WEB活動20年目突入に際して

旧サイト「ラウンジ忘れな草」を立ち上げたのが1996年12月24日。ちょうど20年前。

あの時は、一太郎のおまけで入ってきたホームページビルダーをいじっていたらなんか出来て、プロバイダがJustNetで無料で容量付いてきたから軽い気持ちでアップロードしちゃったんだよね。

元々ページタイトルは、パソコン通信Nifty-Serveの「推理小説フォーラム」で活動していた佐々木丸美ファンクラブの中で名乗っていたコーナータイトルだったんですわ。

そう、つまり本当は「読書サイト」になる筈だったのね。

ところが、もう一つ参加していた「アメリカンフットボールフォーラム」の方でこつこつ書いていた観戦記をやり始めたのですよ。当時、関西学生は幾つかファンサイトあったけど、社会人だったり関東だったりはほとんど無くてね。

悪目立ちしたというべきかねえ……。

よもや20年続くとは思いもしなかったというのが正解なんだろうけどさ。

まああと10年は活動していくと思いますが、10年先にアメフトがどうなっているかなんて判んないしね(ってかそもそも川崎に気軽に行ける土地に住んでいるかどうかも不明ですし)。
あ、一応蔵書目録作って出先で確認する、はしたいので、何らかの形で続いていくと思います。こればっかりはSNSでは出来ない話なので。

Jリーグ・川淵幻想について(3)

9月にFacebookのタイムラインで連載した物の3回目です。

ちょっとまとめ切れていませんが、フランチャイズの「地域密着」は、ゼロから始まったものではないのだという現実をしっかり押さえておかないと、動きゃしやいのですよ。
例えばフロンターレの場合で行けば、もともとヴェルディ川崎の都心指向が露骨で(そもそも「読売ヴェルディ」と呼ばせろというのも、読売グループのスポーツコンテンツ管理の一貫で、かつ本当は東京ドームに招待券ばらまいて満員にする事をイメージしていた)、それに反発した一部の川崎市民が富士通サッカー部に働きかけを強めて実業団から改組したという経緯を、JR南武線沿線の人は観ているのである(従ってJ1昇格までの熱量は凄かったが、昇格とほぼ同時にヴェルディが味の素に移転したので、そこから一度運動はもの凄く下火になった)。
※ちなみに、ホームタウンの隣接禁止というのがJの規定にはある。なので、よく誤解されているがFC東京のホームタウンは小平市と隣接市、ヴェルディは稲城市と隣接する「他のホームタウンに抵触しない市」で、従って調布と府中はFC東京の、狛江と多摩はヴエルディのホームタウン。
したがって、1度目は「富士通城下町のチーム」で、現在は「川崎市宮前区などの市民のチーム」なのである。
この考え方からすると、広島市がサンフレッチェに冷淡な理由もなんとなく察することは出来る。つまり広島市の中核にいるのは広島東洋カープであって、マツダの城下町チームであるサンフレッチェは外様扱いなのである(メインである宇品からメインスタジアムまで遠すぎるしね)。

清水を例外として、だいたい新設チームや移転チームは一度経営破綻に近い状況を経験しているので、実は「地域密着」の前に「下地が存在した」と取るべきなんじゃないかねえ。

-----------------------

現在J1~J3に在籍するチームの母体を考えてみよう。
・実業団がそのまま改組したもの(オリジナルのうち8チーム。違うのは清水とヴェルディ)
・実業団が移転して改組したもの(アビスパ、鳥栖、ヴィッセル、札幌)
。教員クラブ(京都、鳥取、甲府、山口、鹿児島の元組織であるヴォルガ鹿児島、栃木)
・元々あったクラブの改組(ヴェルディ、愛媛、長崎、福島、金沢)
・J昇格に向けて新規設立(清水、水戸(但しプリマハムを吸収継承している)、草津、藤枝、横浜FC、YSCC横浜、讃岐、長野、相模原、盛岡、大分、岐阜)

つまりだ。現在J1のチームは、甲府以外は全て実業団を母体にしている。
つまり、だ。「企業城下町として地域に根ざしたチーム」がJに上がっていて、実業団でも企業城下町ではなかったところのチームは苦戦している。
その後の努力がものを言うのは事実だが、そのアドバンスはとても大きなものがあった訳である。
自分たちが生き延びるために努力したチームが上に来るのは当然としても、実業団だった所のアドバンスを生かし切れないチームが多数あるのはどうしたことか。

