悪な状態。

っつうより、車が壊れましてね。5/22にパンクして、修理したら数日後に排気音がなんか変になって。
そのうちしばらくしたらマフラーが落ちそうになって(配管腐食によるものだそうです)。
いつセンター配管が腐食で脱落するか判らないといわれましたので、来年の車検時には買い換えですわ、マジで。

そんなこんなで無気力に過ごす毎日です。

パールボウルはちゃんと行きますから。

うわっ、2週間たってた

表題の通り。

実に仕事が妙な煮詰まり方をして、悶絶中。

俺もういいよね?的な心理状態になりました。

そこに輪をかけるように、車のタイヤがパンクしまして。なんかもう脱力モード突入中。
うがあっと叫べど何も出来ず。だらだらと日常を過ごしてしまいました。

がんばって気合い入れないと駄目だよね。

さあ。ちょっと気合い入れ直そうっと。

萎えた

その1  

第1試合の富士通側ののんだくれがルールを知らずに大騒ぎしていてテンション下がりまくり。
あのねおっさん。フリーキックのアウトオブバウンズの反則施行はね。
・5ヤード下がって蹴り直し
・ボールがデッドになった地点でリターンチームの攻撃開始
・キックオフ地点から30ヤード前進してリターンチームの攻撃開始
なんだよ。

その2 第2試合で、試合中にあまりに見事なジャンピングドロップキックを見て、その瞬間からテンション檄下がり。
あんなものは後楽園ホールくらいで充分です。そりに対して出場資格没収にしないのも、1プレー休ませただけで試合に戻すのも、なんか嫌。
ちなみにシーガルズ側の客席でも「あれは駄目。 プレー以前の問題」と檄辛の評価ですわ。
その3 風が強くてやや萎え。嫌じゃこの突風は。
※パスが流れる、紙が飛ぶ、スタンドが揺れる。ひどいね。
その4 帰りの道が、事故現場検証で大渋滞。やる気0。
※府中街道と第3京浜の交差するところ。交差点の中央で事故した関係で、川崎から府中方面に向かう周辺道路が全滅。ひどい目にあいました。

 その4が根本なんですが、観戦記は明日になりそう。
なお、番外として昨日NJBのチケット買った時に、おねーさんが差し出したのが買ったばかりの茶封筒だったというのもボディーブローのように響いていたりして。
(せめて協会の封筒っつうか、自分たちで夜なべして造ろうよチケット入れの封筒。「じ~さんが~夜なべ~をしてぇ~、封筒ぅ~も作っただよ~」とか、ねえスタッフの皆様。あれは萎えるって、実際。シールでいいからさあ。)
 

5/5の更新をしていない理由

いやさ、5/4の晩に寝たとき窓閉め忘れて。

お陰で体調崩しちゃいました。そのピークが5日の晩から6日にかけて。
寝られない起きれないやる気ない節々痛い。
おまけに4日の観戦時に背中から太陽が当たり襟足が日焼けして擦れていたいし(この日焼けが体調を余計悪くしたと思うのだけれど)。

熱が出てないので話題のAメキシコ型インフルエンザ(いや、多分秋にはこう呼ばれている筈だから)ではないと思うのだけれど、市販の風邪薬買い忘れてね。
そんなこんなのうちに、WindowsUpdateでいきなりIE8を間違って入れてしまうという凡ミス。そもそもこのボケナスは、MSN開いたらエラーを吐くというお馬鹿さんで。

さらにショックだったのは、EmOneで試合記録の集計しようとしたら、なんと使っているのがExcel2007形式。書式は記憶しない(PCで設定した一般書式は記憶するが、条件付き書式は駄目だった)

という訳で、今クォーター単位の実績をまとめているので、それが終わってから観戦記は更新します。多分、8日になるかな。

やべ、すっかり忘れてた。画像サイズの話

この2日間のスナップ写真を、デジカメから取り込むときにすっかり忘れてました。

そもそもデジカメって画像設定が色々出来るので、原則として「最高画質・最高サイズにはしない」というのが楽しく撮影するコツなんですが(でないと512MBなんて一発で一杯になるから)
ところが、そのままだと画像ふぁぃる雅大きい、という事をすっかり忘れていました。

ちなみに、通常使う範囲でネット上にアップロードする最適なファイルサイズとはどれくらいでしょうか?

以前、あるイラストレーターさんのホームページでそのことが掲載されていて、目から鱗が落ちました。

だいたい、100KB/枚が適正で、かつ1ページには10枚にならないようにする程度

平たく言うと、「通信速度の事もあるから1ページの読み込み容量が1メガになりなさるなよ」という事です。

うっかり忘れてました。ですから、昨日までアップしたのは1枚2メガ超。うへえっ、テスト読み込みして、表示されるのに時間がかかってビックリしたわさ。

あわててファイルサイズを落としました。

容量大きくてピントが合っていれば、ピックアップポイントだけ切り抜きしても良いわけですが、今回は25%圧縮にしました。

※ちなみに私は光学ズームは利用すれど、デジタルズームは使わない主義。なんかザラつき感がデジタルズームは強くて、好きじゃないんです。

今日はのんびり家で蔵書整理

色々迷ったのですが、どうせ話にならない点差になるのは見えていたし、それよりはという事もあって、蔵書目録にデータ打ち込んで、さらに本棚の整理してました。

正直言ってしまえば、失礼だけれど相模原ライズの実力では試合が成立しない訳で、シーズン中も全てX1上位と練習試合するくらいの勢いでないと駄目でしょう(低いレベルになじむと、実力が低下するから)。見ても哀れを誘うだけなので。

それはさておき、我が書棚も結構一杯になってきた。ゆゆしき問題だが、あと3年は大丈夫かな?

※来週のパールには、行きますよ。

まあ、本音を言うと、疲労性腰痛であまり動きたくなかったってのが真相なんだけど。
(夜、近くの日帰り温泉で徹底的にマッサージして貰ったら劇的に改善したので、ヘルニアとかではないと思う)
中山式健康器具のお世話になって寝るとします、はい。