2013年9月1日ユアテックスタジアム仙台第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
鹿島ディアーズ KD

10

21

7

21

59

東京ガス・クリエイターズ TC

0

0

3

0

3

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

KD

5:05

 #14青木20Yard FG    

1

KD

11:28

 #20岩倉8Yard Run   #14青木Kick

2

KD

2:47

 #29丸田10Yard Run   #14青木Kick

2

KD

6:47

 #10山城→#11前田18Yard Pass   #14青木Kick

2

KD

10:31

 #20岩倉2Yard Run   #14青木Kick

3

TC

10:56

 #7浅野23Yard FG    

3

KD

11:46

 #7加藤→#18永川60Yard Pass   #14青木Kick

4

KD

0:44

 #13山本32Yard Fun.Ret   #29丸田Kick

4

KD

3:05

 #7加藤→#81宮本32Yard Pass   #29丸田Kick

4

KD

14:50

 #27伊藤7Yard Run   #29丸田Kick

途中からへろへろな試合になってしまったので、要点だけざっくり書きます。
クリエイターズは最初の守備で鹿島を押さえ込んで「おっ、今年は違うな」と思わせたにもかかわらず、最初の攻撃プレーで右ロールアウトからのパスがコントロール乱れた所を相手守備にすくい上げられて(観ていたところ、先に地面に落ちた気もするんだけれど、目の前で観ていた審判がそういうのだから仕方ない)インターセプトで流れをブチ切ってしまった。
そのままドライブを許してTDを奪われると、次の守備機会にはハードヒットとストリッピングでファンブルを誘いリカバーしたものの、そこから先が全くといっていいくらい攻撃が出ない。
守備もいいようにやられまくった感じで、途中から惰性で観てしまいました。
鹿島は後半から#7加藤を投入。ロングパスでTDするは、ぶいぶい攻めまくってました。
正直、カート・ローズのシステムとメンツがかみあってないように思っていたら、QBとRBに慶應OBが加入していたので、これから練度が上がれば攻撃は形になるかも。ただし、このチームの核となるプレーが見えてこないのが現状。ドライブ中でQBとっかえひっかえするってのは核となるプレーがないことの証だと思っているので、そのへんのチームとしての意思統一とか、なんかすっごく気になる。
なんとも、チーム全体が消化不良なままなんじゃないかな。

鹿島は、うーん、意外とこっちも消化不良な所があって。去年と大きく変わってないように思う。立ち上がりが不安定なままで、守備がいいから目立たないというか、特に#38佐藤の出来が今日はあまりよくなくて。
まだまだ、何か隠し球プレーがあるのかもしれない(そういや、今日はロンリーセンターやってましたが)。
そんな試合でした。

2013年8月31日川崎球場第二試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
ノジマ相模原ライズ NR 

3

10

3

3

19

オール三菱ライオンズ ML

0

0

0

0

0

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

SR

6:26

 #16出澤36Yard FG    

2

SR

4:02

 #2宮幸1Yard Run   #16出澤Kick

2

SR

10:42

 #16出澤23Yard FG    

3

SR

8:48

 #16出澤24Yard FG    

4

SR

4:04

 #16出澤23Yard FG    

こちらの試合は、風邪に悩まされてまともに観戦できなかったのと、ライオンズの選手が判別不能だった(背番号が読み取れない)事で、あっさり書きます。

この試合のQBはライスが先発#10小島で途中から#5木下とタンデム、ライオンズは#15谷口。風の影響を物ともせず奮闘していたので、及第点。

問題は、ライオンズのCB。クッション取り過ぎでQB観て判断している(ように見えたので、他の基準があったのかも知れないが)為か、ストップかけられるとあっさりフリーにしてしまい、そこを集中砲火喰らった。
さらにラン守備でも#2宮幸、#25東松、#27堀にいいように走らせている。
ただし、エンドゾーン間際の中央の厚さは見事で、結果として10ヤード以内に入られてもTD1回しか許さなかった。
それはそれでいいのだが、攻撃があまり出来が良くない。あくまで軸となるランプレーが出ないので、何となく手詰まり感が出てしまったというべきか。
今ひとつ、格となるプレーがないまま、それでもパスでなんとか攻めた、という感じ。個人の打開力に依存しているようにも見えるので、改善したらブレイクするんじゃないかな。

2013年8月31日川崎球場第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
オービック・シーガルズ OS

7

0

7

17

31

警視庁イーグルス KE

0

0

0

0

0

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

OS

3:40

 #32原55yard Run   #47丸田Kick

1

OS

7:42

 #47丸田 37Yard FG×   

3

OS

5:54

 #20古谷3Yard Run   #47丸田Kick

4

KE

2:54

 #56原嶋33Yard FG×(Block)    