ネットの噂レベルではあるが、J3が出来る事で救済されたチームが幾つかある(J2では、昇格できなかった。その場合には解散が前提であったというチームが複数あるという)。
その上で、リーグが「生き残るためにはこの基準を満たしなさいよ」とクラブライセンス制度を立ち上げてお尻を叩かなくてはならない程脆弱な経営基盤のチームが多いという事実を、もっと理解しなくてはならない。

さらに、チームによってはJ1でも観客席の埋まり具合が凄惨なところもあるし、そもそも4万入るハコで2階席をほとんど開放しないとかそれて成功と言えるの?
失敗してないだけで成功なの?

アメフトなんて「企業城下町」チームゼロだよ(微妙なのがLIXILと富士通とパナ。あとは基本、都市型全国区企業の大都市圏在住者の集合体だから地元への帰属意識が薄い)。
それで何を誰から学べというのか。
もうちょっと頭使ってほしいものである。
(4)に続く(ってか、まとまってないまま強引に話題を変える)

ぶりかえしました

木曜の午後仕事中から急に具合が悪くなり、帰宅後布団に直行して目覚めたら11時間寝ていて、体温が37度5分(平熱35度6分)。

完全にぶり返しました。

ちなみに土曜日には薬が効いたのか平熱になりました。

皆さん体調管理には注意しましょう

はい、やらかしました。

火曜日の晩に寝ていて急に寒気で震えたと思ったら水曜日の晩にお腹が下った(水のような便が止まらなくなった)。

木曜日の朝のどか腫れた(軽微でした)ので、午前中休んで医者に行ってクスリを貰ってから出社。結構辛かったなあ。

金曜日朝、平熱35度大の人が37度まで行きまして、「これは駄目だ」と会社をお休み。

ちなみに医者の診断は「流行性感冒胃腸炎」との事。インフルエンザではありませんでした。

本日の失敗

ラズパイノート用のモバイルバッテリー忘れました。
もともとUST中継用に持ち出していたnexus7で投稿するも、やはりAndroidの物理かなキー嫌われに泣き、入力がもたつきまして、一部誤入力により速報送信できず。
ちなみに入力用にnexus7を回したのでスマホでUSTチラ見していたのですが、バッテリー切れそうになりました。

なお、月2回もUST終日おっかけするもんじゃんくて、Wi-fiモバイルルーターの方が通信量制限に引っかかってしまいました。

※その前に、毎週のようにアップデートが発生するアプリをなんとかして欲しいわ。デフォで入っていて削除できない奴ほど容量大きいんだから。

なんて日だ!

昨日、横浜スタジアムに向かっていたときのこと。

そもそも3試合なので、帰りが楽になるようにと車で移動。

稲城から向かうには、中央道から首都高に出て中央環状線(山手トンネル)抜けて湾岸線から狩場線経由で横羽線というのが最短だったんですな。

快調に流れていて、湾岸環八で10時ちょい前。このまま行けば10時半には入れるなあと思った途端にカーナビが「この先、接触事故のため、2車線帰省中です」。

そこから、事故現場(トンネル出口付近)まで1時間かかりましたよ。

ええ、規制のかけ方に問題ありなんですが(ルール上は適切なんでしょうが、もっと手前で左車線に規制かけないと、現場付近で一気に1車線になるのは苦しい)、まあなんとか抜けた訳です。

でまた、そこからリカバリー計ってスピード出してしたら、パトカーに呼び止められまして。

はい、スピード違反で切符切られました。

トホホでございます。(この件については言い訳は致しません。悪いのはスピード出しすぎた私なんですから)

その結果、第1試合2Q中盤に入場でございますわよ。何が起きているのかさっぱり判りません。

さらに、もうなんて言うか、ガラノ宜しくない客が第1・第2試合にいやがりまして。何度「うっせえ」と叫ぼうとしたか。

もう、全く、なんて日だ!

現時点での順位予想(第3節終了時点)

順位 チーム 第1節 第2節 第3節 第4節 第5節 第6節 勝星数 S/S 直接
1 パナソニック アサヒ飲料 エレコム神戸 アズワン 富士通 ノジマ相模原 LIXIL 6 18  
○22 – 7● ○44 – 0● ○40 – 0● 18
2 オービック ノジマ相模原 明治安田 LIXIL アサヒ飲料 IBM エレコム神戸 6 15  
○14 – 13● ○54 – 7● ○27 – 13● 15
3 富士通 IBM アサヒビール オール三菱 パナソニック エレコム神戸 ノジマ相模原 5 21  
○29 – 24● ○20 – 7● ○40 – 0● × 15
4 LIXIL ブルザイズ ノジマ相模原 オービック IBM アズワン パナソニック 4 21  
○73 – 7● ○24 – 21● ●13 – 27○ × 9
5 IBM 富士通 Bulls アサヒビール LIXIL オービック アサヒ飲料 3 20  
●24 – 29○ ○61 – 0● ○34 – 27● × × 5
6 アサヒビール 警視庁 富士通 IBM ノジマ相模原 アサヒ飲料 東京ガス 3 17  
○34 – 0● ●7 – 20○ ●27 – 34○ × 7
7 ノジマ相模原 オービック LIXIL 東京ガス アサヒビール パナソニック 富士通 2 27  
●13 – 14○ ●21 – 24○ ○34 – 14● × × 6
8 エレコム神戸 サイドワインダーズ パナソニック アサヒ飲料 オール三菱 富士通 オービック 2 24  
○33 – 7● ●0 – 44○ ○13 – 10● × × × 2
9 アサヒ飲料 パナソニック 名古屋 エレコム神戸 オービック アサヒビール IBM 1 22  
●7 – 22○ ○35 – 0● ●10 – 13○ × × × 2
10 オール三菱 Bulls 警視庁 富士通 エレコム神戸 東京ガス 明治安田 5 17  
○52 – 7● ○9 – 3● ●0 – 40○ 12
11 アズワン 名古屋 サイドワインダーズ パナソニック 名古屋 LIXIL サイドワインダーズ 4 16  
○28 – 0● ○28 – 7● ●0 – 40○ × 6
12 東京ガス 明治安田 ブルザイズ ノジマ相模原 Bulls オール三菱 アサヒビール 3 14 明治1-0
○24 – 10● ○41 – 13● ●14 – 34○ × × 4
13 明治安田 東京ガス オービック ブルザイズ 警視庁 Bulls オール三菱 3 18 東ガ0-1
警視1-0
●10 – 24○ ●7 – 54○ ○24 – 6● × 4
14 警視庁 アサヒビール オール三菱 Bulls 明治安田 ブルザイズ 名古屋 3 14 明治0-1
●0 – 34○ ●3 – 9○ ○28 – 8● × 3
15 名古屋 アズワン アサヒ飲料 サイドワインダーズ アズワン サイドワインダーズ 警視庁 2 14  
●0 – 28○ ●0 – 35○ ○17 – 7● × × 2
16 Bulls オール三菱 IBM 警視庁 東京ガス 明治安田 ブルザイズ 1 17  
●7 – 52○ ●0 – 61○ ●8 – 28○ × × 0
17 サイドワインダーズ エレコム神戸 アズワン 名古屋 ブルザイズ 名古屋 アズワン 1 14  
●7 – 33○ ●7 – 28○ ●7 – 17○ × × 0
18 ブルザイズ LIXIL 東京ガス 明治安田 サイドワインダーズ 警視庁 Bulls 0 15  
●7 – 73○ ●13 – 41○ ●6 – 24○ × × × 0

S/S(シーズンストレングス) は上段が「対戦相手の総勝星」下段が「勝利相手の総勝星」。
意外だったのはBullsが警視庁に負けた事。ここの力量差はもうすこしBulls有利だと思っていただけに……。