4

OS

5:31

 #6菅原→#18木下33Yard Pass   #1金親Kick

4

OS

8:45

 #6菅原→#7池井67Yard Pass   #1金親Kick

4

OS

12:00

 #1金親 21Yard FG    

試合は、夕方になったとは言え異様な暑さと、台風から前線に流れ込む強い風との中で行われた。
見ている方はこの突風、体を冷やす効果があって、例年の開幕戦に感じる「ねっとり汗がまとわりついて、しかも炙られるような暑さ」からは解放されたのだが、選手は、特にパンターとリターナーはかなり、かなーーーーーーり苦戦していた。

なお、この試合、どこぞのテレビ局が取材してました。多分警視庁関係。
(噂では「真相報道バンキシャ!」らしい)
近くのシーガルズファンがインタビュー受けてました。

続きを読む

秋のスケジュール、ほぼ確定

気がついたらXの日程が出てました。
今年は東日本復興支援で仙台と福島で各1試合、ホームカミングゲームとして相模原、習志野、等々力で試合が開催されますね(ってか、等々力は去年と同じハーフ45ヤードなんですかね?)
あと、気になったのが「セカンドステージはブロック制では無く総合成績」。多分直接対決の勝敗を見るようにしたかったんでしょうね(去年の富士通の勝ち上がりを反省して)
観戦予定の記号は
○=原則行く予定
△=どれに行くか未定。場合によっては休むことも。
▲=仕事の都合で駄目か、遅刻すると思います。
×=予定上行けません。

今年はスケジュール的に学生にも行けそうです。
ただねえ。出来れば社会人の第一ステージで同日2会場は辞めて欲しかった。特に9/1とか9/2とか9/14とか10/20とか。迷っちやうじゃないさ。

8/9月 曜日 会場 予定 時間 対戦チーム
31 川崎球場 16:00 オービック×警視庁
19:00 ノジマ相模原×オール三菱
1 ユアテックスタジアム(仙台) 14:00 鹿島×東京ガス
川崎球場 16:00 富士通×ハリケーンズ
2 横浜スタジアム 19:00 アサヒビール×日本ユニシス
東京ドーム 19:00 IBM×明治安田
7 大井第2球技場 10:30 中央大学-関東学院
14:00 早稲田大-神奈川大
16:45 法政大学-上智大学
川崎球場 10:30 立教大学-東京大学
14:00 日本体育-一橋大学
8 大井第2球技場 10:30 慶應義塾-専修大学
14:00 明治大学-国士舘大
16:45 日本大学-横浜国立
9 東京ドーム 19:00 東京ガス×日本ユニシス
10 東京ドーム 19:00 オール三菱×警視庁
14 川崎球場 13:30 オービック×明治安田
麻溝公園競技場(相模原) 13:30 ノジマ相模原×IBM
夢の島競技場 × 14:00 早稲田大-上智大学
16:45 法政大学-神奈川大
大井第2球技場 × 14:00 立教大学-一橋大学
16:45 日本体育-東京大学
15 川崎球場 13:30 鹿島×ハリケーンズ
16:30 富士通×アサヒビール
21 大井第2球技場 10:30 中央大学-専修大学
14:00 明治大学-横浜国立
16:45 日本大学-国士舘大
川崎球場 × 14:00 慶應義塾-関東学院
22 川崎球場 10:30 ノジマ相模原×警視庁
13:30 アサヒビール×ハリケーンズ
23 月・祝 川崎球場 10:30 富士通×東京ガス
13:30 鹿島×日本ユニシス
28 川崎球場 13:30 明治安田×オール三菱
駒沢第2球技場 13:45 慶應義塾-国士舘大
16:30 立教大学-神奈川大
大井第2球技場 11:00 中央大学-横浜国立
13:45 明治大学-専修大学
16:30 日本大学-関東学院
29 秋津サッカー場(習志野) 13:30 オービック×IBM
駒沢第2球技場 × 11:00 日本体育-上智大学
13:45 早稲田大-東京大学
16:30 法政大学-一橋大学
続きを読む

Pearl Bowl 36 6/24 東京ドーム第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
富士通フロンティアーズ FF

7

3

0

0

10

鹿島ディアーズ KD

0

0

14

3

17

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

FF

5:00

 #28進士6Yard Run   #6神山Kick

1

KD

9:32

 #14青木50Yard FG×    

1

FF

12:57

 #10後藤23YardFG×    

2

FF

2:45

 #10後藤22Yard FG    

2

FF

10:45

 #10後藤35Yard FG×    

3

KD

0:45

 #10山城→#11前田29Yard Pass   #14青木Kick

3

KD

6:15

 #10山城→#25岩井 6Yard Pass   #14青木Kick

4

KF

12:05

 #14青木31Yard FG    

ハーフタイムに登場する乃木坂46のメンバーの一人のお父さんが、現役選手(バーバリアンズの選手だそうな)ということで、その娘がセレモニーに登場してました。
ただ、ここで乃木坂持ってくるとさ、JXBとかライスとか、ハードル上がりすぎない? という事は疑問として持ちました。去年だってmisonoでハードル上げてしょこたんだった訳だからね。かなりこれからキツいと思うけど、広告代理店担当者わかってるのかな?
なお帰った人が少なかったので、乃木坂効果ってそれほどでもなかったんじゃない?

FBの方に嫌味で「アメフトは、アイドルの引き立て役なんかじゃない、と心のなかで海に沈む夕陽に叫んでみる」と書いたらツッコミ受けましたんでお断りを。
これはマスコミの取り扱いに対する嫌味であると同時に、イベントの主役はアメフトの試合であるという事を主張したまでのことです。
乃木坂とパールが会場の取り合いをしてアメフトが負けて大井第二でパール決勝、でもいいんですわ。そこで乃木坂をどうこう言う筋合いの事では無く、そこの優劣は個人の趣味です。
しかし「アメフトというイベントの内側に招かれた存在である以上、アメフトよりも前面に出る取り扱いは如何な物か」と思うのです。
よって、いつか将来芸能ニュース担当者が「おお、ついにあの人たちもアメフトのハーフタイムに招かれるような格になったのか」と言われるくらいの格にアメフトがなって欲しいわけです。

コース料理を整えて気合い入れてメインの皿を出したのに、やたらと箸休めの氷菓子ばかり褒める。確かにその氷菓子は凄く有名なものではあるけれど、メインの皿やコースの仕立てについて何も言わずに、ただ氷菓子ばかり褒められたら、そりゃ店の側としては嫌でしょ。
第一取材陣向けに一塁側に作られたひな壇カメラ席、ハーフタイム終わったら全部引き上げたよ。
それって、失礼じゃないですか?
そんな扱いなら取材断って欲しいですよ。それが自分たちの格ってもんじゃないですか?

そういう事です。

続きを読む

5/26川崎球場第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
鹿島ディアーズ KD

10

3

0

14

27

ノジマ相模原ライズ SR

0

6

3

3

12

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

KD

1:41

 #10山城→#18永川 15Yard Pass   #14青木Kick

1

KD

10:34

 #14青木33Yard FG    

2

SR

1:09

 #25東松66Yard Run   #16出澤Kick×

2

KD

4:24

 #14青木48YardFG    

3

SR

4:07

 #16出澤20Yard FG    

3

SR

9:15

 #16出澤36Yard FG×    

4

SR

3:23

 #16出澤25YardFG    

4

KD

4:04

 #10山城→#85鈴木23Yard Pass   #14青木Kick

4

KD

9:42

 #10山城→#2中川40Yard Pass   #14青木Kick

 

続きを読む

5/25川崎球場第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
オービック・シーガルズ OS

0

6

7

0

13

富士通フロンティアーズ FF

9

3

13

6

31

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

FF

7:40

 #51芹澤 Fun.Rec(エンドゾーン内でのリカバー)   #10後藤Kick

1

FF

9:20

 Safty(パント時のスナップミスで、パンターがエンドゾーン外にはたきだした)    

2

FF

6:02

 #10後藤 31Yard FG    

2

OS

14:24

 #6菅原→#18木下 3Yard Pass   #6菅原→#10森Pass×

3

OS

0:10

 #2古庄 25Yard Int.Ret   #1金親Kick

3

FF

2:15

 #6神山2Yard Run   #10後藤Kick×

3

FF

6:23

 #30金 7 Yard Run   #10後藤Kick
4 FF 4:37  #10後藤27Yard FG×  

4

FF

9:06

 #28進士 24Yard Run   #12平本→#81中村Pass×

この日は11時からの前座試合を期待して早めに到着するも、そういう予定はなかったようで(以前、そんなことがあっったので期待だけしてみた)、それでも12時半には80人くらいの行列ができていたので、期待の表れと言うべきか。
で、試合開始前、シーガルズファンの方と話をしてまして。
「いやー、結構けが人多くてね」「いやいや、それでもまだフロンティアーズは厳しいですよ」
※この時点で紀平の移籍話とBJの負傷欠場を聞いてました。
「こういう時に連勝止めないとね」「いやいっそいつまで連勝続くかって興味で引っ張っていかないと。いつ止まるか?」「今でしょ、みたいな?」
……すいません、よもやこんな結果になるなんて。