今日は観戦せず

母の見舞いに行って参りました。

母は腰痛が激しくなって入院してまして。軽いヘルニアで、手術する程でもないとのこと。

本当は午前中に行きたかったのだが、面会可能になるのが午後からということで、やむなく。

まー、元気な方でした。一安心。

時代錯誤だねえ

<高校野球女子マネ問題>参加、反対が大勢 高野連の委員会
以下引用文の著作権は毎日新聞社に帰属します。

--------以下引用------------------

甲子園練習に大分の女子マネジャーが参加して制止された問題を受け、日本高校野球連盟は13日、阪神甲子園球場内で技術・振興委員会を開き、委員らの意見を聞いた。竹中雅彦事務局長によると、11人が出席。安全性を理由に、女子マネジャーの参加に反対する意見が大半だったという。危険性は男子も同じという指摘もあるが、竹中事務局長は「試合に出場できない女子に負傷のリスクを負わせるのはどうかという意見が大勢だった」と説明した。

--------以上引用おわり----------------------

「試合に出場できない」なら、監督も部長もグラウンドに入る権利を喪失している訳で。そこは無視かい。
性別をもって禁止する理由にする根拠ではないという、非情に差別的な言動ですなあ。
というより、これは既得権維持のための「理由見つけ」をしただけでしょう。

実際問題として、通常練習に参加している女子マネージャーの存在は、この思想では存在し得ない事になる。逆に抜き打ち監査で発覚した場合は、当該チームは対外試合禁止、活動禁止の制裁を受けると共に、指導者及び当該校教員の高野連登録資格停止処分はしなくてはならない。否、それが出来ない都道府県高野連の活動停止すら視野に入れなくてはならない。

そんな現実性の低い言い訳する方がおかしいでしょ。

もし性差で判定したいなら、もっと楽な方法がある。

「選手以外で指導員資格取得者のみがグラウンドに入れる」

指導員資格を取得するためには、高野連で選手登録1年以上ある現役高校生か、教員免許保持者、各都道府県高野連が推薦した者(体協の定めたスポーツ指導員の講習を受講した者)に対して指定講習を実施し、規定回数以上受講すること。

これで女性はほとんど排除されますよね。

でも、そこまで行かなくても、人権派弁護士なる皆さんが訴訟起こすんじゃね? 御柱祭中止求めるよりもよっぽと社会性あるよね。

ちなみに、こう揶揄していますが、実際こんな間抜けな規則作るより、禁止事項撤廃した方がスムーズだよね。だって甲子園不可で地方大会可なんて事だとしたら、そんなご都合主義はいらないよ。

そういう意味で主催新聞社、特に社会の正義を自負する新聞社さんは、その正義の名の下に圧力掛けるべし、です。

都知事選

まあ、そもそも今回の都知事選は「誰が火中の栗を拾って、元の無風に納めるか」だけがターゲットだったので、ある意味「誰が一番ガッカリしなくて済むか」が選択基準だった、みたいなところがあるんですね。

つまり、「石田純一が出る前に立候補言った人」とか「石田純一がすごすご引っ込んでからバタバタと出てきた人」とか、その程度の低さで減点法しか採用しようがないというのが1つ。街頭演説で「都政を都民に」とか言いながら国政を訴える区議とかダメダメな所は減点とか。
さらに、舌禍で減点。

そうなると、泡沫候補は石田純一より後でバタバタ出てきた以上論外。「とにかく誰でもいい」とかつがれた鳥越氏も論外。石原慎太郎が余計な事を言うし石原伸晃が裏で糸引いたと報道された時点で一歩下がらなかった増田氏も駄目。減点法で小池百合子氏しかいないわけです。

あ、民進党さんが岡田幹事長が次の幹事長戦に出ない事が選挙に影響したとか行っている民進党都議連快調も論外。だいたい岡田さん進退が鳥越さん指示にどう影響するのか。あんだけ失言して準備もなしに神輿に乗った奴に義理以外で投票するお人好しが世の中にいると思っている時点で駄目(小池百合子にダブルスコアなんだから、そもそも持ってないというだけの話です)。
どう考えても「政治」とか「地方自治」とかに興味が無い(国政と偉い人叩きだけ)で、かつ既に表舞台から消えたジャーナリスト風情に票が集まると思う時点でダウト。さらに石田純一にパフォーマンスさせた時点で政党として無能。
そういう自分たちの無力の責任を、国政の連中に向けた時点で愛想尽かされ取るわ。

ぶっちゃけこれからの4年間は、都議から都知事に立候補出来る存在を、どれだけ生み出せるかが課題なんだけどね。