ただ一つだけ。ヤジはしかたないとしても、審判の侮辱と相手をおとしめるのだけは勘弁してください。それはチームそのものの品格を問われる行為だと思います--日本では。

続きを読む

5/12第二試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
鹿島ディアーズ KD

10

7

0

8

32

IBM BigBlue IB

6

7

3

10

26

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

KD

2:10

 #10山城→#11前田 2Yard Pass   #14青木Kick

1

IB

7:39

 #3クラフト→#40スタントン 26Yard Pass    Run×

1

KD

9:49

 #14青木 22Yard FG    

2

IB

10:03

 #3クラフト 10Yard Run   #8小田倉 Kick

2

KD

!4:09

 #29丸田 5Yard Run   #14青木 Kick

3

IB

14:33

 #8小田倉 34Yard FG    

4

KD

1:05

 #10山城→#18永川 29Yard Pass   #14青木Kick

4

IB

6:03

 #8小田倉 27Yard FG    

4

KD

11:52

 #11前田 2Yard Run   #10山城→#18永川 Pass

4

IB

13:53

 #3クラフト→#17小川 8Yard Pass   #8小田倉 Kick

接戦ではありますが、基本的には鹿島ペース。それをよくここまで持ち込んだな、という感じ。ここにはTBM守備の底上げも見て取れたので、今季はさらなる躍進が期待出来そう。
また、意外だったのはこの試合、クラフトのキープが多かった事である。
鹿島は山城が昨年JXBの勢いのままプレーを展開していたが、どうしても3Qあたりに手詰まりに陥る。これをよく守備もしのいだと言うべきなのだが、チームのプレーコールそのものでもうちょっと助けてあげられたらな、と思う。
いずれにせよ、好勝負でした。

5/12第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
ノジマ相模原ライズ SR

3

0

7

3

13

アサヒビール・シルバースター SS

0

5

0

6

11

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

SS

4:53

 #16山口 Yard Fg×    

1

SS

9:34

 #16山口 30Yard FG×    

1

SR

13:44

 #16出澤 27Yard FG    

2

SS

13:03

 Safty    

3

SR

2:37

 #5木下→#15出島 29Yard Pass   #16出澤 Kick

4

SR

1:22

 #16出澤 21Yard FG    

4

SR

8:13

 #16出澤 35Yard FG×    

4

SS

14:08

 #13高橋→#11戸倉 9Yard Pass   #19東野→#89梅田 Pass×

1Qにミス連発のライズに対してFG2回失敗して流れを渡してしまったシルバースター。後半に#5木下が出て来た事でリズムを一気に持って行かれた感が強くて、そういう意味では「シルバースター、まだまだ」感が(期待が高いが故に)残ってしまう。
それでも、ここ数年間漂っていた「なんとなくユルい空気」が無くなっているのがいい。一つ一つのプレーが引き締まって来ているところが、往年のシルバースターらしさを感じる。
逆にライズは前半のモタモタ感がなんとも、このチームの現在位置なんだろうなと。

5/11第一試合

  1Q 2Q 3Q 4Q Total
富士通フロンティアーズ FF

21

7

7

14

49

明治安田パイレーツ MP

0

0

0

7

7

Q TEAM TIME  PLAY  TFP

1

FF

4:31

 #12平本→#22宜本 6Yard Pass   #10後藤Kick

1

FF

5:22

 #6神山 67Yard Punt.Ret   #10後藤Kick

1

FF

9:09

 #12平本→#81中村 71Yard Pass   #10後藤Kick

2

MP

3:40

 #12湯沢 21Yard FG×(ブロック)    

2

FF

15:00

 #18出原→#81中村37Yard Pass   #10後藤Kick

3

FF

3:26

 #30金 10Yard Run   #10後藤Kick

4

FF

1:24

 #10後藤 36Yard FG×   

4

MP

13:02

 #松尾 14YardRun   #12湯沢Kick

4

FF

13:18

 #15吉村→#22宜本 52Yard Pass   #10後藤Kick

諸般の事情で第一試合のみで引き上げました。
まー、試合的に言うと1Qの2つのTD(パントリターンとロングパス)で試合が決まってしまった上に、富士通が平本と出原を立て続けに負傷退場させてしまった(ドライブ中の交代なので、意図的に交代させたわけではないと思われる)という後味の悪さだけ残る状態でしたなあ。
パイレーツは#4広野で試合をコントロール。しかし長いパスが浮き気味で(そういう意味ではまだ学生時代の迫力が戻ったという訳ではないのだが)そこを狙われる事になったわけだが、これからに期待が出来る。
こちらも1Qに活躍していた#25山口がその後全く出番が無かったのが気になるので、大した怪我で無い事を祈ります。